2012年08月18日
8/18
またまた放置してしまいました。
バイクの故障なんかがあったため、
釣りは少しペースを落としてました。
行っても釣れてないだけですがね(笑)
で、ちょこちょこ進めていたロリポップ40ですが、
ようやく塗装が完成。
今回は新色がチョロっと…

アルミ貼りをメインにしてます。
カーペンターのガンマに貼ってるような柄のホロを貼ろうとしたのですが、
シールが硬すぎるのと、曲面が多すぎてシワが伸ばせませんでした。
よって、どノーマルにアルミテープのみとなっております。
カラー名は、黒光りファッキンとか酔いどれファッキンです(笑)
怒られるかな(笑)
バイクの故障なんかがあったため、
釣りは少しペースを落としてました。
行っても釣れてないだけですがね(笑)
で、ちょこちょこ進めていたロリポップ40ですが、
ようやく塗装が完成。
今回は新色がチョロっと…
アルミ貼りをメインにしてます。
カーペンターのガンマに貼ってるような柄のホロを貼ろうとしたのですが、
シールが硬すぎるのと、曲面が多すぎてシワが伸ばせませんでした。
よって、どノーマルにアルミテープのみとなっております。
カラー名は、黒光りファッキンとか酔いどれファッキンです(笑)
怒られるかな(笑)
タグ :ロリポップ
2012年07月03日
7/2
最近は何をやってもうまくいかずに
テンションがだだ下がりの毎日です。
好きだった深夜アニメがどんどん最終回になってしまったり、
ナマズの溜まり場を見つけていたのに、
先日の大雨で堰を切ってしまったらしく、
居場所が分からなくなってしまったり、
家の近所のメバル釣りも、
フェリーが廃業してから全くだったりと
テンション下がりまくりです。
で、仕方なくハンドメイドルアーなどでも。
がっっっ!これもイマイチうまく行かなかったり…

写真を撮ったあとに、
ロリポップを1液ウレタンにドブ漬けすると表面がシワシワに…
早く釣りに行ってスッキリしたいです!
テンションがだだ下がりの毎日です。
好きだった深夜アニメがどんどん最終回になってしまったり、
ナマズの溜まり場を見つけていたのに、
先日の大雨で堰を切ってしまったらしく、
居場所が分からなくなってしまったり、
家の近所のメバル釣りも、
フェリーが廃業してから全くだったりと
テンション下がりまくりです。
で、仕方なくハンドメイドルアーなどでも。
がっっっ!これもイマイチうまく行かなかったり…
写真を撮ったあとに、
ロリポップを1液ウレタンにドブ漬けすると表面がシワシワに…
早く釣りに行ってスッキリしたいです!
タグ :ハンドメイド
2012年06月04日
6/4
ナマズが釣りたくて釣りたくて、
近所の川に出撃するも、またもや1バイトで撃沈。
意外に釣れないもんですね。
で、夜な夜なハンドメイドを仕上げたりもしてました。

今回はアルミ貼ってみました。
サイズは11~12cmくらいのもの。
カーペンターのブルーイールっぽく仕上げてみたかったものの、
僕のセンスでは何とも残念な感じになってしまいました(笑)
カッティングプロッターとかあれば、量産も楽なのですが・・・。
さて、6/7~6/8は隠岐遠征です。
台風が気になりますが、何とか大丈夫そうかな?
今年はヒラマサよりメバルの方に気合が入りそうです(笑)
近所の川に出撃するも、またもや1バイトで撃沈。
意外に釣れないもんですね。
で、夜な夜なハンドメイドを仕上げたりもしてました。
今回はアルミ貼ってみました。
サイズは11~12cmくらいのもの。
カーペンターのブルーイールっぽく仕上げてみたかったものの、
僕のセンスでは何とも残念な感じになってしまいました(笑)
カッティングプロッターとかあれば、量産も楽なのですが・・・。
さて、6/7~6/8は隠岐遠征です。
台風が気になりますが、何とか大丈夫そうかな?
今年はヒラマサよりメバルの方に気合が入りそうです(笑)
タグ :ハンドメイド
2012年05月26日
5/26
ポチポチと釣りには行っておりましたが、
だらけ過ぎの毎日で、更新が滞っておりました。
ナマズに行くも1バイトで終了。
メバルに行くも、ロリ1匹で終了。
何やっても冴えない日々を過ごしておりました。
で、本日は先日完成したダイビングペンシルもどきのテストへ。
テスト場所は家の前の漁港。
せっかくなんでメバルタックルも持参。
何とかロリメバル確保成功。

