2009年06月30日
6/30
今年の梅雨は大雨が降らずに悶々としていましたが、
今日の夕方頃から、ようやくまとまった雨が降ってくれました
ということで、飯食ってから近所のサーフへ。
このサーフは大雨が降った直後しか釣りにならず、
タイミングよく釣行しないと、カスリもしません。
原付に乗ること約5分。
到着すると、ナイスなニゴリ。
1投目から出る、と思ったとおりヒット!
サイズこそ大きくないものの、元気一杯でしたが、
なぜかズリ上げると、ビニール袋に変わってました
エラ洗いもしてたのに???
カムイ伝風に言うと、水遁変わり身の術ですね。
で、気を取り直し2投目。
またヒット!で、バラシ
で、気を取り直し3投目。
またヒット!で、バラシ
4投目、異常なし。
5投目。
またヒット!で、バラシ
そんな感じが続き、10投目ぐらいでようやくキャッチ。

ルアーで今年初。
70cmチョイくらい。
その後は少しアタリが無くなるも、ポロポロとキャッチ。

55cmくらい。

コレもまた55cmくらい。
この後は、急速にニゴリが無くなり終了。
実質1時間の釣りで3匹キャッチ。
が、バラシは10発程度
う~ん、ヘタクソですね。
最近のシーバスはベイエリアなんかのお手軽傾向が強いですが、
僕はやっぱり、磯とかサーフ・河口の釣りが好きですね。
テクニックを駆使する釣りよりも、タイミングを読んで釣行するのが好きです。
ま、あんまり釣れないですが、自分なりのスタンスで楽しんで行きたいと思います。
今日の夕方頃から、ようやくまとまった雨が降ってくれました

ということで、飯食ってから近所のサーフへ。
このサーフは大雨が降った直後しか釣りにならず、
タイミングよく釣行しないと、カスリもしません。
原付に乗ること約5分。
到着すると、ナイスなニゴリ。
1投目から出る、と思ったとおりヒット!
サイズこそ大きくないものの、元気一杯でしたが、
なぜかズリ上げると、ビニール袋に変わってました

エラ洗いもしてたのに???
カムイ伝風に言うと、水遁変わり身の術ですね。
で、気を取り直し2投目。
またヒット!で、バラシ

で、気を取り直し3投目。
またヒット!で、バラシ

4投目、異常なし。
5投目。
またヒット!で、バラシ

そんな感じが続き、10投目ぐらいでようやくキャッチ。
ルアーで今年初。
70cmチョイくらい。
その後は少しアタリが無くなるも、ポロポロとキャッチ。
55cmくらい。
コレもまた55cmくらい。
この後は、急速にニゴリが無くなり終了。
実質1時間の釣りで3匹キャッチ。
が、バラシは10発程度

う~ん、ヘタクソですね。
最近のシーバスはベイエリアなんかのお手軽傾向が強いですが、
僕はやっぱり、磯とかサーフ・河口の釣りが好きですね。
テクニックを駆使する釣りよりも、タイミングを読んで釣行するのが好きです。
ま、あんまり釣れないですが、自分なりのスタンスで楽しんで行きたいと思います。
2009年06月27日
6/26
基本的に好きなアイドルはロリ系のコモリです。
ということで、今回はチームメイトを誘って焼肉小倉優子に行ってきました。

わざわざ明石から伊丹まで(笑)
前回来た時よりも、店員さんのテンションがアップしかなり楽しくなってました
17歳の店員の女の子が、語尾に全てりんこを付けて喋ってくれるから萌え萌えです
そんなこんなでみんなのテンションも上がりまくりで、メチャ楽しかったっす。

なんだかんだ言って、ゆうこりんが好きなキタダさん。

みんな酔っ払ってます。

だいぶ壊れました。
もっと写真撮ってるつもりでしたが、なか代表の1眼レフで遊びまくってただけみたいです。
かなり楽しかったなぁ。
また次回企画しよ~っと。
ということで、今回はチームメイトを誘って焼肉小倉優子に行ってきました。
わざわざ明石から伊丹まで(笑)
前回来た時よりも、店員さんのテンションがアップしかなり楽しくなってました

