2010年04月24日
4/22・24
ネット通販でライジャケ頼んでますが、店からメールが来なくイライラしているコモリです。
電話掛けたら、遅くとも21日出荷って言ってたのにまだ届きません。
最近、あんまり気持ちの良い買い物できてません。
さて、まずは4/22の釣行からです。
この日は仕事でしたが朝から大雨で、いかにもシーバス日和。
しかも1日雨という事なんで、車にタックル積み込んで出勤です。
しかし、仕事が長引き帰る頃には雨もすっかり上がり本命ポイントは期待薄。
仕方ないので、ホームリバーの河口へ。
良い感じで濁りは入るも、潮位が低すぎるのが気になります。
川の水が入り込む所にはボラがひしめき合って釣りづらい事この上なし。
スレ掛りの嵐で、まともに釣りになりません。
で、ルアーをとっかえひっかえチェンジしてR-32投げてた時にようやくヒット。
ボラスレとは違う弱々しい引きで上がってきたのは、50cmほどのシーバスでした。

ガリガリ君ではなく、そこそこコンディションは良かったんですが・・・。
久しぶりに持って帰って食おうか迷いましたが、時間が時間なんでリリース。
夏なんかは天麩羅にすると最高に旨いのですが。
で、4/24の釣行です。
23日の夜中から行こうかと思ってましたが、すっかり寝坊。
24日の3時頃目を覚まし、近所のサーフへ。
すっかり濁りは無くなり、澄み切った綺麗なサーフに戻ってました。
それでも一面ボラだらけなんで、ボラの群れの中にひたすらルアーを打ち込みます。
しかし、やっぱりシーバス君はお留守でした。
その後、ドブ川も見に行きましたがコチラもさっぱり。
いつも群れてる鯉すら居なくなり、全く生命感がありません。
大雨で悪い方の流れに変わってしまったようです。
今年は自分のスキルアップの為、サーフ・湾岸と場所を問わずに頑張っていきたいと思います。
電話掛けたら、遅くとも21日出荷って言ってたのにまだ届きません。
最近、あんまり気持ちの良い買い物できてません。
さて、まずは4/22の釣行からです。
この日は仕事でしたが朝から大雨で、いかにもシーバス日和。
しかも1日雨という事なんで、車にタックル積み込んで出勤です。
しかし、仕事が長引き帰る頃には雨もすっかり上がり本命ポイントは期待薄。
仕方ないので、ホームリバーの河口へ。
良い感じで濁りは入るも、潮位が低すぎるのが気になります。
川の水が入り込む所にはボラがひしめき合って釣りづらい事この上なし。
スレ掛りの嵐で、まともに釣りになりません。
で、ルアーをとっかえひっかえチェンジしてR-32投げてた時にようやくヒット。
ボラスレとは違う弱々しい引きで上がってきたのは、50cmほどのシーバスでした。
ガリガリ君ではなく、そこそこコンディションは良かったんですが・・・。
久しぶりに持って帰って食おうか迷いましたが、時間が時間なんでリリース。
夏なんかは天麩羅にすると最高に旨いのですが。
で、4/24の釣行です。
23日の夜中から行こうかと思ってましたが、すっかり寝坊。
24日の3時頃目を覚まし、近所のサーフへ。
すっかり濁りは無くなり、澄み切った綺麗なサーフに戻ってました。
それでも一面ボラだらけなんで、ボラの群れの中にひたすらルアーを打ち込みます。
しかし、やっぱりシーバス君はお留守でした。
その後、ドブ川も見に行きましたがコチラもさっぱり。
いつも群れてる鯉すら居なくなり、全く生命感がありません。
大雨で悪い方の流れに変わってしまったようです。
今年は自分のスキルアップの為、サーフ・湾岸と場所を問わずに頑張っていきたいと思います。
タグ :シーバス
2010年04月19日
4/17・20
久しぶりに小倉優子のはじめましてFXを見ようとしたら、削除されててショックなコモリです。
アイドルのブログって、やたらと自分をかわいく見せようとして内容が薄すぎるのがかなりツボにはまります。
さて、今回も4/17に仕事が終わってからのパトロール釣行です。
相変わらず家の近所でのメバルパトロールです。
家の前なんで、11時頃からでも気軽に行けるところが良いですね。
基本ワームの時はナイロン系のラインでやってるんですが、
今回は超極細のPEラインで挑戦です。
超極細だけあって、飛距離は鬼の様に飛んで行くし
繊細なアタリも捕える事が出来ます。
が、やっぱり少し弾きやすくなるようですね。
アタリのわりにフッキングが悪かったように思います。
まぁ、狙ってるのが小型過ぎるのもあるんでしょうが。
それでもポチポチとこんなものが釣れました。