15cmのルアーと並べるとこの小ささ(笑)
で、この後はルアーのテスト。

風呂でのテストは良かったのだが、
フックつけると、ギリギリ浮くぐらいに。
次回はもうちょっと太めに作って浮力を持たせないと。
ただ、操作性は結構良かったかも。
あんまり深くはダイブしないけど、結構引きやすい感じ。
ミスダイブしにくくて、安定した感じになってました。
ただ、トップコートが弱かったようです。
少しの間テストしてただけで、少し剥げてきてるし。
トップコートも色々考えていかんといけませんね。
先日から大量に作ってたんでセルロースが無くなりました。
よって、セルロースも大人買い(笑)

今回も前回と同じくFOKで。
でも今回は3L缶で購入しました。
ココからは自分のメモ的なところもありますが、
はじめは1/2に薄めたセルロースで下地作り。
ある程度したら、濃度の濃いもので厚い塗膜を作る。
このパターンが良いかと思います。
6月頭に恒例の隠岐遠征です。
それまでにもう1本完成させてみようかな。
だらけ過ぎの毎日で、更新が滞っておりました。
ナマズに行くも1バイトで終了。
メバルに行くも、ロリ1匹で終了。
何やっても冴えない日々を過ごしておりました。
で、本日は先日完成したダイビングペンシルもどきのテストへ。
テスト場所は家の前の漁港。
せっかくなんでメバルタックルも持参。
何とかロリメバル確保成功。
15cmのルアーと並べるとこの小ささ(笑)
で、この後はルアーのテスト。
風呂でのテストは良かったのだが、
フックつけると、ギリギリ浮くぐらいに。
次回はもうちょっと太めに作って浮力を持たせないと。
ただ、操作性は結構良かったかも。
あんまり深くはダイブしないけど、結構引きやすい感じ。
ミスダイブしにくくて、安定した感じになってました。
ただ、トップコートが弱かったようです。
少しの間テストしてただけで、少し剥げてきてるし。
トップコートも色々考えていかんといけませんね。
先日から大量に作ってたんでセルロースが無くなりました。
よって、セルロースも大人買い(笑)
今回も前回と同じくFOKで。
でも今回は3L缶で購入しました。
ココからは自分のメモ的なところもありますが、
はじめは1/2に薄めたセルロースで下地作り。
ある程度したら、濃度の濃いもので厚い塗膜を作る。
このパターンが良いかと思います。
6月頭に恒例の隠岐遠征です。
それまでにもう1本完成させてみようかな。
タグ :ハンドメイド
2012年04月22日
4/22
毎年この時期になると、頭の中はヒラスズキでいっぱい。
地元での釣行意欲はすっかり消え去ってしまいます。
なんで、6月の隠岐遠征にむけてのルアー作りに励んでました。
今回は先日の青物フィーバー時に良かった、
ペンシル?ポッパー?ダイビングペンシル?を製作。

撮影の為に仮組みしてみました。
大きさは15cmで作ってみました。
12cmくらいのと比べると・・・

あんまり分からないですね(笑)
ただ前回分とは大きく違う場所があります。
それは・・・

ついに買っちゃいました!
ダイビングペンシル用のリアウェイト。
ピヨコ軍曹さんの所でバラ売りしてたので買っちゃいました。
コレで見栄えはそれなりになりそうです(笑)
一応、ロリポップも製作してます。

