2008年09月30日
9/30
良い雨が降っているのに、仕事が忙しくモンモンしてます(ToT)
今日はこれからの青物ハイシーズンに向けて、ランディングツールの紹介をしたいと思います。
今はボガグリップなんかが主流ですが、キープ前提の時にはこんなギャフはいかがでしょう?
愛知(静岡寄り)から潮岬へ通う熱い男が造ってます。

o,t-toolsさんのデビルズクローです。
大型青物・シイラに必携アイテムです。
針先はギンギンに磨いでありますので、魚に触れただけでザックリです。

ハンドギャフ・カウンター
ライジャケのポケットに入る、コンパクトなハンドギャフ。
僕はヒラスズキやウェーディングの時に愛用してます。

ハンドギャフ・カウンターロック補強版
こちらは特殊な形状のため、魚が暴れてもギャフが抜けることがありません。
磯などで魚を安全な場所に運ぶのに適したタイプです。
このように色んなタイプがあります。
また、オーダーメイドも受け付けてくれます。
僕も作ってもらいましたが、何故だか行方不明
これから大物の狙えるシーズンにおひとつ如何でしょうか?
ご希望の方は、o,tさんに取り次ぎますので連絡下さい。
今日はこれからの青物ハイシーズンに向けて、ランディングツールの紹介をしたいと思います。
今はボガグリップなんかが主流ですが、キープ前提の時にはこんなギャフはいかがでしょう?
愛知(静岡寄り)から潮岬へ通う熱い男が造ってます。
o,t-toolsさんのデビルズクローです。
大型青物・シイラに必携アイテムです。
針先はギンギンに磨いでありますので、魚に触れただけでザックリです。
ハンドギャフ・カウンター
ライジャケのポケットに入る、コンパクトなハンドギャフ。
僕はヒラスズキやウェーディングの時に愛用してます。
ハンドギャフ・カウンターロック補強版
こちらは特殊な形状のため、魚が暴れてもギャフが抜けることがありません。
磯などで魚を安全な場所に運ぶのに適したタイプです。
このように色んなタイプがあります。
また、オーダーメイドも受け付けてくれます。
僕も作ってもらいましたが、何故だか行方不明

これから大物の狙えるシーズンにおひとつ如何でしょうか?
ご希望の方は、o,tさんに取り次ぎますので連絡下さい。
2008年09月28日
9/27
最近、色んな事情でルアー作りが出来ないでいたんですが、
来週の金曜日にヤカラのキタダさんと紀北へ行く予定になりましたので、
急遽塗装ミスのやつを再加工し始めました。

今回はウロコ模様無し。
側線だけつけました。反対側の側線はミスっちゃいました
今からディッピングに入りますが、色流れが心配ですね。
多分色流れするだろ~なぁ。
来週の金曜日に
急遽塗装ミスのやつを再加工し始めました。
今回はウロコ模様無し。
側線だけつけました。反対側の側線はミスっちゃいました

