2012年05月26日
5/26
ポチポチと釣りには行っておりましたが、
だらけ過ぎの毎日で、更新が滞っておりました。
ナマズに行くも1バイトで終了。
メバルに行くも、ロリ1匹で終了。
何やっても冴えない日々を過ごしておりました。
で、本日は先日完成したダイビングペンシルもどきのテストへ。
テスト場所は家の前の漁港。
せっかくなんでメバルタックルも持参。
何とかロリメバル確保成功。

15cmのルアーと並べるとこの小ささ(笑)
で、この後はルアーのテスト。

風呂でのテストは良かったのだが、
フックつけると、ギリギリ浮くぐらいに。
次回はもうちょっと太めに作って浮力を持たせないと。
ただ、操作性は結構良かったかも。
あんまり深くはダイブしないけど、結構引きやすい感じ。
ミスダイブしにくくて、安定した感じになってました。
ただ、トップコートが弱かったようです。
少しの間テストしてただけで、少し剥げてきてるし。
トップコートも色々考えていかんといけませんね。
先日から大量に作ってたんでセルロースが無くなりました。
よって、セルロースも大人買い(笑)

今回も前回と同じくFOKで。
でも今回は3L缶で購入しました。
ココからは自分のメモ的なところもありますが、
はじめは1/2に薄めたセルロースで下地作り。
ある程度したら、濃度の濃いもので厚い塗膜を作る。
このパターンが良いかと思います。
6月頭に恒例の隠岐遠征です。
それまでにもう1本完成させてみようかな。
だらけ過ぎの毎日で、更新が滞っておりました。
ナマズに行くも1バイトで終了。
メバルに行くも、ロリ1匹で終了。
何やっても冴えない日々を過ごしておりました。
で、本日は先日完成したダイビングペンシルもどきのテストへ。
テスト場所は家の前の漁港。
せっかくなんでメバルタックルも持参。
何とかロリメバル確保成功。
15cmのルアーと並べるとこの小ささ(笑)
で、この後はルアーのテスト。
風呂でのテストは良かったのだが、
フックつけると、ギリギリ浮くぐらいに。
次回はもうちょっと太めに作って浮力を持たせないと。
ただ、操作性は結構良かったかも。
あんまり深くはダイブしないけど、結構引きやすい感じ。
ミスダイブしにくくて、安定した感じになってました。
ただ、トップコートが弱かったようです。
少しの間テストしてただけで、少し剥げてきてるし。
トップコートも色々考えていかんといけませんね。
先日から大量に作ってたんでセルロースが無くなりました。
よって、セルロースも大人買い(笑)
今回も前回と同じくFOKで。
でも今回は3L缶で購入しました。
ココからは自分のメモ的なところもありますが、
はじめは1/2に薄めたセルロースで下地作り。
ある程度したら、濃度の濃いもので厚い塗膜を作る。
このパターンが良いかと思います。
6月頭に恒例の隠岐遠征です。
それまでにもう1本完成させてみようかな。
タグ :ハンドメイド
2012年05月20日
5/16~17②
さてさて、2日目です。
ナイト餌釣りから上がってきた後は、
車の中で、1人晩餐会。
お腹も満たされた所で、就寝。
そしていつもの朝寝坊。
朝マヅメは久々に、初ヒラを釣った磯へ。
でもサラシが全く無く、案の定ボーズ。
エリアを大きく変更し、昨日釣ったエリアへ。
その道中、サビキ釣りで入れぐってるオイヤンを発見。
鯵かと思い見てみると、マイクロツバス。
サイズは15cmくらい。
これを見て小物釣り師の血が騒ぎ、急遽参戦。
メバルタックルに2gのジグをつけてスタート。

1投目から釣れる釣れる(笑)1キャスト3バイトくらい。
バラシてもバラシてもすぐ食いついてきます。

10cmちょっとのロリパチも。

10cmちょっとの小鯖も湧いてました。
で、軽く30匹くらい釣った後は昨日のヒラポイントへ。
でも、波も弱くイマイチですぐ終了。
その後、雷雨が凄くなったんでお昼寝タイム。
お昼寝から起きた後は、おやつタイム。
今回は前から食べてみたかった、こんなものを。

