ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月30日

6/29

最近、仕事で中学校に出入りしてますが、
部活中の生徒からは、完全に変質者のような目で見られるコモリです。
校門に警備員が居ても、全くノーチェックで入れるから意味ありませんね。

さて、1週間ぶりに釣りに行ってまいりました。
毎晩釣りに行こうか考えるも、またしても睡眠障害が酷くなりダウン寸前でした。

で、本日も朝~昼間はぐっすり寝て、夜にチョロっとご近所パトロールです。
今日もいつものちっこい川へ。

かるーく濁りも入り良い感じ。
心配していたゴミも少なそうで、釣りにはなりそう。

本日の先発ルアーは、ジャッカルのスライド。
バス用のS字系のプチビッグベイトですね。
バスは幾らか釣ったんで、今度はシーバスで挑戦です。

開始早々、ガツっと引っ手繰っていく様な気持ち良いアタリ。
エラ洗いせず、走り回るんでナマズか鯉かなぁ?なんて考えながらファイト。

足元まで寄せてライトを当ててみると、シーバスの頭にフッキングしてました。
どーりで、エラ洗いをしないわけですね。


60cmちょい位。
餌をたらふく食ってるのか、腹はボテっとしてました。

やっぱり自分が釣ってみたいルアーで釣れると満足感がありますね。
次回はキャスティークのトラウトベイトで逝ってみようかな?


~~~おまけ~~~



暴力温泉芸者 Otis

高校生の頃、初めてこのPV見て衝撃を受けたことを思い出します。
自分的に物凄くカッコ良くて、レコ屋で探したけど見つからなかったな~。
  
タグ :シーバス


Posted by コモリ at 00:12Comments(4)シーバス

2010年06月25日

6/21~22 ②

さてさて、2日目で御座います。

前日の夜、餌釣りでもしようかと思うも、晩飯食った後は爆睡。
目が覚めると夜中の1時頃だった事もあり、ポイント付近で就寝。

目覚まし時計を4時にセット。
珍しく一発で起きるも辺りは真っ暗。よって、2度寝。
4時半に起きるもまだまだ辺りは真っ暗。よって、3度寝。
3度寝から目覚めると、辺りはもうすっかりと明るくなっていました。

いそいそと準備し、磯へ向かいます。


本日も波の状態はベストです。

今回のポイントは有名なポイントですが、
自分の中では結構苦手なポイントだったりします。

潮位が低く磯の先端まで出て、ゲームスタート。

ちょっぴり波が高く、ビビリながら投げてるとすぐにヒット。
結構手前で食ったにもかかわらず、全くエラ洗いせずグングン底へ潜ります。
スピード感は無いので青物ではないなと思いつつ、慎重に寄せます。
結構長い時間ファイトしたにもかかわらず、姿を見せることなくフックアウト。

この後もキャストを繰り返しているとヒット。
さっきの教訓を活かし、今度はゴリ巻きファイトで寄せてくると・・・


50cmチョイくらいのチーハマさんでした。

この後はもう1回、チーハマさんらしきアタリを掛け損ない、ここは終了。

すぐ隣のポイントに行こうかと思いましたが、良く見ると先行者らしき方が。
仕方ないので、すぐ近くの先日から気になっていたポイントへ。

ここも超ラクチンで、車から2分位でポイントへ。
しかも磯の高低差も無く、ほぼフラットな磯なんでラクラクです。

で、磯の先っちょでチョロっと投げると・・・


今回最大の70cmチョイくらい。
この魚も元気一杯で、磯の裏まで回しても元気に泳ぎまくってました。

この釣果で満足したんで、後はゆっくり北上しながらポイント探索。
また新たなポイントで1匹掛けましたが、惜しくもフックアウト。

この後は北上するにつれ、濁りがきつくなり終了。
今回の釣行は苦手ポイントでもしっかり魚を出すことが出来たし、
自分の中で考えてるポイントが間違ってないことが分かったんで上出来でした。