ワームで数匹釣って・・・

久しぶりにハードルアーでも。
なかなか20cm超えるものは釣れないけど、夜のお散歩には楽しすぎです。
で、続きまして4/19の釣行です。
この日は休みだったんで、夜中から行くつもりでしたがいつもの寝坊。
午前中はリトルカブのオイル替えたり、チェーン締めたりしてました。
で、午後からお気に入りの湾岸ドブシーバスポイントへ。
程よく濁りも入り良さそうな状況ですが、潮が低すぎるのか反応なし。
下流にテクテクと歩いて行き、少し水深がある所(って言っても1.5m位)で
バイブレーションでテクトロすると、ゴミのような感触と思ったらシーバスでした。
最近、知人から格安で購入したインパルトαのレバーブレーキを無意味にクルクルさせて遊びます。
テンションを掛けないことによって、エラ洗いを抑えられるのがメリットですね。
そんなこんなでグロッキーになるまでこねくり回し、ネットイン。

50cm弱と小さいですが、ショアからでは今年初物です。
ヒットルアーはTDソルトバイブのトランスイワシでした。
その後はウロウロしまくりますが、アタリ無く終了。
帰りに岸壁に頭をこすり付けてるボラの口元にR-32を落とし込むと見事にヒット(笑)

引っ掛けたかなと思ったけど、しっかり口の中にフッキングしてました。
ようやく地元の海も魚っ気が出てきました。
もうしばらくしたら、朝に夜に忙しくなりそうです。
アイドルのブログって、やたらと自分をかわいく見せようとして内容が薄すぎるのがかなりツボにはまります。
さて、今回も4/17に仕事が終わってからのパトロール釣行です。
相変わらず家の近所でのメバルパトロールです。
家の前なんで、11時頃からでも気軽に行けるところが良いですね。
基本ワームの時はナイロン系のラインでやってるんですが、
今回は超極細のPEラインで挑戦です。
超極細だけあって、飛距離は鬼の様に飛んで行くし
繊細なアタリも捕える事が出来ます。
が、やっぱり少し弾きやすくなるようですね。
アタリのわりにフッキングが悪かったように思います。
まぁ、狙ってるのが小型過ぎるのもあるんでしょうが。
それでもポチポチとこんなものが釣れました。
ワームで数匹釣って・・・
久しぶりにハードルアーでも。
なかなか20cm超えるものは釣れないけど、夜のお散歩には楽しすぎです。
で、続きまして4/19の釣行です。
この日は休みだったんで、夜中から行くつもりでしたがいつもの寝坊。
午前中はリトルカブのオイル替えたり、チェーン締めたりしてました。
で、午後からお気に入りの湾岸ドブシーバスポイントへ。
程よく濁りも入り良さそうな状況ですが、潮が低すぎるのか反応なし。
下流にテクテクと歩いて行き、少し水深がある所(って言っても1.5m位)で
バイブレーションでテクトロすると、ゴミのような感触と思ったらシーバスでした。
最近、知人から格安で購入したインパルトαのレバーブレーキを無意味にクルクルさせて遊びます。
テンションを掛けないことによって、エラ洗いを抑えられるのがメリットですね。
そんなこんなでグロッキーになるまでこねくり回し、ネットイン。
50cm弱と小さいですが、ショアからでは今年初物です。
ヒットルアーはTDソルトバイブのトランスイワシでした。
その後はウロウロしまくりますが、アタリ無く終了。
帰りに岸壁に頭をこすり付けてるボラの口元にR-32を落とし込むと見事にヒット(笑)
引っ掛けたかなと思ったけど、しっかり口の中にフッキングしてました。
ようやく地元の海も魚っ気が出てきました。
もうしばらくしたら、朝に夜に忙しくなりそうです。
2010年04月15日
4/9・10・12・14
ウェットスーツを着るとぽっこりお腹が気になるようになってきたコモリです。
早くダイエットを始めよっと。
さて、少し更新が滞っておりましたが2日に1回は釣りに行ってました。
今回は4日分ささっと行きたいと思います。
まず4/9。
この日は家の周りのメバルパトロール。
今年さっぱりのポイントを見に行くと、久しぶりにメバルのライズが!
底まで沈めて巻き始めると・・・

まずはガシラでスタート。

いつものロリメバルに・・・

ほんのちょっとだけサイズアップ。
結局この日は30分程度の釣行で5匹ほど。
アタリも多く、夜のお散歩としてはかなり楽しめました。
続いて4/10。
前日の釣行に続いて、またまたメバル釣行です。
前日はワームでの釣果だったんで、この日はジグオンリーで行きます。

