2010年05月29日
5/29
最近、迷惑メールの8割がバイアグラ系なのが気になるコモリです。
必要無い若い人が飲むと、恐ろしくギンギンになるそうです。
興味のある人は1度試してみてください。
ウィスキーでバイアグラを飲んで、意識不明になった江頭2:50分は漢ですね。
月曜の夜から遠征に出発するので、夜はまったりと準備に勤しんでおります。
狙いは大型青物ですが、旅行なんで釣れれば何でもOK。ってゆーか、釣れなくてもOK。
出来ればハンドメイドで釣れれば良いなぁ~、
ってことで針を新品に変えてみたりしてみました。

ピンク系は何故だか色塗ると失敗します。
トップ系はこいつらメインで頑張ってみたいと思います。
~~~おまけ~~~
久しぶりに聞きたくなったので、フック替えながら聞いてました。
買ったのは高校生の頃だったかなぁ?
行きつけの小さなレコード屋で店員さんに薦められました。
15年位前の曲ですけど、今でも大好きな曲の一つです。
必要無い若い人が飲むと、恐ろしくギンギンになるそうです。
興味のある人は1度試してみてください。
ウィスキーでバイアグラを飲んで、意識不明になった江頭2:50分は漢ですね。
月曜の夜から遠征に出発するので、夜はまったりと準備に勤しんでおります。
狙いは大型青物ですが、旅行なんで釣れれば何でもOK。ってゆーか、釣れなくてもOK。
出来ればハンドメイドで釣れれば良いなぁ~、
ってことで針を新品に変えてみたりしてみました。
ピンク系は何故だか色塗ると失敗します。
トップ系はこいつらメインで頑張ってみたいと思います。
~~~おまけ~~~
久しぶりに聞きたくなったので、フック替えながら聞いてました。
買ったのは高校生の頃だったかなぁ?
行きつけの小さなレコード屋で店員さんに薦められました。
15年位前の曲ですけど、今でも大好きな曲の一つです。
タグ :ハンドメイド
2010年05月25日
5/24
今日からダイエット開始したコモリです。
小学生の時に肥満警告を受けて以来、
太ってくると定期的にダイエットを開始しています。
現在約78kg、頑張って70kg弱まで行きたいと思います。
さて、久しぶりにドカ雨が降ったんで近所のサーフへ出撃しようかと思うも
睡魔に負けて、目覚めてみると朝8時。仕方ないので夜に出撃してまいりました。
昼間に出掛けた時にチェックしてみると、大き目の河川は濁流だったんでパス。
少し小さめの河川へレッツゴーです。
到着してみるとなかなか良い感じの濁り。
潮位も少し高いけど、川幅も広がって良い感じ。
ボラの群れもそこそこ入って、コレもまた良い感じ。
が、予想に反してシーバスはお留守でした。
帰りはゆっくりと川の中もチェックしましたが、
ここ数年では、一番水深もあり期待が持てそうですが
この川では基本無かったヘドロが溜まっているのが気になります。
まっ、ボチボチと夜のご近所パトロールも開始して行かないとです。
で、来週の月曜出発でキタダ統帥と第8管区へ遠征に行ってきます。
~~~おまけ~~~
らき☆すたオモロイっす。
ここ4日位で24話分全部見てしまいました。
ヒマ人炸裂してます。
小学生の時に肥満警告を受けて以来、
太ってくると定期的にダイエットを開始しています。
現在約78kg、頑張って70kg弱まで行きたいと思います。
さて、久しぶりにドカ雨が降ったんで近所のサーフへ出撃しようかと思うも
睡魔に負けて、目覚めてみると朝8時。仕方ないので夜に出撃してまいりました。
昼間に出掛けた時にチェックしてみると、大き目の河川は濁流だったんでパス。
少し小さめの河川へレッツゴーです。
到着してみるとなかなか良い感じの濁り。
潮位も少し高いけど、川幅も広がって良い感じ。
ボラの群れもそこそこ入って、コレもまた良い感じ。
が、予想に反してシーバスはお留守でした。
帰りはゆっくりと川の中もチェックしましたが、
ここ数年では、一番水深もあり期待が持てそうですが
この川では基本無かったヘドロが溜まっているのが気になります。
まっ、ボチボチと夜のご近所パトロールも開始して行かないとです。
で、来週の月曜出発でキタダ統帥と第8管区へ遠征に行ってきます。
~~~おまけ~~~
らき☆すたオモロイっす。
ここ4日位で24話分全部見てしまいました。
ヒマ人炸裂してます。
タグ :シーバス
2010年05月22日
5/20~21
最近、らき☆すたにハマってるコモリです。
けいおんよりコッチのが断然面白いと思います。
さて、今回も連休だったのですが
教習所通いが始まったので近場でサックリと釣りしてました。
20日の夜中から神戸港のバチ抜けシーバスへ。
良く分からないんで、有名ポイントへ。
とりあえず、常夜灯のある水門があったんでそこからスタート。
水面を見るも、バチは確認できません。
適当に投げまくるも、アタリ無し。
岸壁の際に投げると、何かがヒット。
始めはしめ込んだけど、スッと上がってきたのは・・・