これから熱くなるけど、まだまだ南紀に通ってやろうかと思います。  
タグ :ヒラスズキ


Posted by コモリ at 20:47Comments(0)ヒラスズキ

2010年06月23日

6/21~22

近所で青物の便りが聞かれるようになっても、やっぱりヒラスズキなコモリです。
今年はシーズン問わず、出来る限り通ってやろうかと思います。

さて、今回は連休ということもあり久々に南紀に旅立ってきました。

前日にチームメイトのしんぺ~ちゃんから
“南紀でアタリまくり!!”ってな情報を頂いたわけです。
期待しまくりながら南紀へ向かいますが、前日は残業しまくり着いたのが6時ごろ。
辺りはすっかり明るくなっておりますが、気にせずゲームスタート。


前線の影響で、非常に良い感じになっております。

お気に入りのポイントですが、若干潮が低いのが気にかかります。
いつもなら見えてないシモリまでもが顔を出してます。

それでもシモリの間を通すと・・・


65cmくらい。
ヒットルアーはSL14のシンキングでした。

で、さらに・・・


今度は55cmくらいのちびっこ。
これもSL14にて。

ここで余裕が出たので、トップで遊んでみることに。
シモリが見え隠れしている無茶なところでチョンチョンやってるとガバっとヒット。
しばらくファイトしたところで、根に巻かれてラインブレイク。

これでアタリが遠のき、これからは最南端エリアに向けてフラフラと南下。

数箇所で竿を出すもアタリ無く、撃沈。
夕方、ようやく最南端に到着。

高台からポイントを見ていると、見たことのある車が1台。
下りていくと、やっぱり料理長さんでした。

一緒に行こうと誘っていただき、料理長さんとポイントへ。
絶妙のサラシが広がって期待は高まりますが、反応は全くなし。
サラシの中を4匹の海亀が優雅に泳ぎまくってました。

それでもキャストを繰り返していると、何かのアタリ???
ようやくフッキングするも、一瞬でラインブレイク。

ムカついたので、切れてもいいルアーで捕獲してやりました。


80cmくらいのダツ?オキサヨリ?


太刀魚なんて比べ物になりません。
SL17返しやがれ!!

この後は本命の気配も無く、料理長さんと三重のアングラーの方と雑談してました。
いろいろと情報を教えてもらってこの日は終了。

一応、ヒラも2本釣れたし有意義な1日目でした。

2日目に続きます。  
タグ :ヒラスズキ


Posted by コモリ at 21:37Comments(2)ヒラスズキ

2010年06月17日

6/17

教習所に行くと若い女の子が沢山で、非現実的な世界に浸っているコモリです。
普段居る仕事場の若い子でも28歳とかだもんなぁ。釣り場にはまず居ないし。
明らかに女の子への対応が違う教官を見ているのも楽しいですが。

で、本日の休みは教習所があったので
夜中の間にシーバスに行こうかなと思うも、いつもの寝坊。

昼間はせっせと先日から作りかけていたルアーに色塗ってました。


今回から口元にクリアイエロー吹いてみました。
色数増やすだけで豪華に見えますね。
今度はクリアパープルでも吹いてみたいと思います。

ホントはマイワシの斑点とかも入れてみたいんですけど、
以前失敗したんで、躊躇しております。

テンプレート作って、それを当てて吹けばいいんでしょうが
なかなか斑点の大きさが上手くいかないんですよね~。
この辺りはトライ&エラーで頑張っていきたいと思います。

で、教習所が終わってからは近所にメバゲーに行って来ました。
サイズはチッコかったですが、数が出たので楽しかったです。


平均は10cmチョイくらい。
ワームはいつものビームスティックで。

良いサイズでも・・・


15cmあるなし。

サイズは不満だらけですが、30分ほどで10匹程度キャッチ出来れば充分かな?