鮪バーガー。
潮岬タワーにて販売してます。
これがまた旨かった。
次回もまた食べたいと思います。
夕方ヒラ狙うもまたまた撃沈。
夕マヅメから餌釣りに入るも、ウツボに黒アナゴで撃沈。
しかも最後には巨大な海亀がヒット。
何にも出来ずラインブレイク。
これにて心が折れて終了~。
2日間みっちりと遊ばせて貰いました。
やっぱり、最南端エリアは楽しいですね。
次回はコロダイやっつけに来たいと思います。
ナイト餌釣りから上がってきた後は、
車の中で、1人晩餐会。
お腹も満たされた所で、就寝。
そしていつもの朝寝坊。
朝マヅメは久々に、初ヒラを釣った磯へ。
でもサラシが全く無く、案の定ボーズ。
エリアを大きく変更し、昨日釣ったエリアへ。
その道中、サビキ釣りで入れぐってるオイヤンを発見。
鯵かと思い見てみると、マイクロツバス。
サイズは15cmくらい。
これを見て小物釣り師の血が騒ぎ、急遽参戦。
メバルタックルに2gのジグをつけてスタート。
1投目から釣れる釣れる(笑)1キャスト3バイトくらい。
バラシてもバラシてもすぐ食いついてきます。
10cmちょっとのロリパチも。
10cmちょっとの小鯖も湧いてました。
で、軽く30匹くらい釣った後は昨日のヒラポイントへ。
でも、波も弱くイマイチですぐ終了。
その後、雷雨が凄くなったんでお昼寝タイム。
お昼寝から起きた後は、おやつタイム。
今回は前から食べてみたかった、こんなものを。
鮪バーガー。
潮岬タワーにて販売してます。
これがまた旨かった。
次回もまた食べたいと思います。
夕方ヒラ狙うもまたまた撃沈。
夕マヅメから餌釣りに入るも、ウツボに黒アナゴで撃沈。
しかも最後には巨大な海亀がヒット。
何にも出来ずラインブレイク。
これにて心が折れて終了~。
2日間みっちりと遊ばせて貰いました。
やっぱり、最南端エリアは楽しいですね。
次回はコロダイやっつけに来たいと思います。
タグ :和歌山
2012年05月18日
5/16~17
世間よりちょっと遅れたGW休み。
せっかくの連休ということで、またまた南紀へ。
疲れて文章考えるのが面倒なので、ダイジェスト版で(笑)
1日目。
まずはさくっとヒラスズキ釣って・・・

60cmちょっと。
ヒットルアーはタイドミノースリム175。
その後はコイツらの猛攻・・・

80cmくらいかな?
で、南下してタワーでお昼ご飯。

いつものメガ鮪天丼。
ココに来たら食べないと気がスミマセン。
満腹になったらガッツリと昼寝して、
夕マヅメからナイト餌釣りへ。
まだ早いと思いつつも・・・

まずはウツボのご挨拶。
ウツボを5連発位で釣った後・・・

念願のタマミ。サイズは55cmくらい。
ヤバイくらい引きました。
タイドプールに回してから、ラインブレイク。
最後は手掴みだったのは内緒です(笑)
あとは・・・

いつものクロアナゴに・・・

謎のヌメヌメした魚に・・・

メンドリで終了~。
これにて1日目終了。
特に2日目は何にも無いんですが、気が向いたらアップします(笑)
せっかくの連休ということで、またまた南紀へ。
疲れて文章考えるのが面倒なので、ダイジェスト版で(笑)
1日目。
まずはさくっとヒラスズキ釣って・・・
60cmちょっと。
ヒットルアーはタイドミノースリム175。
その後はコイツらの猛攻・・・
80cmくらいかな?
で、南下してタワーでお昼ご飯。
いつものメガ鮪天丼。
ココに来たら食べないと気がスミマセン。
満腹になったらガッツリと昼寝して、
夕マヅメからナイト餌釣りへ。
まだ早いと思いつつも・・・
まずはウツボのご挨拶。
ウツボを5連発位で釣った後・・・
念願のタマミ。サイズは55cmくらい。
ヤバイくらい引きました。
タイドプールに回してから、ラインブレイク。
最後は手掴みだったのは内緒です(笑)
あとは・・・
いつものクロアナゴに・・・
謎のヌメヌメした魚に・・・
メンドリで終了~。
これにて1日目終了。
特に2日目は何にも無いんですが、気が向いたらアップします(笑)
2012年05月10日
5/9
ようやく魔のGWから開放され、
いつもの日常が戻ってまいりました。
そんなこんなで、GW明けのお休みは
久々にキタダさんとアナゴ狙いへ。
夕方くらいからいつもの場所へ。
明るい内に用意を済ませ、投げ込みます。
餌はスーパーで3匹で180円くらいのサンマ。
更にそこから半額になってた奴です(笑)
タックルは何故だかヒラのサブタックル(笑)
この時期はアナゴ、夏は地元の青物と大活躍です(笑)
暗くなる前にまずはキタダさんにヒット。

ガシラ???
なんか良く分からん奴でした。
僕の竿も上げてみると・・・

小さいながらも初物。
その後はラッシュなんかもあり・・・

キタダさんもハイペースで。
で、帰り際の〆作業。

ローションまみれで大変なことになってました(笑)
ケミホタルの灯りに癒された釣行でした。
今回のアナゴはキタダさんが持ち帰りましたが、
今度は僕も久々に持って帰ろうかと思います。
アナゴの白焼きが待ち遠しいです。
いつもの日常が戻ってまいりました。
そんなこんなで、GW明けのお休みは
久々にキタダさんとアナゴ狙いへ。
夕方くらいからいつもの場所へ。
明るい内に用意を済ませ、投げ込みます。
餌はスーパーで3匹で180円くらいのサンマ。
更にそこから半額になってた奴です(笑)
タックルは何故だかヒラのサブタックル(笑)
この時期はアナゴ、夏は地元の青物と大活躍です(笑)
暗くなる前にまずはキタダさんにヒット。
ガシラ???
なんか良く分からん奴でした。
僕の竿も上げてみると・・・
小さいながらも初物。
その後はラッシュなんかもあり・・・
キタダさんもハイペースで。
で、帰り際の〆作業。
ローションまみれで大変なことになってました(笑)
ケミホタルの灯りに癒された釣行でした。
今回のアナゴはキタダさんが持ち帰りましたが、
今度は僕も久々に持って帰ろうかと思います。
アナゴの白焼きが待ち遠しいです。
タグ :餌釣り