アタリは多いけどなかなかフッキングせず、ムキになってモノにしたのはちっこいメバル。
一応、アシストフックにしっかりフッキングしてます。
アシストフックはサビキで作った方が釣れるかも???
またまた続いて4/12。
この日は朝から大雨で、久しぶりに近所のサーフにシーバスへ。
2時間ほど頑張るも、ライントラブルの嵐でボーズ。
今年はまだショアからシーバス釣ってません。
またまた続いて4/14。
この日は直前まで迷いに迷ったが、最近不調(自分の中でね)の磯ヒラへ。
今回は南紀ではなく中紀方面に行って来ました。
ホントは暗いうちからポイントに入り、ナイトもするつもりでしたが、
道中で爆睡をかましてしまい、到着したのは夜明け前。
準備を済ませると、うっすら夜が明けてきました。
良い感じでサラシも広がり1投目から出るかと期待しましたが、
期待とは裏腹に、攻めども攻めどもアタリ無し。
で、同じスポットでも立ち位置を変えてみると連発!
バラシですけどね。
慎重にやり取りしても外れるし、強引に行っても外れるしワケ分かりません。
それでも4バイト目にようやくキャッチ。

60cm弱くらい。
で、もー1匹ゲット。で、記念撮影。

ちっこいですけどね。
その後はウロウロするも、さらに2バラシで終了。
バラシ癖なんとかせんとイカンですね。
帰りは久々に岸和田まで下道で帰りましたが、やっぱり遠いですね。
それでも釣具屋に寄りまくり、散財しながら岐路に着きました。
少しは睡眠障害が良い方向に向かいつつあるので、このペースで頑張って行きたいと思います。
早くダイエットを始めよっと。
さて、少し更新が滞っておりましたが2日に1回は釣りに行ってました。
今回は4日分ささっと行きたいと思います。
まず4/9。
この日は家の周りのメバルパトロール。
今年さっぱりのポイントを見に行くと、久しぶりにメバルのライズが!
底まで沈めて巻き始めると・・・
まずはガシラでスタート。
いつものロリメバルに・・・
ほんのちょっとだけサイズアップ。
結局この日は30分程度の釣行で5匹ほど。
アタリも多く、夜のお散歩としてはかなり楽しめました。
続いて4/10。
前日の釣行に続いて、またまたメバル釣行です。
前日はワームでの釣果だったんで、この日はジグオンリーで行きます。
アタリは多いけどなかなかフッキングせず、ムキになってモノにしたのはちっこいメバル。
一応、アシストフックにしっかりフッキングしてます。
アシストフックはサビキで作った方が釣れるかも???
またまた続いて4/12。
この日は朝から大雨で、久しぶりに近所のサーフにシーバスへ。
2時間ほど頑張るも、ライントラブルの嵐でボーズ。
今年はまだショアからシーバス釣ってません。
またまた続いて4/14。
この日は直前まで迷いに迷ったが、最近不調(自分の中でね)の磯ヒラへ。
今回は南紀ではなく中紀方面に行って来ました。
ホントは暗いうちからポイントに入り、ナイトもするつもりでしたが、
道中で爆睡をかましてしまい、到着したのは夜明け前。
準備を済ませると、うっすら夜が明けてきました。
良い感じでサラシも広がり1投目から出るかと期待しましたが、
期待とは裏腹に、攻めども攻めどもアタリ無し。
で、同じスポットでも立ち位置を変えてみると連発!
バラシですけどね。
慎重にやり取りしても外れるし、強引に行っても外れるしワケ分かりません。
それでも4バイト目にようやくキャッチ。
60cm弱くらい。
で、もー1匹ゲット。で、記念撮影。
ちっこいですけどね。
その後はウロウロするも、さらに2バラシで終了。
バラシ癖なんとかせんとイカンですね。
帰りは久々に岸和田まで下道で帰りましたが、やっぱり遠いですね。
それでも釣具屋に寄りまくり、散財しながら岐路に着きました。
少しは睡眠障害が良い方向に向かいつつあるので、このペースで頑張って行きたいと思います。
2010年04月09日
4/7
誕生日釣行パート2でございます。
今回のお相手は、唯一のFイズム継承者のキタダさんです。
キタダ氏はどーやらF氏を目指しておられるようです。
今回は直前までヒラ狙いに行くか、餌でアナゴ釣りに行くか迷ってましたが、
アナゴはいつでも釣れるし、やっぱりヒラスズキ!
ということで、南紀に行ってきました。
夜中の4時過ぎくらいにポイント到着。
波の音はしてるけど、真っ暗なんでなんも見えません。
よって、朝まで仮眠。
珍しく薄暗い時間に目を覚まし、波を見るとかなりのウネリ。
それでもかろうじて釣りは出来そうなんで、ゲームスタート。
磯が低いので、せり上がって来る波に注意しながらキャストするもノーバイト。
ここからひたすらランガンしますが、どこのポイントもベイトの気配も無くダメ。
いくつめかのポイントで、暇だったんでブログ用の写真撮って遊んでる時にキタダさんにヒット!






