2010年09月16日
9/16
愛車のリトルカブがようやく黄色ナンバーに変わりました。
これで2段階右折ともサヨナラできます。
速度規制もさほど気にしなくて良くなるんで、
今まで以上に釣りに行きまくろうかと思います。
さて今回の休日ですが、前日の夜中の大雨ですっかりテンションが下がり、
朝マヅメは寝過ごしました。(いつものことですが・・・)
で、夜は久々にエギングに行ってきました。
基本的にあんまり好きな釣りではないので、新子の時期しかやりません。
胴長20cm超えると身が分厚くなるので、この時期限定です。
で、更に人の多いところは嫌なので、人気の無い所に行ってきました。
結果はボチボチ。




ケンサキ6杯とアオリ3杯釣れました。
好調だったケンサキの居残り組みもまだまだ居るみたいで、
ポロポロと釣れてくれました。
ケンサキは最大で胴長20cmくらい。
アオリは最大で胴長18cmくらいありました。
釣るのはあんまり好きではないですが、
食べるのは大好きなんで、時々頑張りたいと思います。
これで2段階右折ともサヨナラできます。
速度規制もさほど気にしなくて良くなるんで、
今まで以上に釣りに行きまくろうかと思います。
さて今回の休日ですが、前日の夜中の大雨ですっかりテンションが下がり、
朝マヅメは寝過ごしました。(いつものことですが・・・)
で、夜は久々にエギングに行ってきました。
基本的にあんまり好きな釣りではないので、新子の時期しかやりません。
胴長20cm超えると身が分厚くなるので、この時期限定です。
で、更に人の多いところは嫌なので、人気の無い所に行ってきました。
結果はボチボチ。
ケンサキ6杯とアオリ3杯釣れました。
好調だったケンサキの居残り組みもまだまだ居るみたいで、
ポロポロと釣れてくれました。
ケンサキは最大で胴長20cmくらい。
アオリは最大で胴長18cmくらいありました。
釣るのはあんまり好きではないですが、
食べるのは大好きなんで、時々頑張りたいと思います。
2010年09月11日
9/11
前回の南紀遠征から2~3回釣りには行っておったんですけども、
全くかすりもせず、へこたれておりました。
ちょうど台風が来て釣りになりそうも無かったんで、
ゆっくりと休息しておりました。
で、今日は土曜日にもかかわらず休み。
まずは朝一から青物狙いに行ってきました。
暗いうちにポイントに入り、タックルセッティングしようとすると・・・
メインのルアー一式忘れてきてました。
仕方なく、ちょっと大きめなルアーで開始。
チェイスはあるけれど、ルアーが大きすぎてバイトせず。
んで、仕方なく終了。
昼からは最近好調のメッキ狙いへ。
ごん太先生と2人で頑張りますが、時たま釣れても・・・


10cmくらいのマイクロセイゴ。
それでも頑張ってると・・・

ようやく釣れました。
でも、この1匹で終了。
なんとも冴えない休日でした。
また、ボチボチと頑張って行きたいと思います。
~~~おまけ~~~
いさじ兄貴の3周年記念動画が出ましたね。
ガチホモネタと才能の無駄使い感満載でたまりませんね。
元ネタを知らない方はコチラから。(あんまり見ない方が良いかと思いますが・・・)
※僕はノンケです。
全くかすりもせず、へこたれておりました。
ちょうど台風が来て釣りになりそうも無かったんで、
ゆっくりと休息しておりました。
で、今日は土曜日にもかかわらず休み。
まずは朝一から青物狙いに行ってきました。
暗いうちにポイントに入り、タックルセッティングしようとすると・・・
メインのルアー一式忘れてきてました。
仕方なく、ちょっと大きめなルアーで開始。
チェイスはあるけれど、ルアーが大きすぎてバイトせず。
んで、仕方なく終了。
昼からは最近好調のメッキ狙いへ。
ごん太先生と2人で頑張りますが、時たま釣れても・・・
10cmくらいのマイクロセイゴ。
それでも頑張ってると・・・
ようやく釣れました。
でも、この1匹で終了。
なんとも冴えない休日でした。
また、ボチボチと頑張って行きたいと思います。
~~~おまけ~~~
いさじ兄貴の3周年記念動画が出ましたね。
ガチホモネタと才能の無駄使い感満載でたまりませんね。
元ネタを知らない方はコチラから。(あんまり見ない方が良いかと思いますが・・・)
※僕はノンケです。
2010年09月06日
9/2~9/3 南紀釣行 後編
さて、南紀釣行2日目でございます。
夜中は蚊の猛攻に遭い、ぐっすり眠ることが出来なかったせいでか?
いつもどおりの朝寝坊。
薄暗いうちから磯に入りGT(メッキじゃなくてね)狙う予定やったのですが、
すっかり明るくなってからエントリー。まぁ、いつものことですが。
キタダさんは磯の先端部、僕はちょっと気になる別の場所へ分かれてエントリー。
まずはトップからキャスト開始。
1投目からメーター級のダツのアタックの嵐。
トップではなかなか乗らないんで、ミノーへ変更。
ジャークしまくって、引っ掛けてやろう作戦です。
ミノーに変えてもなかなかフッキングしませんでしたが、
数投目、5mくらい先でようやくフッキング。
鬼巻きして、引っこ抜くと・・・

50cmくらいのツルクエ?スジアラ?でした。
毒々しい色してますが、メチャクチャ旨そうです。
こういうハタ系の魚を1度釣ってみたかったんです。
また一つ釣ってみたい魚種を制覇できました。
この後は大本命?のダツをキャッチ。


アタリはあるもののなかなかフッキングせず、2本で終了。
この後は帰りのタイドプールでカマスを手づかみで捕まえてみたり、
タイドプールでキビナゴの水中撮影してみたりしてみました。