25cm位のタケノコメバルでした。
ヒットルアーはR-32でした。
その後ウロウロしてると、知り合いのBさんとバッタリ。
いろいろと教えてもらい頑張りますが、Bさんに1バイトで終了。
時々シーバスらしき捕食音がありましたが、ルアーにはほぼ反応なし。
メバルっぽいアタリは数回あったんですけどね~。
少し仮眠して、明るくなってから岸ジギやってみましたがコレもまたサッパリ。
最近、ホント何やってもパッとしません。
早くサックリとデカイの釣りたいですね。
けいおんよりコッチのが断然面白いと思います。
さて、今回も連休だったのですが
教習所通いが始まったので近場でサックリと釣りしてました。
20日の夜中から神戸港のバチ抜けシーバスへ。
良く分からないんで、有名ポイントへ。
とりあえず、常夜灯のある水門があったんでそこからスタート。
水面を見るも、バチは確認できません。
適当に投げまくるも、アタリ無し。
岸壁の際に投げると、何かがヒット。
始めはしめ込んだけど、スッと上がってきたのは・・・
25cm位のタケノコメバルでした。
ヒットルアーはR-32でした。
その後ウロウロしてると、知り合いのBさんとバッタリ。
いろいろと教えてもらい頑張りますが、Bさんに1バイトで終了。
時々シーバスらしき捕食音がありましたが、ルアーにはほぼ反応なし。
メバルっぽいアタリは数回あったんですけどね~。
少し仮眠して、明るくなってから岸ジギやってみましたがコレもまたサッパリ。
最近、ホント何やってもパッとしません。
早くサックリとデカイの釣りたいですね。
タグ :シーバス
2010年05月17日
5/15
成海璃子の好きなアーティストが猛毒だったことに心打たれたコモリです。
猛毒ってまだ活動してたんですね。クレイジーSKBって、どんなんなってるんでしょう?
さて、ちょっと遅れたGW最終日は久しぶりにライギョ狙いへ。
ちょっと変な所にあるので基本的には人の入る事はありません。
案の定、エントリールートは藪が生え放題。
何とか藪を突っ切って行くものの、行く手を毛虫に阻まれます。
毛虫が嫌いな僕にはたまったものではありません。
しかも今年は何故だか異常に毛虫が多い。
それでも何とか水際へ。
今年は気温が低いせいか、ヒシモはまだまだ。
それでも浮き草は沢山生えてるんで、池全体は真緑。
で、適当に本日1投目。
1キャスト5バイトくらい出まくりますが、
魚が小さいのでなかなかフッキングしません。
だいぶ投げて、ようやく1匹目。