キャストからランディングまで撮影してしまいました。
2枚目の写真はアワセの瞬間です。根掛りやと思ったのに(笑)
もう1匹ぐらい居てるかな?と思ったけど、この1匹で終了。
この後はぐるっと最南端まで回るも、波の状態も良くなくUターン。
昼過ぎからは北の風に変わり一気に波が無くなったんで、最近お気に入りのポイントへ。
ここでは良い感じに波が出てサラシが出来てます。
いけると確信を持って投げると、3投目ぐらいに僕にヒット!
が、寄せ波と糸フケでアワセが効かず、エラ洗いでサヨウナラ。
コレっきりアタリは無く、北上するにつれ波も無くなりゲームセット。
なんか今年の和歌山厳しいっすね~。
あと2ヶ月くらい頑張って通いたいと思います。
今回のお相手は、唯一のFイズム継承者のキタダさんです。
キタダ氏はどーやらF氏を目指しておられるようです。
今回は直前までヒラ狙いに行くか、餌でアナゴ釣りに行くか迷ってましたが、
アナゴはいつでも釣れるし、やっぱりヒラスズキ!
ということで、南紀に行ってきました。
夜中の4時過ぎくらいにポイント到着。
波の音はしてるけど、真っ暗なんでなんも見えません。
よって、朝まで仮眠。
珍しく薄暗い時間に目を覚まし、波を見るとかなりのウネリ。
それでもかろうじて釣りは出来そうなんで、ゲームスタート。
磯が低いので、せり上がって来る波に注意しながらキャストするもノーバイト。
ここからひたすらランガンしますが、どこのポイントもベイトの気配も無くダメ。
いくつめかのポイントで、暇だったんでブログ用の写真撮って遊んでる時にキタダさんにヒット!
キャストからランディングまで撮影してしまいました。
2枚目の写真はアワセの瞬間です。根掛りやと思ったのに(笑)
もう1匹ぐらい居てるかな?と思ったけど、この1匹で終了。
この後はぐるっと最南端まで回るも、波の状態も良くなくUターン。
昼過ぎからは北の風に変わり一気に波が無くなったんで、最近お気に入りのポイントへ。
ここでは良い感じに波が出てサラシが出来てます。
いけると確信を持って投げると、3投目ぐらいに僕にヒット!
が、寄せ波と糸フケでアワセが効かず、エラ洗いでサヨウナラ。
コレっきりアタリは無く、北上するにつれ波も無くなりゲームセット。
なんか今年の和歌山厳しいっすね~。
あと2ヶ月くらい頑張って通いたいと思います。
タグ :ヒラスズキ
2010年04月08日
4/5
最近、釣り以外の楽しみが無く寂しい生活が続いているコモリです。
今年の誕生日(4/6)は誰にも祝ってもらえず、前後両日共にむさくるしい野郎と過ごしておりました。
さて、そんな前夜祭からです。
昼前からまたもやドブ川シーバスへ。
前回同様バイブレーションを引き倒しますが不発。
時々チヌらしきアタリはありますが、フッキングせず。
で、夜からはごん太先生のボートクルージング。
今回の議題である、R-32は釣れるのか?を検証すべく、はじめからR-32でスタート。
僕の中ではあんまり釣れる気しなかったんですよね、これって。
シーバスにはアピール不足なような気がして。
でも、港から出てすぐの常夜灯で早速ヒット。