今からディッピングに入りますが、色流れが心配ですね。
多分色流れするだろ~なぁ。
タグ :ハンドメイド
2008年09月25日
9/25
またまた、最近好調の青物狙いに行ってきました。
前日良かったらしく、結構な人。狙った場所には入れなかったが、その近くをキープ。
なんか、単発でドボンっとか出ているが魚っ気なし。
周りも釣れてないし、潮もあんまり動いてないのでお散歩タイム。
最近このブログにもコメントいただいている、すえひろがりさんがいらっしゃいました。
僕が来る前に、良い方をバラシたとの事でした。
今日は前日と違って良くないらしく、地元のどんどん帰っていきます。
釣れないのでムキになってTDペンシルをキャストしまくると、猛チェイス!
結構長い間追いかけてくれたのですが、反応はその一回だけでした。
ダラダラと昼過ぎまでいましたが、結局この1回のみ。
まぁ、最近好調すぎましたね。僕の実力ではこんなもんです。
来週もがんばろうっと。
前日良かったらしく、結構な人。狙った場所には入れなかったが、その近くをキープ。
なんか、単発でドボンっとか出ているが魚っ気なし。
周りも釣れてないし、潮もあんまり動いてないのでお散歩タイム。
最近このブログにもコメントいただいている、すえひろがりさんがいらっしゃいました。
僕が来る前に、良い方をバラシたとの事でした。
今日は前日と違って良くないらしく、地元のどんどん帰っていきます。
釣れないのでムキになってTDペンシルをキャストしまくると、猛チェイス!
結構長い間追いかけてくれたのですが、反応はその一回だけでした。
ダラダラと昼過ぎまでいましたが、結局この1回のみ。
まぁ、最近好調すぎましたね。僕の実力ではこんなもんです。
来週もがんばろうっと。
2008年09月22日
9/22
またまた懲りずに青物釣行。
違う場所に入ろうかとも悩んだが、結局いつもの場所へ。
少し朝寝坊したので、現場に着いた頃には明るくなってしまってました。
テトラを上り、海を見ると・・・
ナブラ出まくり
地元のオイヤンとウハウハ言いながら用意を済ませ、キャスト開始!
撃沈
どうもベイトがチッコ過ぎるようで、逃げてるベイトは2~3cmしかありません。
朝マヅメの時合いを見事にはずし、へこたれているところにエキスパートが登場。
シーバスロッドにTDペンシルをセットして、目の前の潮目でさくっとツバスをゲット。
僕も同じくTDペンシルをキャスト、何とか1本目ゲットでボウズ回避。

45cm位かな。
同じようなサイズをもう1本ゲット。
その後は、ベイトだけは沢山居るものの青物の気配は無く終了。
全体ではほとんどあがって無い中、2本ゲットできたんで上出来な朝でした。
違う場所に入ろうかとも悩んだが、結局いつもの場所へ。
少し朝寝坊したので、現場に着いた頃には明るくなってしまってました。
テトラを上り、海を見ると・・・
ナブラ出まくり

地元のオイヤンとウハウハ言いながら用意を済ませ、キャスト開始!
撃沈
どうもベイトがチッコ過ぎるようで、逃げてるベイトは2~3cmしかありません。
朝マヅメの時合いを見事にはずし、へこたれているところにエキスパートが登場。
シーバスロッドにTDペンシルをセットして、目の前の潮目でさくっとツバスをゲット。
僕も同じくTDペンシルをキャスト、何とか1本目ゲットでボウズ回避。
45cm位かな。
同じようなサイズをもう1本ゲット。
その後は、ベイトだけは沢山居るものの青物の気配は無く終了。
全体ではほとんどあがって無い中、2本ゲットできたんで上出来な朝でした。
2008年09月19日
9/19
台風の影響が気になるけど、せっかくの休みなのでまたまた青物釣行。
現地に到着すると、流石にこの天気ではほとんど人はいません。
強風は気になるけど、向かい風なら釣りになる感じ。そうこうしてたら、普段は現場関係の仕事している友達が到着。
流石にこの天気なんで、仕事は休みのようです。
明るくなってゲームスタート。はじめはジグで探りますが、エソ1匹のみ。
波が高い中、友達が操るトップにチェイスあり。で、ツバスがヒット。
かなりチェイスがあるようで、僕もトップに変更。が、波高すぎて、何やってるかわかりません
仕方ないので、DUOのラルスミノーにチェンジ。で、すぐ釣れました。

40cmくらいのツバスでした。
けつフックがっぽり食ってました。
で、またすぐヒット。

同じサイズ。
この後は満足したんで、ダベったり、のんびりしてました。
でも、まだまだトップにチェイスがあるようなので、TDペンシルで頑張った結果・・・

今日一番の50cm弱でした。
その後は、潮止まりを迎えて反応がなくなったので終了。
多分、今日の波風では瀬戸内では危険な部類に入るんでしょうけど、ヒラスズキをやり始めた今となっては
まだまだ序の口な感じでした。
でも、安全には気をつけながら楽しんでいきたいと思います。
現地に到着すると、流石にこの天気ではほとんど人はいません。
強風は気になるけど、向かい風なら釣りになる感じ。そうこうしてたら、普段は現場関係の仕事している友達が到着。
流石にこの天気なんで、仕事は休みのようです。
明るくなってゲームスタート。はじめはジグで探りますが、エソ1匹のみ。
波が高い中、友達が操るトップにチェイスあり。で、ツバスがヒット。
かなりチェイスがあるようで、僕もトップに変更。が、波高すぎて、何やってるかわかりません