イエローは思いっきり失敗しましたが・・・。
今年は自作ルアーでヒラかメジロ釣りたいですね。
とりあえず、頑張って作ってみようかと思います。
~~~おまけ~~~

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 10巻
少し前になりますが発売されました。
相変わらずコレは面白いですね。
ラブリーマイエンジェルあやせたん最高です(笑)
地元での釣行意欲はすっかり消え去ってしまいます。
なんで、6月の隠岐遠征にむけてのルアー作りに励んでました。
今回は先日の青物フィーバー時に良かった、
ペンシル?ポッパー?ダイビングペンシル?を製作。
撮影の為に仮組みしてみました。
大きさは15cmで作ってみました。
12cmくらいのと比べると・・・
あんまり分からないですね(笑)
ただ前回分とは大きく違う場所があります。
それは・・・
ついに買っちゃいました!
ダイビングペンシル用のリアウェイト。
ピヨコ軍曹さんの所でバラ売りしてたので買っちゃいました。
コレで見栄えはそれなりになりそうです(笑)
一応、ロリポップも製作してます。
イエローは思いっきり失敗しましたが・・・。
今年は自作ルアーでヒラかメジロ釣りたいですね。
とりあえず、頑張って作ってみようかと思います。
~~~おまけ~~~
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 10巻
少し前になりますが発売されました。
相変わらずコレは面白いですね。
ラブリーマイエンジェルあやせたん最高です(笑)
タグ :ハンドメイド
2012年03月16日
3/16
休みだけれど波も無く、ダラダラとしていた1日でした。
ごん太先生とツヨポンさんからのご依頼のリペイント???
どクリアカラーだったからリペイントじゃないか???
とりあえず、適当に色塗ってみました。

せっかくなんで市販品には無い感じにしてやろうと思い、
ジョイントの奴は真ん中だけアルミ貼ってみたりしました。
ビーフリーズはそのままですけどね(笑)
あとは・・・

ロリポップ仕上げてました。
今回は黒ベースのクマノミにしてみました。
うん。
全然いけてませんね。
やっぱりクマノミはピンクベースが良いかな、個人的に。
3つだけですけどクラックも入ってます。
クラックは難しいですね。塗料の攪拌がちゃんと出来ません。
なんかムラになってちゃんと吹けないし。
また塗料が手に入ったら試してみます。
ごん太先生とツヨポンさんからのご依頼のリペイント???
どクリアカラーだったからリペイントじゃないか???
とりあえず、適当に色塗ってみました。
せっかくなんで市販品には無い感じにしてやろうと思い、
ジョイントの奴は真ん中だけアルミ貼ってみたりしました。
ビーフリーズはそのままですけどね(笑)
あとは・・・
ロリポップ仕上げてました。
今回は黒ベースのクマノミにしてみました。
うん。
全然いけてませんね。
やっぱりクマノミはピンクベースが良いかな、個人的に。
3つだけですけどクラックも入ってます。
クラックは難しいですね。塗料の攪拌がちゃんと出来ません。
なんかムラになってちゃんと吹けないし。
また塗料が手に入ったら試してみます。
2012年02月27日
2/27
前回の釣果でかなり満足してしまい、
今週はまったりと過ごしておりました。
そんなこんなで、長いこと放置プレイしていた
ハンドメイドルアー達を完成させました。