小さいけど模様のキレイなライギョです。
しばらくして2匹目。

60cm弱くらい。
この池ではランカークラス。
だいぶスレてきた3匹目。

30cmちょっとのカワイイやつでした。
ワームとか使えばもっと釣れてたかと思います。
思いつきで来たので、コレだけ釣れれば充分です。
釣ったのは3匹だけだけど、アタリは何十発とあったので最高でした。
次の休みはそろそろチヌの落とし込みでも行ってみようかな。
猛毒ってまだ活動してたんですね。クレイジーSKBって、どんなんなってるんでしょう?
さて、ちょっと遅れたGW最終日は久しぶりにライギョ狙いへ。
ちょっと変な所にあるので基本的には人の入る事はありません。
案の定、エントリールートは藪が生え放題。
何とか藪を突っ切って行くものの、行く手を毛虫に阻まれます。
毛虫が嫌いな僕にはたまったものではありません。
しかも今年は何故だか異常に毛虫が多い。
それでも何とか水際へ。
今年は気温が低いせいか、ヒシモはまだまだ。
それでも浮き草は沢山生えてるんで、池全体は真緑。
で、適当に本日1投目。
1キャスト5バイトくらい出まくりますが、
魚が小さいのでなかなかフッキングしません。
だいぶ投げて、ようやく1匹目。
小さいけど模様のキレイなライギョです。
しばらくして2匹目。
60cm弱くらい。
この池ではランカークラス。
だいぶスレてきた3匹目。
30cmちょっとのカワイイやつでした。
ワームとか使えばもっと釣れてたかと思います。
思いつきで来たので、コレだけ釣れれば充分です。
釣ったのは3匹だけだけど、アタリは何十発とあったので最高でした。
次の休みはそろそろチヌの落とし込みでも行ってみようかな。
タグ :ライギョ
2010年05月15日
5/13~14
本日から教習所通いが始まったコモリです。
基本的に回りは学生さんばかりで少し場違い感満載です。
さて、今回は少し遅れたGWということで、久々の南紀釣行です。
予報は微妙でしたが、何とか波も残りそう。
でも、いつものアンテナポイントに着いてみると…。
風向きもあってベタベタ模様。
行きしなに風が強かったポイントに逆戻り。
少し潮位が高いのが気になるけど、朝一番はここからエントリー。
久々に来てみると、ロープ使って渡るとこのロープ無くなってるし…。
仕方なくプチロッククライミング状態で何とかポイントへ。

波の状態はベスト。
でもヒラスズキさんはお留守。小場所なんでサクッと攻めて奥のポイントへ。
遠くから見てみると、明らかに潮位が高すぎてエントリー不可。
仕方なく、ここからはサラシを求めて南下。
次のポイントではプチ海水浴をし、こんなポイントへ。

良く釣れると噂のポイントですが、ここでも撃沈。
帰る時にスリットを泳いで渡ろうとした時に、
行きしなとは違い、やたらと波が入ってきて怖かったです。
手をかいても進まないので、流されるまま岸へ漂着。
波のあるときは進路も考えないとダメですね。
その後もあっちへウロウロ、こっちへウロウロ。
全く釣れず、いじけて昼寝して起きたらベタ凪に。
夜からはスーパー漁港でライトゲーム。
アジでも釣れんかなぁ~と、軽いノリで行ってみると入れ食い。

ハタンポですけどね。
ちょうど地元のルアーマンの方が居たので、いろいろと情報交換。
その方の話だとハタンポは超旨いらしいです。塩焼きが最高だとか。
今度試してみようっと。
で、いろいろと情報を頂いたので翌朝は青物狙い。

海はこんな感じで、超ベタ凪。
足元ですら、ほとんどサラシが出来ません。
そんなこんなでヒラタックルでの青物狙い。
トップ~ミノーで探っていくと、物凄く弱々しいアタリ。
海草でも引っ掛けたかと疑うくらいの引きで上がってきたのは・・・