仕方ないので、DUOのラルスミノーにチェンジ。で、すぐ釣れました。
40cmくらいのツバスでした。
けつフックがっぽり食ってました。
で、またすぐヒット。
同じサイズ。
この後は満足したんで、ダベったり、のんびりしてました。
でも、まだまだトップにチェイスがあるようなので、TDペンシルで頑張った結果・・・
今日一番の50cm弱でした。
その後は、潮止まりを迎えて反応がなくなったので終了。
多分、今日の波風では瀬戸内では危険な部類に入るんでしょうけど、ヒラスズキをやり始めた今となっては
まだまだ序の口な感じでした。
でも、安全には気をつけながら楽しんでいきたいと思います。
2008年09月12日
9/12
今日も先週と同じ場所に青物狙い。
ちょっぴり寝坊したけど、何とか狙いの場所も確保成功。
夜明けと共にゲームスタート。
で、まだ薄暗いうちにすぐヒット。

先週より大きくなって45cm位。
ノルマを達成したことで、早速お遊びモード。
TDペンシルやポップクィーンを投げると、ボコボコに出ますが魚が小さすぎて全くフッキングせず(ToT)
単発ナブラが目の前出でまくってるし、ケンケンの船もたくさん出てるし雰囲気ムンムン。
でも期待に反して、その後は全くダメ。
7時過ぎには何の反応もなくなって、地元の人達も帰り始めました。
時合いは終わったっぽいので、もう1品晩ご飯のオカズを増やす為にエギング開始。
潮が悪いのか、アオリも反応が悪い上にスレきってます。
それでも何とかヒット。

何故だかケンサキでした。
胴長20cm位かな。
その後ダラダラしてたら、またまた青物のピーク到来!
シーバスタックルのお兄ちゃんらが30cmちょいのを掛けまくってます。
よく見たら、7cm~9cmのミノーを15m程しか投げてません。
ジグで釣ってる人達も、20g位のちっこいジグです。
60g以下のジグ持って来てません
仕方ないので、60gのジグをみんなより沖に大遠投。
作戦的中で、3バイト2バラシ(ToT)
やっぱり色んなタイプ持ってきとかないとダメですね。
朝寝坊して用意できなかったのが敗因ですね。
まぁ、1匹釣れたから大満足です。
明日から、朝起きれたら朝練開始しま~す。
ちょっぴり寝坊したけど、何とか狙いの場所も確保成功。
夜明けと共にゲームスタート。
で、まだ薄暗いうちにすぐヒット。
先週より大きくなって45cm位。
ノルマを達成したことで、早速お遊びモード。
TDペンシルやポップクィーンを投げると、ボコボコに出ますが魚が小さすぎて全くフッキングせず(ToT)
単発ナブラが目の前出でまくってるし、ケンケンの船もたくさん出てるし雰囲気ムンムン。
でも期待に反して、その後は全くダメ。
7時過ぎには何の反応もなくなって、地元の人達も帰り始めました。
時合いは終わったっぽいので、もう1品晩ご飯のオカズを増やす為にエギング開始。
潮が悪いのか、アオリも反応が悪い上にスレきってます。
それでも何とかヒット。
何故だかケンサキでした。
胴長20cm位かな。
その後ダラダラしてたら、またまた青物のピーク到来!
シーバスタックルのお兄ちゃんらが30cmちょいのを掛けまくってます。
よく見たら、7cm~9cmのミノーを15m程しか投げてません。
ジグで釣ってる人達も、20g位のちっこいジグです。
60g以下のジグ持って来てません
仕方ないので、60gのジグをみんなより沖に大遠投。
作戦的中で、3バイト2バラシ(ToT)
やっぱり色んなタイプ持ってきとかないとダメですね。
朝寝坊して用意できなかったのが敗因ですね。
まぁ、1匹釣れたから大満足です。
明日から、朝起きれたら朝練開始しま~す。
2008年09月05日
9/5
今日はヤカラのキタダさんと共に神戸で青物狙い。
最近人気の某所ではないが、場所取りもあるので3時過ぎにエントリー。
事前情報をもらった、狙い通りの場所も確保しまったりモード。
爆風が気になるが、向かい風なので問題なし。
夜も明けてきて、前日良かったトップを投げてみるも風強すぎで全くダメ。
お気に入りのスティンガーバタフライの55gで何かがコツコツ当たります。
カマス?太刀魚?ケンサキ?全く正体不明のままアタリはなくなりました。
そうこうして、ようやく本命がヒット!
チッコイのでゴボウ抜き。すぐ〆て放置したままキャストでまたヒット!