ラメラメ仕様です。
2度と作りません。(多分。)
ラメラメ仕様は部屋中にラメが舞って大変です。
でも、マスターできると塗装が楽なんだが・・・。
この他にもクラック塗装したロリポップも。
まだ塗装途中なんで写真は無いですが、なかなか良い感じ。
でも、クラック塗料は良く分かりません・・・。
なんか上手く攪拌出来ないし。
やっぱり、専用の薄め液使わないとダメなんか?
知ってる人いましたら教えてください。
今週はまったりと過ごしておりました。
そんなこんなで、長いこと放置プレイしていた
ハンドメイドルアー達を完成させました。
ラメラメ仕様です。
2度と作りません。(多分。)
ラメラメ仕様は部屋中にラメが舞って大変です。
でも、マスターできると塗装が楽なんだが・・・。
この他にもクラック塗装したロリポップも。
まだ塗装途中なんで写真は無いですが、なかなか良い感じ。
でも、クラック塗料は良く分かりません・・・。
なんか上手く攪拌出来ないし。
やっぱり、専用の薄め液使わないとダメなんか?
知ってる人いましたら教えてください。
2011年12月07日
12/7
また更新間隔が空いちゃいましたね。
最近はあんまり地元での釣行意欲が沸かず、
かと言って、休みのタイミングで波も出ず、
家でシコシコとルアー製作に勤しんでました。
今回はどうしてもラメを吹いてみたかったので、
新たに口径0.8mmのエアブラシ(超安物)を購入。
ウキウキしながら、クリアーにラメを混ぜて発射!
0.8mmでも見事にラメが詰まって吹けませんでした。
試行錯誤の挙句、クリアー入れずにシンナー+ラメなら何とか成功!
でも、吹き過ぎるとシンナーなんで色流れしてきますが・・・。
それよりも部屋の中でラメを吹くもんじゃないですね。
そこいらじゅうにラメが散らばってます。

写真では分かりにくいですが、黒地にレインボーラメです。
自分的には結構イイ感じなのではないかと思っております。
次回はロリポップにもやってみようかと思います。
もう1~2回色止めしてからトップコーティングに入りたいと思います。
トップコーティングも今回からは2液ウレタンに変更です。
どんな風に仕上がるか楽しみです。
最近はあんまり地元での釣行意欲が沸かず、
かと言って、休みのタイミングで波も出ず、
家でシコシコとルアー製作に勤しんでました。
今回はどうしてもラメを吹いてみたかったので、
新たに口径0.8mmのエアブラシ(超安物)を購入。
ウキウキしながら、クリアーにラメを混ぜて発射!
0.8mmでも見事にラメが詰まって吹けませんでした。
試行錯誤の挙句、クリアー入れずにシンナー+ラメなら何とか成功!
でも、吹き過ぎるとシンナーなんで色流れしてきますが・・・。
それよりも部屋の中でラメを吹くもんじゃないですね。
そこいらじゅうにラメが散らばってます。
写真では分かりにくいですが、黒地にレインボーラメです。
自分的には結構イイ感じなのではないかと思っております。
次回はロリポップにもやってみようかと思います。
もう1~2回色止めしてからトップコーティングに入りたいと思います。
トップコーティングも今回からは2液ウレタンに変更です。
どんな風に仕上がるか楽しみです。
タグ :ハンドメイド
2011年11月25日
11/25
先日通販で注文した、セルロースが届きました。

FOK(藤倉応用化工)です。
このセルロースは他社の物と違い、粘度が高いですね。
その分、厚い膜が作れそうですし、早く下地が完成しそうです。
ただ、ちょっと層が厚い分、痩せなどが気になるかも。
今まではアクセル~ナカジマと使ってきましたが、
値段はこのFOKが一番安いです。
ただ、小売していないみたいなんで送料が高いですが。
送料入れても、アクセルのなんかと同じ位の値段か、少し安いです。
さて、次は2液ウレタン注文しようっと。
FOK(藤倉応用化工)です。
このセルロースは他社の物と違い、粘度が高いですね。
その分、厚い膜が作れそうですし、早く下地が完成しそうです。
ただ、ちょっと層が厚い分、痩せなどが気になるかも。
今まではアクセル~ナカジマと使ってきましたが、
値段はこのFOKが一番安いです。
ただ、小売していないみたいなんで送料が高いですが。
送料入れても、アクセルのなんかと同じ位の値段か、少し安いです。
さて、次は2液ウレタン注文しようっと。
タグ :ハンドメイド
2011年11月17日
11/17
更新が滞ってますが、何とか生きてます。
たまに近所に釣りに行くも釣れず、
週に5本の深夜アニメを楽しみに過ごしておりました。
さて、チョコチョコと進めておりましたルアー達、
ようやく形になってまいりました。