40cmちょいのメガカマス。(本当はタイワンカマスとか言うそうです。)
まだ釣れるかもしれないんで、水溜りにキープ。
ポロポロと釣れ、最終的に4本キープ。

一番大きいので50cmチョイありました。
その後もせっせとキャストを繰り返しますが、青物のアタリは無く終了。
途中で1回、回遊中のヒラスズキが遥か沖合いで掛かりましたがバラシ。
なんとも冴えないGW釣行記でした。
来月頭はキタダさんと遠征に行ってまぁ~す。
基本的に回りは学生さんばかりで少し場違い感満載です。
さて、今回は少し遅れたGWということで、久々の南紀釣行です。
予報は微妙でしたが、何とか波も残りそう。
でも、いつものアンテナポイントに着いてみると…。
風向きもあってベタベタ模様。
行きしなに風が強かったポイントに逆戻り。
少し潮位が高いのが気になるけど、朝一番はここからエントリー。
久々に来てみると、ロープ使って渡るとこのロープ無くなってるし…。
仕方なくプチロッククライミング状態で何とかポイントへ。
波の状態はベスト。
でもヒラスズキさんはお留守。小場所なんでサクッと攻めて奥のポイントへ。
遠くから見てみると、明らかに潮位が高すぎてエントリー不可。
仕方なく、ここからはサラシを求めて南下。
次のポイントではプチ海水浴をし、こんなポイントへ。
良く釣れると噂のポイントですが、ここでも撃沈。
帰る時にスリットを泳いで渡ろうとした時に、
行きしなとは違い、やたらと波が入ってきて怖かったです。
手をかいても進まないので、流されるまま岸へ漂着。
波のあるときは進路も考えないとダメですね。
その後もあっちへウロウロ、こっちへウロウロ。
全く釣れず、いじけて昼寝して起きたらベタ凪に。
夜からはスーパー漁港でライトゲーム。
アジでも釣れんかなぁ~と、軽いノリで行ってみると入れ食い。
ハタンポですけどね。
ちょうど地元のルアーマンの方が居たので、いろいろと情報交換。
その方の話だとハタンポは超旨いらしいです。塩焼きが最高だとか。
今度試してみようっと。
で、いろいろと情報を頂いたので翌朝は青物狙い。
海はこんな感じで、超ベタ凪。
足元ですら、ほとんどサラシが出来ません。
そんなこんなでヒラタックルでの青物狙い。
トップ~ミノーで探っていくと、物凄く弱々しいアタリ。
海草でも引っ掛けたかと疑うくらいの引きで上がってきたのは・・・
40cmちょいのメガカマス。(本当はタイワンカマスとか言うそうです。)
まだ釣れるかもしれないんで、水溜りにキープ。
ポロポロと釣れ、最終的に4本キープ。
一番大きいので50cmチョイありました。
その後もせっせとキャストを繰り返しますが、青物のアタリは無く終了。
途中で1回、回遊中のヒラスズキが遥か沖合いで掛かりましたがバラシ。
なんとも冴えないGW釣行記でした。
来月頭はキタダさんと遠征に行ってまぁ~す。
タグ :ヒラスズキ
2010年05月08日
5/7
最近ネットで買い物・申し込みするとまともに返答が来ないコモリです。
小型二輪の免許の申し込みをネットでしましたが、
返答が無いのでコチラから電話すると、舐め腐った対応でした。
こないだ買ったライジャケの時もそうだったし、
エイト玉津でパーツ注文の時もそうだったし、最近注文品でまともに買い物できてません。
さて、今回はごん太先生とナイトクルージングへ行ってきました。
先日はメバルが大爆釣ということだったんで、メバルメインです。
ポイントに付くとパシャパシャとライズもあり期待大。
ごん太先生はボートから、僕は根掛りしたんで岸壁に上陸して攻めます。
ライズの正体は期待を裏切るコイツでした。