17歳の店員の女の子が、語尾に全てりんこを付けて喋ってくれるから萌え萌えです

そんなこんなでみんなのテンションも上がりまくりで、メチャ楽しかったっす。
なんだかんだ言って、ゆうこりんが好きなキタダさん。
みんな酔っ払ってます。
だいぶ壊れました。
もっと写真撮ってるつもりでしたが、なか代表の1眼レフで遊びまくってただけみたいです。
かなり楽しかったなぁ。
また次回企画しよ~っと。
2009年06月25日
6/23
今度の休みは何を釣りに行こうか迷っていたところ、
のりZさんからTEL。
のりZさん:明日休みやろ~、行こうや~?
コモリ:ハイ!行きます!
即答したものの、財布の中身は1500円未満(笑)
しかし、またとない好チャンスの為、仕事をサボってATMへ。
軍資金を補充し、夜中の2時にのりZさん宅へ。
4時ごろ南紀に到着。この時間はまだ雨も降っていなく良い感じ。
お目当ての磯はまだ潮位が高くエントリーできないので、隣の磯からスタート。
しかし、異常なほどウネリが強く、ベストなポイントは壊滅状態。
ある程度波が穏やかな場所で頑張るも、このポイントではヒラからのコンタクトは無し。
しばらくして、だいぶ潮位が下がってきたのでお目当ての磯へエントリー。
良い状態のポイントへ入る為、かなりシビアに潮位を考えてエントリーします。
ウエットスーツを着て、何とか歩いて渡れる程度の潮位。
ビビリながらも何とか先端部分へ。しかし、ここで大雨。オマケに雷。
泳いだりしてるから濡れるのは良いのだが、雷はちょっとヤバイ。
ということで、少し離れた場所に竿を置き、土砂降りの中雑談タイム。
1時間ほどして雷も止み、ゲームスタート。
しばらくして、のりZさんが小型ながら1匹キャッチ!
この1匹でテンションが上がるも、僕にはアタリもありません
のりZさんのブログでも良く書いている、食わせる為のプロセスというのを目の前で見ると、
目からウロコの連続でした。
アタリすらない僕の横で、キャッチまでは至らないもののバンバン掛ける姿は圧巻です。
ヒラ釣りの常識みたいなものに囚われず、信念を突き通す釣りは凄いです。
結局、この日は僕にはアタリすらなく、今季初の完封負け。
最近好調にヒラが釣れていたんで少しモチベーションが下がってました。
でも、今回の釣行で秋のシーズンに色々と試してみたいことが増え、
またやる気が出てきました。
また秋からの本格シーズンが楽しみになってきました。
のりZさんからTEL。
のりZさん:明日休みやろ~、行こうや~?
コモリ:ハイ!行きます!
即答したものの、財布の中身は1500円未満(笑)
しかし、またとない好チャンスの為、仕事をサボってATMへ。
軍資金を補充し、夜中の2時にのりZさん宅へ。
4時ごろ南紀に到着。この時間はまだ雨も降っていなく良い感じ。
お目当ての磯はまだ潮位が高くエントリーできないので、隣の磯からスタート。
しかし、異常なほどウネリが強く、ベストなポイントは壊滅状態。
ある程度波が穏やかな場所で頑張るも、このポイントではヒラからのコンタクトは無し。
しばらくして、だいぶ潮位が下がってきたのでお目当ての磯へエントリー。
良い状態のポイントへ入る為、かなりシビアに潮位を考えてエントリーします。
ウエットスーツを着て、何とか歩いて渡れる程度の潮位。
ビビリながらも何とか先端部分へ。しかし、ここで大雨。オマケに雷。
泳いだりしてるから濡れるのは良いのだが、雷はちょっとヤバイ。
ということで、少し離れた場所に竿を置き、土砂降りの中雑談タイム。
1時間ほどして雷も止み、ゲームスタート。
しばらくして、のりZさんが小型ながら1匹キャッチ!
この1匹でテンションが上がるも、僕にはアタリもありません