今回はロリポップ40とコモポップ110(120だったかな?)がメインです。
その他にもちょろちょろとあるんで、
全部で40本ぐらいでしょうか。
多分セルロースが足りません(笑)
今まではナカジマのセルロースでしたが、
今回からFOK(藤倉応用化工)に変えてみようかな?
アクセルなんかより安いし、評判もそこそこ良いみたいだし。
あと最終コートのウレタンも、
今回から2液ウレタンに変えてみるつもりです。
ちょっと高いけれど、腐って使えなくなるよりはマシかな。
コモポップ110はヒラで使いたいので、
硬質ワイヤーも1.2mmの太さで頑張ってみようかと思います。
問題はキレイに曲げれるかですけど。
基本的にカラーは今までどおりの
クマノミとかどピンクで行くつもりですが、
うち数本はアルミ張りにも挑戦してみようかと思います。
更新していくネタも無いんで、
進捗状況を随時アップして行きたいと思います。
たまに近所に釣りに行くも釣れず、
週に5本の深夜アニメを楽しみに過ごしておりました。
さて、チョコチョコと進めておりましたルアー達、
ようやく形になってまいりました。
今回はロリポップ40とコモポップ110(120だったかな?)がメインです。
その他にもちょろちょろとあるんで、
全部で40本ぐらいでしょうか。
多分セルロースが足りません(笑)
今まではナカジマのセルロースでしたが、
今回からFOK(藤倉応用化工)に変えてみようかな?
アクセルなんかより安いし、評判もそこそこ良いみたいだし。
あと最終コートのウレタンも、
今回から2液ウレタンに変えてみるつもりです。
ちょっと高いけれど、腐って使えなくなるよりはマシかな。
コモポップ110はヒラで使いたいので、
硬質ワイヤーも1.2mmの太さで頑張ってみようかと思います。
問題はキレイに曲げれるかですけど。
基本的にカラーは今までどおりの
クマノミとかどピンクで行くつもりですが、
うち数本はアルミ張りにも挑戦してみようかと思います。
更新していくネタも無いんで、
進捗状況を随時アップして行きたいと思います。
2011年09月09日
9/8
先程、愛車のリトルカブが修理から帰ってきました。
今回はまたチェーンがへたり過ぎてヤバイ事になってました。
チェーンを掛けるヤツ(名前が分かりません)も
山が無くなってて、バイク屋さんとかそのお友達に大爆笑されました。
今回、チェーンの新調のほかに、
エンジンをカブ90のエンジンに載せ変えました。
さっき走ってきましたけど、超加速が速い!
これでもう少し遠出ができるかなぁ。
さて話題は変わって、先日のロリポップですが・・・

こんな感じになりました。
既に幾つかはお嫁に行ってますけど・・・。
やっぱり細かい所が、上手く出来ません。
ウレタンの吹きつけとかもなかなか上手く出来ないし。
仕上がりが均一でないんですよね。
ワイヤーの曲げは上手くなったんですがね。
ひたすら作り続けるしかないのかなぁ。
上手くなるまで勝手に皆様の所に送りつけるので、
送られてきた方はテストしてやってください(笑)
今回はまたチェーンがへたり過ぎてヤバイ事になってました。
チェーンを掛けるヤツ(名前が分かりません)も
山が無くなってて、バイク屋さんとかそのお友達に大爆笑されました。
今回、チェーンの新調のほかに、
エンジンをカブ90のエンジンに載せ変えました。
さっき走ってきましたけど、超加速が速い!
これでもう少し遠出ができるかなぁ。
さて話題は変わって、先日のロリポップですが・・・