尺セイゴ君でした。
あまり後が続かないんで、この後は温排水ポイントへ。
1投目からこんなのが掛かりポイント丸潰れ。

45cmくらいのシーバスでした。
メバルタックルではこのくらいのサイズまでが楽しいですね。
ポロポロと尺セイゴが遊んでくれますが、
活性が低いのかショートバイトで、なかなかフッキングしません。
それでもポイント移動の後、ようやく本命が釣れ始めました。

まずはごん太先生に。

で、僕にも。
この日最大の20cmちょっと。
結局、あんまりパッとしないまま僕の眠気と船酔いが酷くなったので終了。
最終的に僕の釣果は45cm位のシーバス4~5本と、尺セイゴ多数にメバル数匹でした。
今回興味深いのが、ワームのカラーの差でした。
ごん太先生のワームは、皆が勝手に応援している(笑)ヤリエのケイムライトのワーム。
僕は応援してないので、いつものダイワ・ビームスティックの大きい方のパールホワイト1本のみ。
何故だかケイムライトでは殆どアタリは無く、
ビームスティックではほぼ毎投アタリがあります。
カラーを揃えてみても、ジグヘッドの重さをあわせてみても同じです。
もちろんトレースコースもほぼ同じです。
やっぱ、ルアーはいろいろと持ってイカンといけませんね。
前回は僕にはセイゴしか釣れず、ごん太先生にはメバルしか釣れなかったりとかもありましたし。
なんかこーゆー発見が楽しい一日でした。
~~~おまけ~~~
高校生の時好きだった曲です。もちろん今でも時たま聞きます。
皆がロックに進んでる時に、僕はコッチ方面を聞いてました。
ひたすらブチブチ言ってるだけですが、僕の中では物凄くカッコいいです。
小型二輪の免許の申し込みをネットでしましたが、
返答が無いのでコチラから電話すると、舐め腐った対応でした。
こないだ買ったライジャケの時もそうだったし、
エイト玉津でパーツ注文の時もそうだったし、最近注文品でまともに買い物できてません。
さて、今回はごん太先生とナイトクルージングへ行ってきました。
先日はメバルが大爆釣ということだったんで、メバルメインです。
ポイントに付くとパシャパシャとライズもあり期待大。
ごん太先生はボートから、僕は根掛りしたんで岸壁に上陸して攻めます。
ライズの正体は期待を裏切るコイツでした。
尺セイゴ君でした。
あまり後が続かないんで、この後は温排水ポイントへ。
1投目からこんなのが掛かりポイント丸潰れ。
45cmくらいのシーバスでした。
メバルタックルではこのくらいのサイズまでが楽しいですね。
ポロポロと尺セイゴが遊んでくれますが、
活性が低いのかショートバイトで、なかなかフッキングしません。
それでもポイント移動の後、ようやく本命が釣れ始めました。
まずはごん太先生に。
で、僕にも。
この日最大の20cmちょっと。
結局、あんまりパッとしないまま僕の眠気と船酔いが酷くなったので終了。
最終的に僕の釣果は45cm位のシーバス4~5本と、尺セイゴ多数にメバル数匹でした。
今回興味深いのが、ワームのカラーの差でした。
ごん太先生のワームは、皆が勝手に応援している(笑)ヤリエのケイムライトのワーム。
僕は応援してないので、いつものダイワ・ビームスティックの大きい方のパールホワイト1本のみ。
何故だかケイムライトでは殆どアタリは無く、
ビームスティックではほぼ毎投アタリがあります。
カラーを揃えてみても、ジグヘッドの重さをあわせてみても同じです。
もちろんトレースコースもほぼ同じです。
やっぱ、ルアーはいろいろと持ってイカンといけませんね。
前回は僕にはセイゴしか釣れず、ごん太先生にはメバルしか釣れなかったりとかもありましたし。
なんかこーゆー発見が楽しい一日でした。
~~~おまけ~~~
高校生の時好きだった曲です。もちろん今でも時たま聞きます。
皆がロックに進んでる時に、僕はコッチ方面を聞いてました。
ひたすらブチブチ言ってるだけですが、僕の中では物凄くカッコいいです。
2010年05月04日
5/4
連休が明けたら小型二輪免許を取りに行こうか思案中のコモリです。
一番の問題は、二輪のMTを扱いきれるのか?
車の免許の時でも、坂道発進で落ちこぼれた苦い記憶があります。
さて、今回も夜のお散歩です。
仕事柄GWなんてシャレたものも無く、連日仕事。
仕方ないので、家の近所で小物イジメです。
さすがGW。
普段ほとんど人の居ない漁港内でも先行者です。
先行者と少し離れてゲームスタート。
1投目から・・・