のりZさんのブログでも良く書いている、食わせる為のプロセスというのを目の前で見ると、
目からウロコの連続でした。
アタリすらない僕の横で、キャッチまでは至らないもののバンバン掛ける姿は圧巻です。
ヒラ釣りの常識みたいなものに囚われず、信念を突き通す釣りは凄いです。
結局、この日は僕にはアタリすらなく、今季初の完封負け。
最近好調にヒラが釣れていたんで少しモチベーションが下がってました。
でも、今回の釣行で秋のシーズンに色々と試してみたいことが増え、
またやる気が出てきました。
また秋からの本格シーズンが楽しみになってきました。
2009年06月21日
6/21
本日、原付で出勤途中にスピード違反で止められるも
何とか見逃してもらったコモリです。
さて今回は、釣りとは全く関係ない動画です。
色んな釣りブログを見ていても、ロックやパンク好きな方は良く見かけますが、
今までテクノやハウス好きの人は見かけたことが無いので、
そんな釣り好きな方を見つけてみたく思い、定期的にテクノの動画なんかを
アップしていきたいと思います。
今回は日本人の中で僕の一番好きなアーティストである、石野卓球氏のDJの動画です。
自身が企画する日本で最大規模のテクノパーティ、WIREの2005年の動画です。
お祭り的要素もかなり大きいので、かなりハデ目なDJセットとなっております。
テクノ好きな方が居ましたら、気軽にコメント下さいね。
何とか見逃してもらったコモリです。
さて今回は、釣りとは全く関係ない動画です。
色んな釣りブログを見ていても、ロックやパンク好きな方は良く見かけますが、
今までテクノやハウス好きの人は見かけたことが無いので、
そんな釣り好きな方を見つけてみたく思い、定期的にテクノの動画なんかを
アップしていきたいと思います。
今回は日本人の中で僕の一番好きなアーティストである、石野卓球氏のDJの動画です。
自身が企画する日本で最大規模のテクノパーティ、WIREの2005年の動画です。
お祭り的要素もかなり大きいので、かなりハデ目なDJセットとなっております。
テクノ好きな方が居ましたら、気軽にコメント下さいね。
2009年06月20日
6/19
本日は休みでしたが、間違って仕事を入れてしまったために朝一のみ会社へ。
速攻で仕事を終わらせ、会社近くのドブ川にチヌ釣りへ。
が、全く当たらず、正体は分かりつつ乗らないアタリにムキになり、
意地になって掛けたヤツは、コイツ。

クサフグ。
非常にブサイクに写っております。
多分、地合は夕方だろうと思ったので一旦帰宅。
しかし、また同じとこ行くのもつまらないので久しぶりにバス釣りに。
珍しく原付を40~50分走らせ、ダムへ到着。
良い感じで減水しており、上流は壊滅。
流れ込み付近からスタート。
今回のルアーはこんな感じで・・・

一応、なんちゃってビッグベイト中心で。
トリプルインパクト投げてると、50cmくらいありそうなバスが寄って来るも
プイっと見切ってドッカ行っちゃいました。
その後はウロウロするもアタリ無く終了。
久しぶりにバスも楽しいなぁ。


速攻で仕事を終わらせ、会社近くのドブ川にチヌ釣りへ。
が、全く当たらず、正体は分かりつつ乗らないアタリにムキになり、
意地になって掛けたヤツは、コイツ。
クサフグ。
非常にブサイクに写っております。
多分、地合は夕方だろうと思ったので一旦帰宅。
しかし、また同じとこ行くのもつまらないので久しぶりにバス釣りに。
珍しく原付を40~50分走らせ、ダムへ到着。
良い感じで減水しており、上流は壊滅。
流れ込み付近からスタート。
今回のルアーはこんな感じで・・・
一応、なんちゃってビッグベイト中心で。
トリプルインパクト投げてると、50cmくらいありそうなバスが寄って来るも
プイっと見切ってドッカ行っちゃいました。
その後はウロウロするもアタリ無く終了。
久しぶりにバスも楽しいなぁ。
タグ :バス
2009年06月17日
6/16
今回も懲りずにチヌオナニーです。
前回の好釣果に気を良くし、今回は狙え2ケタ!
とゆー事で、朝から出陣。
まずはいつもと違う場所からスタート。
テコテコと10分程度歩きようやく到着。
目当ての台船の下にイガイがびっしり。
それをついばむ、巨チヌもいっぱい
イガイを調達し、チヌの前に落とすも知らん振り
仕方なくかなり先の岸壁間で歩き、岸壁沿いに落とし込んで行くもアタリ無し。
2往復して諦めました
昼飯食ってからの第2ラウンドは、いつもの場所で。
しかし、コチラもまた何往復してもアタリらしいアタリは全く無し
夕方頃になって、ようやくアタリが出始めるが超ショートバイト。
軽~く、カニを潰していくアタリが5回程度。
仕方なくウロウロしまわって、ようやくハッキリしたアタリが

