2012年06月22日
6/22
最近はずっとナマズ狂でしたが、
ようやくいい雨が降ったんで、近所のシーバス狙いへ。
基本的に僕の住んでる近所はシーバスが少ないです。
夏~秋はベイト付きの奴なんかは釣れますが。
東の神戸港や西の西播方面に行けば居付きの魚も多いのですが・・・。
そこまで行くのがメンドクサイ(笑)
ですので、少しでも確率を上げようと思えば大雨!
中途半端な雨ではダメで、昨日のような大雨がポイント。
ということで、カッパを着込んでレッツゴー!
まずは漁港にある小さい流れ込みへ。
潮位・水量・濁り共にベストな感じ♪
水深1mも無いので、まずはコモポップで。
反応なし。
で、次はミノーで。
で、またまた反応なし。
なんで?
頭の中は???状態。
基本的に小場所過ぎて、先行者に叩かれてることはまず無し。
仕方ないので、最後はR-32まで投入。
なんとかR-32で1匹目ゲット。

50cmちょっとくらいかな?
R-32+パワーヘッド9gにて。
この後、ちびっ子を1匹追加+ポロリ1匹。
次は200mくらい離れた流れ込みへ。
同じ様な攻め方で、またR-32でゲット。

40cmくらいのちびっ子。
またまたR-32+パワーヘッド4gにて。
この後は漁港を離れて小河川巡りをするも、
ゴミが多すぎて釣りにならず、終了。
少し落ち着く今晩辺りが狙い目か?
久々にシーバス釣れて良かったけれど、
なんだか消化不良気味ですね・・・。
ナマズもそこそこにシーバスも頑張らないとな~。
ようやくいい雨が降ったんで、近所のシーバス狙いへ。
基本的に僕の住んでる近所はシーバスが少ないです。
夏~秋はベイト付きの奴なんかは釣れますが。
東の神戸港や西の西播方面に行けば居付きの魚も多いのですが・・・。
そこまで行くのがメンドクサイ(笑)
ですので、少しでも確率を上げようと思えば大雨!
中途半端な雨ではダメで、昨日のような大雨がポイント。
ということで、カッパを着込んでレッツゴー!
まずは漁港にある小さい流れ込みへ。
潮位・水量・濁り共にベストな感じ♪
水深1mも無いので、まずはコモポップで。
反応なし。
で、次はミノーで。
で、またまた反応なし。
なんで?
頭の中は???状態。
基本的に小場所過ぎて、先行者に叩かれてることはまず無し。
仕方ないので、最後はR-32まで投入。
なんとかR-32で1匹目ゲット。
50cmちょっとくらいかな?
R-32+パワーヘッド9gにて。
この後、ちびっ子を1匹追加+ポロリ1匹。
次は200mくらい離れた流れ込みへ。
同じ様な攻め方で、またR-32でゲット。
40cmくらいのちびっ子。
またまたR-32+パワーヘッド4gにて。
この後は漁港を離れて小河川巡りをするも、
ゴミが多すぎて釣りにならず、終了。
少し落ち着く今晩辺りが狙い目か?
久々にシーバス釣れて良かったけれど、
なんだか消化不良気味ですね・・・。
ナマズもそこそこにシーバスも頑張らないとな~。
タグ :シーバス
2012年06月15日
6/15
本日は車で出勤したので、帰りにちょっと寄り道。
先日からハマってるズーナマさん調査へ。
先日、本業の商談中に(商談そっちのけでしたけど)
釣り好きのお客さんから教えてもらったポイントへ。
ウェーダー持って来てなかったし、
ライト忘れたんでじっくり攻めれなかったけど、
ココのポイントでは1バイトで終了。
面白そうな所だったんで、またじっくり来ようっと。
で、お次は家に帰る方面にある野池へ。
ここでは気持ち良く水面を割ってバイトしてくれました。