ロリメバル。
10cmあるかな?そんなサイズです。
その後も1キャスト5バイト位ありますが、
サイズがサイズだけに全くフッキングしません。
仕方が無いのでハードルアーに換えてみると・・・

何とかフッキングするも同じようなサイズ。
こんなサイズばっかりなんで、仕方なくポイント移動。
今度のポイントは、極浅の砂地にシモリがポロポロあるような所。
ここでもショートバイトの連続でしたが、ちょっぴり良型が。

今度は18cmくらいかな?
ルアーはバスデイのシュガーミノー(海爆ミノー?)にて。
テトラなんで、下に置けず手持ち写真です。
もー1匹同じようなサイズをゲットして終了。
実質30分位の釣りなんで、なかなか満足できました。
世間のGWが明けたら、遅れたGWがやってきます。
来週は3連休があるんで、久しぶりにまったりと南紀にでも行ってきま~す。
~~~おまけ~~~
前回載せた動画の別バージョン。
一番の問題は、二輪のMTを扱いきれるのか?
車の免許の時でも、坂道発進で落ちこぼれた苦い記憶があります。
さて、今回も夜のお散歩です。
仕事柄GWなんてシャレたものも無く、連日仕事。
仕方ないので、家の近所で小物イジメです。
さすがGW。
普段ほとんど人の居ない漁港内でも先行者です。
先行者と少し離れてゲームスタート。
1投目から・・・
ロリメバル。
10cmあるかな?そんなサイズです。
その後も1キャスト5バイト位ありますが、
サイズがサイズだけに全くフッキングしません。
仕方が無いのでハードルアーに換えてみると・・・
何とかフッキングするも同じようなサイズ。
こんなサイズばっかりなんで、仕方なくポイント移動。
今度のポイントは、極浅の砂地にシモリがポロポロあるような所。
ここでもショートバイトの連続でしたが、ちょっぴり良型が。
今度は18cmくらいかな?
ルアーはバスデイのシュガーミノー(海爆ミノー?)にて。
テトラなんで、下に置けず手持ち写真です。
もー1匹同じようなサイズをゲットして終了。
実質30分位の釣りなんで、なかなか満足できました。
世間のGWが明けたら、遅れたGWがやってきます。
来週は3連休があるんで、久しぶりにまったりと南紀にでも行ってきま~す。
~~~おまけ~~~
前回載せた動画の別バージョン。
タグ :メバル
2010年05月01日
5/1
現在勤めている会社が会社更生法を申請したとかヤバイ話が満載のコモリです。
来年はまた就職活動か?この年齢からはいやだなぁ~。
さて、今回は最近絶好調のキタダ氏と恒例行事のアナゴ釣りに行ってきました。
夜中の12時頃から僕の家の近所のサーフへ。
潮も高く風も収まり、見事なアナゴ日和。早速、準備に取り掛かります。
僕のタックルは、まんまヒラタックルです(笑)
リールはしっかりレバーブレーキ(笑)
竿はシーホーク12ftとダイコーのプレミアブロス11ft(古いやつね)です。
このプレミアは青物・ヒラスズキ~アナゴの投げ釣りまで対応しているオールマイティロッドです(笑)
餌の秋刀魚(スーパーで3匹180円。しかもそこから半額)をつけてフルキャスト。
2本目の竿をセットして、1本目の様子を見ると早速ヒット。
小さいながら今季初アナゴです。
僕はそこから4連発。
で、少し遅れてからキタダさんにも小さいながらようやく初物。