35cmくらいかな?
先週とは違い、元気一杯のチヌでした。
その後もウロウロし回ると、今度は物凄くハッキリとアタリが出たので、
思いっきりアワセを入れてやると・・・

45cmくらいのシーバスでした
餌・ルアー問わず、今季初物でした
なんか複雑。
その後はカマキチ先生が、ボートシーバスに連れて行ってくださりました。
夜のボートの釣りは初めてだったのですが、ベイエリアなので物凄く夜景が素敵です。
釣果の方ですが、常夜灯周りでセイゴサイズはボイルしているものの撃沈でした。
まぁ、雷が迫ってきたため長時間釣りはしてませんが。
カマキチ先生、また次回宜しくお願いします!

カマキチ先生のブログ、ごん太 気の向くままにをリンクに追加しました。
前回の好釣果に気を良くし、今回は狙え2ケタ!
とゆー事で、朝から出陣。
まずはいつもと違う場所からスタート。
テコテコと10分程度歩きようやく到着。
目当ての台船の下にイガイがびっしり。
それをついばむ、巨チヌもいっぱい

イガイを調達し、チヌの前に落とすも知らん振り

仕方なくかなり先の岸壁間で歩き、岸壁沿いに落とし込んで行くもアタリ無し。
2往復して諦めました

昼飯食ってからの第2ラウンドは、いつもの場所で。
しかし、コチラもまた何往復してもアタリらしいアタリは全く無し

夕方頃になって、ようやくアタリが出始めるが超ショートバイト。
軽~く、カニを潰していくアタリが5回程度。
仕方なくウロウロしまわって、ようやくハッキリしたアタリが

35cmくらいかな?
先週とは違い、元気一杯のチヌでした。
その後もウロウロし回ると、今度は物凄くハッキリとアタリが出たので、
思いっきりアワセを入れてやると・・・
45cmくらいのシーバスでした

餌・ルアー問わず、今季初物でした

なんか複雑。
その後はカマキチ先生が、ボートシーバスに連れて行ってくださりました。
夜のボートの釣りは初めてだったのですが、ベイエリアなので物凄く夜景が素敵です。
釣果の方ですが、常夜灯周りでセイゴサイズはボイルしているものの撃沈でした。
まぁ、雷が迫ってきたため長時間釣りはしてませんが。
カマキチ先生、また次回宜しくお願いします!
カマキチ先生のブログ、ごん太 気の向くままにをリンクに追加しました。
2009年06月12日
6/12
またまたまたまた、チヌです。
やればやる程、奥が深く悩むばかりです。
行きしなにイガイバリューとカニ専用の針を買って出撃。
第一ラウンドは、イガイバリューで勝負。
が、完封負けしました
イガイバリューあんまし持ちよくないですね
コレやったら、黒いワーム落とし込んでも差が無いような・・・。
夕方からの第二ラウンドはいつものカニで勝負。
2投目で(落とし込みなんで〇投目の表現は合ってるの?)ヒット!
ゆっくりとのんびりと引きを味わいながら、竿やラインの強度を試しながら
時間を掛けてランディング。