50cmほどのシーバス。
R-32での初ヒットです。

特価で買ったんで、微妙なカラーですが。

その後も釣れ続きます。

ブチ抜くのがエアマーク流!ということで、ごん太先生も楽しんでます。

外洋ポイントでは、メバルもポロポロ。
こんな感じで釣れ続き、25~60cm弱まで10本以上はキャッチできました。
面白かったのは、シーバスはR-32にしか反応しなかったということです。
ごん太先生がシンペンやジグで攻めてみたりしても全く反応が無いのに、
R-32を渡してみると、1投目からヒットしてその後は釣れ続きます。
なんか不思議な魅力があるルアーですね。
ごん太先生、今年はボートチヌ&ボート潮干狩りもお願いします(笑)
今年の誕生日(4/6)は誰にも祝ってもらえず、前後両日共にむさくるしい野郎と過ごしておりました。
さて、そんな前夜祭からです。
昼前からまたもやドブ川シーバスへ。
前回同様バイブレーションを引き倒しますが不発。
時々チヌらしきアタリはありますが、フッキングせず。
で、夜からはごん太先生のボートクルージング。
今回の議題である、R-32は釣れるのか?を検証すべく、はじめからR-32でスタート。
僕の中ではあんまり釣れる気しなかったんですよね、これって。
シーバスにはアピール不足なような気がして。
でも、港から出てすぐの常夜灯で早速ヒット。
50cmほどのシーバス。
R-32での初ヒットです。
特価で買ったんで、微妙なカラーですが。
その後も釣れ続きます。
ブチ抜くのがエアマーク流!ということで、ごん太先生も楽しんでます。
外洋ポイントでは、メバルもポロポロ。
こんな感じで釣れ続き、25~60cm弱まで10本以上はキャッチできました。
面白かったのは、シーバスはR-32にしか反応しなかったということです。
ごん太先生がシンペンやジグで攻めてみたりしても全く反応が無いのに、
R-32を渡してみると、1投目からヒットしてその後は釣れ続きます。
なんか不思議な魅力があるルアーですね。
ごん太先生、今年はボートチヌ&ボート潮干狩りもお願いします(笑)
タグ :シーバス
2010年04月03日
4/2
結構大きな取引先が3/30にいきなりの倒産。
うちの会社も時間の問題かとビビっているコモリです。
専門分野では2大巨頭だったんですけどね~。不景気ですね。
さて、本日は久しぶりにご近所パトロールに行ってきました。
今年はさっぱりのロリメバル。
そろそろ復活かと思い、家の周りをパトロール。
いつもの常夜灯回りを攻めるも全くアタリ無し。
プチ移動して、何とか1匹。

10cmちょっとのロリメバル。
ちっさいくせに、餌が豊富なのかお腹はポッテリしてました。
同じようなサイズをもー1匹追加。

使っているワームはダイワのビームスティックにちょっと手を加えています。
クリアーレッドヘッドが欲しかったんで、バス用のワームをくっつけて色写してみました。
個人的にはレッドヘッドという色が物凄く好きで、ナイトゲームでは多用します。
こーゆーワームなんかでは、小魚のエラであったり内臓なんかに見えたりするのか?
なんて思ったりしちゃったりするわけで。
それに自分で色とか作ったりしてそれで釣れたりなんかすると、
サイズに関係なく物凄く満足度も高かったりするわけで。
僕は有名人やテスターを目指しているわけではないので、
こんなことして遊ぶのも釣りをより楽しくするものだと思っております。
今では雑誌やメディアでカラーに関しても色んな情報が流れてますが、
皆さんもオリジナルカラーを作ったりして遊んでみては?
ワームなんかでは手軽に出来て、楽しいですよ。
うちの会社も時間の問題かとビビっているコモリです。
専門分野では2大巨頭だったんですけどね~。不景気ですね。
さて、本日は久しぶりにご近所パトロールに行ってきました。
今年はさっぱりのロリメバル。
そろそろ復活かと思い、家の周りをパトロール。
いつもの常夜灯回りを攻めるも全くアタリ無し。
プチ移動して、何とか1匹。
10cmちょっとのロリメバル。
ちっさいくせに、餌が豊富なのかお腹はポッテリしてました。
同じようなサイズをもー1匹追加。
使っているワームはダイワのビームスティックにちょっと手を加えています。
クリアーレッドヘッドが欲しかったんで、バス用のワームをくっつけて色写してみました。
個人的にはレッドヘッドという色が物凄く好きで、ナイトゲームでは多用します。
こーゆーワームなんかでは、小魚のエラであったり内臓なんかに見えたりするのか?
なんて思ったりしちゃったりするわけで。
それに自分で色とか作ったりしてそれで釣れたりなんかすると、
サイズに関係なく物凄く満足度も高かったりするわけで。
僕は有名人やテスターを目指しているわけではないので、
こんなことして遊ぶのも釣りをより楽しくするものだと思っております。
今では雑誌やメディアでカラーに関しても色んな情報が流れてますが、
皆さんもオリジナルカラーを作ったりして遊んでみては?
ワームなんかでは手軽に出来て、楽しいですよ。
タグ :メバル