キタダさんはシーバスタックルで。
その後は、退屈しない程度には釣れ続きましたが、
まだまだ水温が低いのか、それとも場所選択をミスったのかイマイチでした。
まぁ、そんな中でも極太アナゴも釣れたりしましたが。
それでも久しぶりのアナゴ釣り、なかなか楽しかったです。
暗闇の中、竿先につけたケミホタルがピコピコ動くのは楽しいです。
夜が明けてからは、シーバスを求めて彷徨いまくりましたが何処に行ってもお留守でした。
いろいろウロウロした挙句、最後のポイントで小物連発でストレス発散。

足元にアイスジグを落として、チョコチョコするとこんなのが果敢に飛び出してきます。

いつものやつとか・・・

こんなのまで。
かなり楽しめました。
ホントは夜の部もするつもりでしたが、キタダさんに急用が出来た為、午前中で終了。
地元でも和歌山でも夜の餌釣りが楽しい季節が近づいてきましたね。
~~~おまけ~~~
最近のヘビーローテーション動画。
色んなバージョンが存在するけど、このバージョンが一番好きかな。
ブレイクで eine kleine melodieが入ってくるとこが最高に好きです。
来年はまた就職活動か?この年齢からはいやだなぁ~。
さて、今回は最近絶好調のキタダ氏と恒例行事のアナゴ釣りに行ってきました。
夜中の12時頃から僕の家の近所のサーフへ。
潮も高く風も収まり、見事なアナゴ日和。早速、準備に取り掛かります。
僕のタックルは、まんまヒラタックルです(笑)
リールはしっかりレバーブレーキ(笑)
竿はシーホーク12ftとダイコーのプレミアブロス11ft(古いやつね)です。
このプレミアは青物・ヒラスズキ~アナゴの投げ釣りまで対応しているオールマイティロッドです(笑)
餌の秋刀魚(スーパーで3匹180円。しかもそこから半額)をつけてフルキャスト。
2本目の竿をセットして、1本目の様子を見ると早速ヒット。
小さいながら今季初アナゴです。
僕はそこから4連発。
で、少し遅れてからキタダさんにも小さいながらようやく初物。
キタダさんはシーバスタックルで。
その後は、退屈しない程度には釣れ続きましたが、
まだまだ水温が低いのか、それとも場所選択をミスったのかイマイチでした。
まぁ、そんな中でも極太アナゴも釣れたりしましたが。
それでも久しぶりのアナゴ釣り、なかなか楽しかったです。
暗闇の中、竿先につけたケミホタルがピコピコ動くのは楽しいです。
夜が明けてからは、シーバスを求めて彷徨いまくりましたが何処に行ってもお留守でした。
いろいろウロウロした挙句、最後のポイントで小物連発でストレス発散。
足元にアイスジグを落として、チョコチョコするとこんなのが果敢に飛び出してきます。
いつものやつとか・・・
こんなのまで。
かなり楽しめました。
ホントは夜の部もするつもりでしたが、キタダさんに急用が出来た為、午前中で終了。
地元でも和歌山でも夜の餌釣りが楽しい季節が近づいてきましたね。
~~~おまけ~~~
最近のヘビーローテーション動画。
色んなバージョンが存在するけど、このバージョンが一番好きかな。
ブレイクで eine kleine melodieが入ってくるとこが最高に好きです。
タグ :餌釣り