45cmくらい。
道糸2号にハリス2号なら、このサイズではライン出さなくても十分でした。
その後も・・・

35cmくらい。

30cmくらい。

模様が綺麗だった、40cmくらい。

25cmくらい。
コイツは珍しく、水面直下50cmくらいでアタってきました。
これ以外にも、バラシやチッコイのを引き抜こうとして針ハズレなんかもあり、
かなり楽しめた1日でした。
マチヌorキビレ、サイズなんかはどーでも良いんで、
釣れる魚を楽しんで釣って行きたいと思います。
やればやる程、奥が深く悩むばかりです。
行きしなにイガイバリューとカニ専用の針を買って出撃。
第一ラウンドは、イガイバリューで勝負。
が、完封負けしました

イガイバリューあんまし持ちよくないですね

コレやったら、黒いワーム落とし込んでも差が無いような・・・。
夕方からの第二ラウンドはいつものカニで勝負。
2投目で(落とし込みなんで〇投目の表現は合ってるの?)ヒット!
ゆっくりとのんびりと引きを味わいながら、竿やラインの強度を試しながら
時間を掛けてランディング。
45cmくらい。
道糸2号にハリス2号なら、このサイズではライン出さなくても十分でした。
その後も・・・
35cmくらい。
30cmくらい。
模様が綺麗だった、40cmくらい。
25cmくらい。
コイツは珍しく、水面直下50cmくらいでアタってきました。
これ以外にも、バラシやチッコイのを引き抜こうとして針ハズレなんかもあり、
かなり楽しめた1日でした。
マチヌorキビレ、サイズなんかはどーでも良いんで、
釣れる魚を楽しんで釣って行きたいと思います。
2009年06月10日
6/8
来月の頭まで週休2日なんですが、
連休で休みをくれないので、3日に1回は休みです。
親イカは釣れ始めてますが、興味なし。
で、今回もチヌに行ってきました。
今回は到着が昼の3時位という事もあり、ド干潮。
右岸のシェードからスタートすると、すぐにアタリ。
底付近で(って言っても、水深1m弱。)コツコツとアタリ。
聞きアワセを入れると、スッっと放します。
餌のカニだけ、軽く潰しています。
その後もそんなアタリが数回。
ようやくヒットに持ち込んだのは・・・

30cmくらいのキビレちゃん。
この後は40cmくらいのマチヌを掛けるも、
タモ入れ寸前にバラシ
青物が回り始めるまで、しばらくチヌ通いが続きそうです。
連休で休みをくれないので、3日に1回は休みです。
親イカは釣れ始めてますが、興味なし。
で、今回もチヌに行ってきました。
今回は到着が昼の3時位という事もあり、ド干潮。
右岸のシェードからスタートすると、すぐにアタリ。
底付近で(って言っても、水深1m弱。)コツコツとアタリ。
聞きアワセを入れると、スッっと放します。
餌のカニだけ、軽く潰しています。
その後もそんなアタリが数回。
ようやくヒットに持ち込んだのは・・・
30cmくらいのキビレちゃん。
この後は40cmくらいのマチヌを掛けるも、
タモ入れ寸前にバラシ

青物が回り始めるまで、しばらくチヌ通いが続きそうです。
2009年06月05日
6/3~4
今回は、いつものキタダさんと日本海の隠岐の島へ遠征してきました。
しかも今回は、1泊2日の磯泊まりの予定。
山盛りのタックルに、山盛りの食糧を買い込みいざ出発。
夜中の3時に七類港を出船し、5時ごろお目当ての磯に到着。
結構波気があり、サラシも十分。
青物ゲームの前にサラシを叩くも、不発に終わりました。
約1年ぶりにミュートスを握り、青物狙いにチェンジ。
なんと、その2投目にヒット!
しかし、コレは10秒程度のファイトの後サヨナラしました
その後しばらくして、キタダさんにヒット!
えげつなく竿が曲がり、何も出来ない様子。
そのまま根に入られたものの、数分後出てきたのは・・・