30cm位の極小モジャコです。
あともう1本釣ったんですが、テトラの間に落ちてしまいました。(ツバス君、ゴメンナサイ)
去年は頑張っても青物釣れませんでしたが、今年は何とか相手してくれました。
その後はエソが釣れたり、イカ釣ったりと楽しめました。

イカは全部で3匹でした。
今日は久しぶりにいろんな人とも会えて楽しい釣行でした。
最近人気の某所ではないが、場所取りもあるので3時過ぎにエントリー。
事前情報をもらった、狙い通りの場所も確保しまったりモード。
爆風が気になるが、向かい風なので問題なし。
夜も明けてきて、前日良かったトップを投げてみるも風強すぎで全くダメ。
お気に入りのスティンガーバタフライの55gで何かがコツコツ当たります。
カマス?太刀魚?ケンサキ?全く正体不明のままアタリはなくなりました。
そうこうして、ようやく本命がヒット!
チッコイのでゴボウ抜き。すぐ〆て放置したままキャストでまたヒット!
30cm位の極小モジャコです。
あともう1本釣ったんですが、テトラの間に落ちてしまいました。(ツバス君、ゴメンナサイ)
去年は頑張っても青物釣れませんでしたが、今年は何とか相手してくれました。
その後はエソが釣れたり、イカ釣ったりと楽しめました。
イカは全部で3匹でした。
今日は久しぶりにいろんな人とも会えて楽しい釣行でした。
2008年09月02日
9/1
最近なかなか仕事が忙しく、平日の夜中釣行が出来ず悶々としていたので、今回の休みは久しぶりに淡路島に行ってきました。
4時過ぎのたこフェリーに乗り淡路島上陸。流石にたこフェリーも50円値上げしてました。原付で片道790円です。
明るくなって適当にスタートするとあっさりヒット。

ちっちゃいけれど、僕にとっては1番食べごろサイズ
その後もチェイスはあるけれど、土日に攻め続けられたのかなかなか抱いてくれません。
でも小物釣り師としてはその状況が楽しいわけで、夕方まで熱くなってしまいました。
ようやく夕方になり、活性も上がったのか底の方でも乗ってくれるようになりサイズも上がってきました。

今日一番でした。
太刀魚釣り師が増え始めたと同時にアタリも無くなり納竿しました。
事前情報通りなかなか厳しかったですが、最終的に22杯でした。
やっぱりカブの燃費は良いですね。
1日100km以上走りまくって、ほとんどガソリン減ってませんでした。

こんな黄色のリトルカブを見かけたら声掛けて下さいね。
4時過ぎのたこフェリーに乗り淡路島上陸。流石にたこフェリーも50円値上げしてました。原付で片道790円です。
明るくなって適当にスタートするとあっさりヒット。
ちっちゃいけれど、僕にとっては1番食べごろサイズ

その後もチェイスはあるけれど、土日に攻め続けられたのかなかなか抱いてくれません。
でも小物釣り師としてはその状況が楽しいわけで、夕方まで熱くなってしまいました。
ようやく夕方になり、活性も上がったのか底の方でも乗ってくれるようになりサイズも上がってきました。
今日一番でした。
太刀魚釣り師が増え始めたと同時にアタリも無くなり納竿しました。
事前情報通りなかなか厳しかったですが、最終的に22杯でした。
やっぱりカブの燃費は良いですね。
1日100km以上走りまくって、ほとんどガソリン減ってませんでした。
こんな黄色のリトルカブを見かけたら声掛けて下さいね。