キビナゴのエメラルドブルーがとてもキレイでした。
今回はコレで終了。
やっぱり南紀は夢がありますね。
別に南紀に行ったから魚が釣れる訳ではないですが、
これからも夢を求めて通いたいと思います。
夜中は蚊の猛攻に遭い、ぐっすり眠ることが出来なかったせいでか?
いつもどおりの朝寝坊。
薄暗いうちから磯に入りGT(メッキじゃなくてね)狙う予定やったのですが、
すっかり明るくなってからエントリー。まぁ、いつものことですが。
キタダさんは磯の先端部、僕はちょっと気になる別の場所へ分かれてエントリー。
まずはトップからキャスト開始。
1投目からメーター級のダツのアタックの嵐。
トップではなかなか乗らないんで、ミノーへ変更。
ジャークしまくって、引っ掛けてやろう作戦です。
ミノーに変えてもなかなかフッキングしませんでしたが、
数投目、5mくらい先でようやくフッキング。
鬼巻きして、引っこ抜くと・・・
50cmくらいのツルクエ?スジアラ?でした。
毒々しい色してますが、メチャクチャ旨そうです。
こういうハタ系の魚を1度釣ってみたかったんです。
また一つ釣ってみたい魚種を制覇できました。
この後は大本命?のダツをキャッチ。
アタリはあるもののなかなかフッキングせず、2本で終了。
この後は帰りのタイドプールでカマスを手づかみで捕まえてみたり、
タイドプールでキビナゴの水中撮影してみたりしてみました。
キビナゴのエメラルドブルーがとてもキレイでした。
今回はコレで終了。
やっぱり南紀は夢がありますね。
別に南紀に行ったから魚が釣れる訳ではないですが、
これからも夢を求めて通いたいと思います。
2010年09月04日
9/2~9/3 南紀釣行 前編
9/1の夜出発で、キタダさんと本州最南端に行ってきました。
現地で前日入りしているえびごん氏と合流。
漁港で餌釣りしてたけどさっぱりとの事。
なんで、朝までしっかり仮眠して漁港でライトゲーム開始。
で、朝から連発で・・・

まずはえびごん氏から始まって・・・

キタダさんも・・・
この時まだ僕はラインシステム組んでました・・・

少し遅れて僕にもヒット。

えびごん氏もサクサク釣ってます。

僕には待望のマイクロエソがヒット!
多分10cmありません(笑)

僕がマイクロエソ連発している間に、
えびごん氏はヒラメゲット!

エソマスターのキタダさんもマイクロエソ捕獲。

南紀お約束のハリセンボン。

キタダさんファイト中。
上がってきたのは・・・

初めて見る、ナンヨウカイワリ???
よく見ると顔つきとヒレの形がメッキとは違います。

ロリアオリが釣れたり・・・
今回のメインの夜の餌つりでは・・・

まずキタダさんにミノカサゴ!

僕には美味しくないイトダイ。

その後、僕にも待望のミノカサゴ!
写真は無いけど、根性出してバス持ちもしてみました(笑)

えびごん氏には黒アナゴ。
やたらと黒アナゴの活性が高い日でした。

ようやく本命のマツカサ君。
この後写真は無いけど、ポロポロとメンドリが釣れて終了。
予定ではマツカサ君がもっと釣れる予定やったんですけどね。
この日はイマイチでした。それなりに楽しめましたけど。
ここで明日から仕事のえびごん氏とは別れ、キタダさんと風呂探しの旅へ。
目的の無人風呂も見つけることが出来ました。
電球すらなく、ヘッドライト持参で風呂に入るという新しいスタイルでした(笑)
この後は飯食いながら、余った餌でガシラ釣って翌日に備え就寝。
翌日はちょっぴりドラマが起こりました♪
続きはまた明日でも。
現地で前日入りしているえびごん氏と合流。
漁港で餌釣りしてたけどさっぱりとの事。
なんで、朝までしっかり仮眠して漁港でライトゲーム開始。
で、朝から連発で・・・
まずはえびごん氏から始まって・・・
キタダさんも・・・
この時まだ僕はラインシステム組んでました・・・
少し遅れて僕にもヒット。
えびごん氏もサクサク釣ってます。
僕には待望のマイクロエソがヒット!
多分10cmありません(笑)
僕がマイクロエソ連発している間に、
えびごん氏はヒラメゲット!
エソマスターのキタダさんもマイクロエソ捕獲。
南紀お約束のハリセンボン。
キタダさんファイト中。
上がってきたのは・・・
初めて見る、ナンヨウカイワリ???
よく見ると顔つきとヒレの形がメッキとは違います。
ロリアオリが釣れたり・・・
今回のメインの夜の餌つりでは・・・
まずキタダさんにミノカサゴ!
僕には美味しくないイトダイ。
その後、僕にも待望のミノカサゴ!
写真は無いけど、根性出してバス持ちもしてみました(笑)
えびごん氏には黒アナゴ。
やたらと黒アナゴの活性が高い日でした。
ようやく本命のマツカサ君。
この後写真は無いけど、ポロポロとメンドリが釣れて終了。
予定ではマツカサ君がもっと釣れる予定やったんですけどね。
この日はイマイチでした。それなりに楽しめましたけど。
ここで明日から仕事のえびごん氏とは別れ、キタダさんと風呂探しの旅へ。
目的の無人風呂も見つけることが出来ました。
電球すらなく、ヘッドライト持参で風呂に入るという新しいスタイルでした(笑)
この後は飯食いながら、余った餌でガシラ釣って翌日に備え就寝。
翌日はちょっぴりドラマが起こりました♪
続きはまた明日でも。