ナイスなヒラマサ 77cm
キタダさん初ヒラマサ、おめでとう!
この後は、僕に数回バイトがあったが合わせ切れ等、
一度もフッキングせずに終了。
夜は少し餌釣りをするも、20cm程度のガシラが数匹釣れただけで終了。
このあと爆睡し、1日目終了。
2日目。
迎えの船が11時の為、6時間程度の釣りとなる。
なので朝から懸命にジグをシャクり、1時間くらい経った頃、僕にヒット!
強烈なアワセを数回入れ、ファイト開始!
強烈な引きに耐えつつ、足元まで寄せるも、足元の根に突っ込まれ
無念のラインブレイク。多分、ヒラマサだろうけど強烈過ぎです。
その後も諦めずジグを投げるも反応は無く、休憩しようかと思い沖を見ると良い潮目。
少し投げてから休憩しようかと思ったその時に、再度ヒット!
今回は、キャストして最初のフォール中のアタリだったこともあり、
ヒラマサでは無いなと思いながらも、ゴリ巻きファイト。
さっき程の引きは無いので、1mmもラインを出すことも無く磯際へ。
最後はキタダさんが、リーダー掴んでズリ上げてくれました。

ブリ87cm。7kg弱。
思った以上に大きく、自己記録を一気に10cm更新。
この後は、二人仲良くツバス1匹で終了。
今回の遠征は勉強になりました。
初めて体験する、ヒラマサの強烈な引き。
今使っているタックルの強度など、考えるところが色々あります。
また来年、リベンジに来れたらいいなと思います。
今回色々お世話になったマリアのサーフさん、ありがとうございました。



しかも今回は、1泊2日の磯泊まりの予定。
山盛りのタックルに、山盛りの食糧を買い込みいざ出発。
夜中の3時に七類港を出船し、5時ごろお目当ての磯に到着。
結構波気があり、サラシも十分。
青物ゲームの前にサラシを叩くも、不発に終わりました。
約1年ぶりにミュートスを握り、青物狙いにチェンジ。
なんと、その2投目にヒット!
しかし、コレは10秒程度のファイトの後サヨナラしました

その後しばらくして、キタダさんにヒット!
えげつなく竿が曲がり、何も出来ない様子。
そのまま根に入られたものの、数分後出てきたのは・・・
ナイスなヒラマサ 77cm
キタダさん初ヒラマサ、おめでとう!
この後は、僕に数回バイトがあったが合わせ切れ等、
一度もフッキングせずに終了。
夜は少し餌釣りをするも、20cm程度のガシラが数匹釣れただけで終了。
このあと爆睡し、1日目終了。
2日目。
迎えの船が11時の為、6時間程度の釣りとなる。
なので朝から懸命にジグをシャクり、1時間くらい経った頃、僕にヒット!
強烈なアワセを数回入れ、ファイト開始!
強烈な引きに耐えつつ、足元まで寄せるも、足元の根に突っ込まれ
無念のラインブレイク。多分、ヒラマサだろうけど強烈過ぎです。
その後も諦めずジグを投げるも反応は無く、休憩しようかと思い沖を見ると良い潮目。
少し投げてから休憩しようかと思ったその時に、再度ヒット!
今回は、キャストして最初のフォール中のアタリだったこともあり、
ヒラマサでは無いなと思いながらも、ゴリ巻きファイト。
さっき程の引きは無いので、1mmもラインを出すことも無く磯際へ。
最後はキタダさんが、リーダー掴んでズリ上げてくれました。
ブリ87cm。7kg弱。
思った以上に大きく、自己記録を一気に10cm更新。
この後は、二人仲良くツバス1匹で終了。
今回の遠征は勉強になりました。
初めて体験する、ヒラマサの強烈な引き。
今使っているタックルの強度など、考えるところが色々あります。
また来年、リベンジに来れたらいいなと思います。
今回色々お世話になったマリアのサーフさん、ありがとうございました。
2009年06月02日
6/2
本日から1泊2日の磯泊まり遠征に出かけてきます。
狙いはヒラマサ!と、言いたいところですが
釣れれば何でもOK!
小物釣り師の血も騒ぐので、
餌もたっぷり用意して、根魚も狙う予定です。
それでは頑張ってまいります!
狙いはヒラマサ!と、言いたいところですが
釣れれば何でもOK!
小物釣り師の血も騒ぐので、
餌もたっぷり用意して、根魚も狙う予定です。
それでは頑張ってまいります!