やたらとお腹がぺちゃんこだったズーナマさん。
この後も出まくりましたが、フッキングせず終了。
この釣りはフックアップしなくてもバイトだけで充分楽しいですね。
ジッターバグとかクレイジークローラーとか、
投げて巻いてるだけで楽しいですもんね。
この手のルアーも集めていかないといけないですね。
今晩からいい雨降りそうなんで地元のシーバスも気になるし、
ボチボチ開幕のシイラも気になれば、終盤の磯ヒラも気になるし、
ボチボチと忙しくなってきそうな感じです。
今年も楽しみな季節がやってきましたね♪
先日からハマってるズーナマさん調査へ。
先日、本業の商談中に(商談そっちのけでしたけど)
釣り好きのお客さんから教えてもらったポイントへ。
ウェーダー持って来てなかったし、
ライト忘れたんでじっくり攻めれなかったけど、
ココのポイントでは1バイトで終了。
面白そうな所だったんで、またじっくり来ようっと。
で、お次は家に帰る方面にある野池へ。
ここでは気持ち良く水面を割ってバイトしてくれました。
やたらとお腹がぺちゃんこだったズーナマさん。
この後も出まくりましたが、フッキングせず終了。
この釣りはフックアップしなくてもバイトだけで充分楽しいですね。
ジッターバグとかクレイジークローラーとか、
投げて巻いてるだけで楽しいですもんね。
この手のルアーも集めていかないといけないですね。
今晩からいい雨降りそうなんで地元のシーバスも気になるし、
ボチボチ開幕のシイラも気になれば、終盤の磯ヒラも気になるし、
ボチボチと忙しくなってきそうな感じです。
今年も楽しみな季節がやってきましたね♪
タグ :ナマズ
2012年06月14日
6/13
今日の休みはのんびりとした1日。
夕方からバイクのオイル交換があったので、
釣りにも行かずダラダラと。
思ったよりもオイル交換が早い時間に終わったので、
ご飯食べてから、ナマズ釣りへ。
話は飛びますが、何でも~ingってつける人達は、
ナマジングってゆーんですかね(笑)
私、気になります!
さて話は戻りまして、
バイクで5分程度のご近所へ。
ルアーはやっぱりジッターバグ。(もどき?)
適当に投げてると、気持ちの良い捕食音。
でも、ミスバイト。
そんなこんなで数バイト後、ようやくフッキング。
今回からラインをPEに替えてみたんで、
魚の動きがダイレクトに伝わって超楽しい!
充分楽しんでからブッコ抜いてゲーム終了。

4回目の釣行にして、何とかゲット。
その後もバイトはあるけど全くフッキングせず、
粘りに粘って、何とか1匹追加。

1匹目より少しだけサイズアップ。
この2匹だけだったけど、
バイト数は10発以上はあったかな?
ナマズの豪快な捕食音には癒されますね~。
しばらくはナマズ通いが続きそうな感じです♪
夕方からバイクのオイル交換があったので、
釣りにも行かずダラダラと。
思ったよりもオイル交換が早い時間に終わったので、
ご飯食べてから、ナマズ釣りへ。
話は飛びますが、何でも~ingってつける人達は、
ナマジングってゆーんですかね(笑)
私、気になります!
さて話は戻りまして、
バイクで5分程度のご近所へ。
ルアーはやっぱりジッターバグ。(もどき?)
適当に投げてると、気持ちの良い捕食音。
でも、ミスバイト。
そんなこんなで数バイト後、ようやくフッキング。
今回からラインをPEに替えてみたんで、
魚の動きがダイレクトに伝わって超楽しい!
充分楽しんでからブッコ抜いてゲーム終了。
4回目の釣行にして、何とかゲット。
その後もバイトはあるけど全くフッキングせず、
粘りに粘って、何とか1匹追加。
1匹目より少しだけサイズアップ。
この2匹だけだったけど、
バイト数は10発以上はあったかな?
ナマズの豪快な捕食音には癒されますね~。
しばらくはナマズ通いが続きそうな感じです♪
タグ :ナマズ
2012年06月10日
6/7~6/8
今年も行ってきました、隠岐遠征。
渡船はいつもの浜吉丸さんで。

先に結果から。
僕は見事に撃沈してきました。
尺サイズ近い、ガシラとムラソイは釣れましたけど。
そんな僕を尻目にキタダさんは楽しそうでした。

70cm程のヒラマサ。
あと写真は無いけど、尺メバルも釣りまくってました。
僕はメバルすら撃沈しました。
また来年リベンジです。
渡船はいつもの浜吉丸さんで。
先に結果から。
僕は見事に撃沈してきました。
尺サイズ近い、ガシラとムラソイは釣れましたけど。
そんな僕を尻目にキタダさんは楽しそうでした。
70cm程のヒラマサ。
あと写真は無いけど、尺メバルも釣りまくってました。
僕はメバルすら撃沈しました。
また来年リベンジです。
タグ :青物
2012年06月04日
6/4
ナマズが釣りたくて釣りたくて、
近所の川に出撃するも、またもや1バイトで撃沈。
意外に釣れないもんですね。
で、夜な夜なハンドメイドを仕上げたりもしてました。

今回はアルミ貼ってみました。
サイズは11~12cmくらいのもの。
カーペンターのブルーイールっぽく仕上げてみたかったものの、
僕のセンスでは何とも残念な感じになってしまいました(笑)
カッティングプロッターとかあれば、量産も楽なのですが・・・。
さて、6/7~6/8は隠岐遠征です。
台風が気になりますが、何とか大丈夫そうかな?
今年はヒラマサよりメバルの方に気合が入りそうです(笑)
近所の川に出撃するも、またもや1バイトで撃沈。
意外に釣れないもんですね。
で、夜な夜なハンドメイドを仕上げたりもしてました。
今回はアルミ貼ってみました。
サイズは11~12cmくらいのもの。
カーペンターのブルーイールっぽく仕上げてみたかったものの、
僕のセンスでは何とも残念な感じになってしまいました(笑)
カッティングプロッターとかあれば、量産も楽なのですが・・・。
さて、6/7~6/8は隠岐遠征です。
台風が気になりますが、何とか大丈夫そうかな?
今年はヒラマサよりメバルの方に気合が入りそうです(笑)
タグ :ハンドメイド