シーバスは釣れ出したし、メバルもまだまだいけるし忙しい季節になってきました。
そろそろ、朝起きれたら朝練も始めていきたいと思います。  


Posted by コモリ at 23:56Comments(5)ロックフィッシュ

2010年06月16日

6/14

ようやく梅雨に入り、雨が降るたびに仕事が手に付かなくなるコモリです。

この時期になると、
あんまりシーバスが釣れ難い明石エリアでもイージーにキャッチ出来るようになります。

で、6/14も大雨だったんで仕事帰りに大好きなドブパターンへ。
たかだか50cm程度の幅のドブからドロ水が海に流れ込むだけでパラダイスへ。
この日もサクっとドブの恵みに感謝します。


60cmくらい。ヒットルアーはグース。
水深1mも無いのに、よく寄って来るもんです。

これからしばらくは雨のたびにウキウキしそうです。  
タグ :シーバス


Posted by コモリ at 20:57Comments(0)シーバス

2010年06月12日

6/11

最近の映画事情に全くついていけないコモリです。
また北野武が新作出してたみたいですね。全く知りませんでした。
なんで映画の内容よりも北野武新作ってのが先に出るんでしょうね?
芸能人が作りました、ってのが前面に出てるだけで僕は見る気が失せます。

さて、今回の休みはシーバス・チヌの2本立てで行ってみました。

まずはチヌポイント近くの小河川からシーバスでスタート。
極浅河川ながらも数投でヒット。
水深が1mも無いんでエラ洗い連続で楽しかったんですが、ゴリゴリ巻きすぎてサヨウナラ汗
この後はウロウロするもアタリ無く終了。

で、久しぶりにチヌの落とし込みにチャレンジして来ました。
餌のカニを探しに干潟へ行き、牡蠣ガラ付いた石をひっくり返していると指先サックリタラ~
それでも、餌を少量確保しゲームスタート。

なかなかアタリは無いけれど、アタリ(チヌ?フグ?)が連発するところがあり、
そこら辺を重点的に探って行くと、底ベタでガツガツと噛み砕くようなアタリが!
気持ちよくアワセも決まり、1年ぶりの引きを楽しみ、
ランディング寸前のところまで寄せるも、無念のバラシ。

この後はしばらく本命のアタリは無く、
ムキになって餌取りのアタリを掛けに行き、なんとか御用。


まぁ、いつものフグですわな。

結局、こいつらのおかげで餌も無くなったんで、もー1度餌の調達へ。

その後は少しポイントをずらして、ひたすらウロウロ。
で、ようやくヒット。

今回もなかなかの引きで、ゆっくりゆっくりあしらって、
ランディングってとこでまたもやバラシ。
今回は魚体も見えてて、マチヌの40cmチョイくらいでした。

今日1日こんなんばっかりで、すっかり気分も萎えてしまって終了です。
で、いじけて家に帰って作りかけのルアーにアルミ貼ってました。


めんどくさかったので、今回はウロコ模様無しです。
そんなん気にするのは人間様だけでしょう。

ハンドメイドも青物シーズンまでに仕上げて行こうかと思います。
でも、その前にジグも作っていかないと・・・。  


Posted by コモリ at 00:08Comments(0)いろいろ

2010年06月08日

6/8

ようやく固形のウンコが出るようになったコモリです。
隠岐釣行で下してから、3日間は水しか出ませんでした。
それでも、まだまだ調子が悪いんで無理が出来ません。

さて、今回の休みは教習所と腹痛で釣りに行くには微妙な時間。
仕方ないので、晩飯食った後フラっとご近所パトロールへ行ってきました。

まずはこの時期ド定番(自分の中で)のプチ河川からスタート。
10m程度の川幅なんで、10分もあればチェック出来ちゃう様なポイント。

案の定、3投目でヒット。
ナマズかなぁ?と思ったけれど、嬉しいエラ洗い。
元気良く飛び跳ねまくって楽しませてくれました。


60cm位かな?ヒットルアーはR40。
魚のコンディションは良くなってきましたね。
コイツもだいぶ太ってました。

ここのポイントは1匹釣って潰れたようで、この後は反応なし。
で、次のポイントへプチ移動。

次のポイントは期待薄でしたが、R-32で1バラシ。
ようやく明石周辺もシーズンインしてきたようです。

明石方面は東幡西部や神戸方面と違ってシーバスのストックが少ない状況。
それでも、食べれるシーバスが釣れるのが魅力ですね。

これからの時期のシーバスは特に美味しくなるので、ガッツリ狙って行きたいと思います。




  
タグ :シーバス


Posted by コモリ at 22:40Comments(0)シーバス

2010年06月03日

6/1~2

これからちょっぴり泳いだ鳩山総理の目を見れなくなるのが寂しいコモリです。
選挙で圧勝した時は、真剣な顔をしようとするも目がニヤケてたのは面白かったです。

さて、今回は6/1~2でキタダさんと隠岐の島遠征に言ってきました。
渡船はいつもの浜吉丸さん。午前3時に七類港から出船です。

秋に行ったときは台風の接近で波が高く船酔いしてしまったんで、
今回は港の近くの釣具屋で酔い止め薬を購入。準備万端のはずだったんですが・・・。

自分の中の予定では、薬を飲んで寝て、起きれば磯付近というのを予定してましたが、
酔い止め薬をで目が覚めてしまい、全く寝れない状態。
しかも船室がクソ熱く、外はこの時期にしては寒いのに汗だく。

ゲロ吐きそうになるのを何とか堪えながら、2時間後ようやく到着。
あと10分乗ってたら、間違い無く吐いてましたね。

今回上がった磯は舟島。
カルティバのDVDにも出てた、超人気の磯ですね。

でも波が高く、頂上付近意外は時々波が上がってくる状態。
おまけに北風が強く、磯のドコに居ても波しぶきが飛んでくるし。

グロッキー状態のまま、かろうじてゲーム開始。
船長オススメの北向きから始めるも、向かい風強いし波しぶきかかるわで挫折。

気分が悪いので休み休みキャスト。
その間もキタダさんは頑張って投げてました。



そんな感じで何回か休憩を繰り返した後、竿をひったくっていく気持ち良いアタリ。
突然すぎてちょっぴりフラつきましたが、鬼ポンピングでゴリ巻きです。

結構な引きですが、すんなりと磯際まで寄って来た魚を見るとキレイなイエローライン!
さすがヒラマサ、ここからの最後の抵抗が凄かったです。

最後の最後で手前の根のクボミに入られましたが、
去年の教訓を生かして、ここはラインをフリーにして
立ち位置を変えることで無事クリアー。
で、最後はリーダー掴んでズリ上げてゲームセット。


初ゲット。63cmでした。
ヒットルアーは激投ジグの105g。


久々のブツ持ち写真です。

久々に魚釣って興奮しましたね。
また一つ、釣りたい魚種が制覇できたことが嬉しかったです。

でも、そんな余韻にふける間も無く体調が絶不調モードへ。
頭は痛いし、腹は下しまくってるし、ここからはほとんど寝てました。

そんな中、頑張ってたキタダさんは夕マヅメに小メジロ捕獲。


60cm後半。
かなりプリプリしてました。

キタダさんはこの後、もー1匹ツバスを追加して1日目終了。

2日目は夜明け前に起きだしスタートしますが、僕は数投でダウン。
キタダさんは最終日の朝マヅメということもあって頑張りますが、反応なし。
結局、2日目は魚の反応も無いまま終了となりました。

2日間の釣行の内、8割がたダウンしていました汗
隠岐まで行って何してんねんって感じでしたが、何とか初マサもゲットできたし良かったです。
しかし、何とか船酔いを克服したいものです・・・。

  
タグ :青物


Posted by コモリ at 21:13Comments(16)青物