こんな感じになりました。
既に幾つかはお嫁に行ってますけど・・・。
やっぱり細かい所が、上手く出来ません。
ウレタンの吹きつけとかもなかなか上手く出来ないし。
仕上がりが均一でないんですよね。
ワイヤーの曲げは上手くなったんですがね。
ひたすら作り続けるしかないのかなぁ。
上手くなるまで勝手に皆様の所に送りつけるので、
送られてきた方はテストしてやってください(笑)
タグ :ロリポップ
2011年09月02日
9/2
またまた絶妙なタイミングでの休日。
大雨予報なんで、シーバスくらい行けるかも?
そんな淡い期待は打ち砕かれ、曇りなお天気。
仕方ないのでシコシコとルアーに色塗ってました。

幼児虐待戦隊ロリレンジャーです。
一応、赤・青・黄・緑・桃とあります。
で、最近すすめてるのがコイツら。

うろ覚えで某ルアーをパクろうとした、成れの果てです。
9cmサイズで作ってるんで、ツバス~ハマチには良いかな。
ちょっとづつ上手くはなってきてるけど、
まだまだ販売への道は長そうです。
頑張るぞっと。
大雨予報なんで、シーバスくらい行けるかも?
そんな淡い期待は打ち砕かれ、曇りなお天気。
仕方ないのでシコシコとルアーに色塗ってました。
幼児虐待戦隊ロリレンジャーです。
一応、赤・青・黄・緑・桃とあります。
で、最近すすめてるのがコイツら。
うろ覚えで某ルアーをパクろうとした、成れの果てです。
9cmサイズで作ってるんで、ツバス~ハマチには良いかな。
ちょっとづつ上手くはなってきてるけど、
まだまだ販売への道は長そうです。
頑張るぞっと。
2011年08月24日
8/24
本日もお休みながら、
ちょっと体調が優れないんで釣りはお休み。
ちょろっと昼間にルアー用の材木のカットには出てましたが。
釣よりもコッチの方がハードだったかもしれません。
さて、ついに我がコモリ工房プロスタッフ(笑)のキタダ氏がやってくれました。
しかも、その時のフィールドレポートを某アングラー風に仕上げてくれました(笑)
基本的に僕とキタダさんしか分からないネタですが(笑)
ども!大阪のキタダです!
中紀の沖磯にシイラ狙いで行ってまいりました。
この日の状況は、それなりにシイラの数は多く期待大でしたが、
シーズン終盤という事も有り若干スレているのか?
磯際にいたベイトは10センチ有る無しのカタクチと
3~4センチの波っ子だったためか少し大き目のルアーでは
チェイスはあるもののなかなか口を使ってくれません。(-。-;
また、ペンシル系よりポッパーのような直線的でアピールの大きいものに反応が良い状況でした。
この日、シイラに使えるような小型ポッパーは持っておらず、
取り出したのはチヌ・ライトゲーム用にもらったロリポップ4cm!
このままでは飛距離が出ないのでリアに糸鉛でぐるぐる巻にし、
本来のバラスを出来だけ崩さないためにヘッドにも糸鉛をハチ巻き状に巻きました。
やや後方重心のため少々の波でも水噛みが良く、
ほど良いスプラッシュでアピールしてくれます。
フックはST56-#1(笑)をつけフルキャスト!!
一投目、いきなりのヒット!!しかし惜しくもフックアウト(-。-;
二投目、今度はしっかりフッキング!!

リリースが前提だったのでできるだけ
魚のダメージを少なくするためランディングはブチ抜き!
80cmぐらいでしたがルアー、ワイヤーに問題はなし!!!
その後も大き目のポッパーで沖から岸まで寄せ、
ロリポップで仕留める!と言うのがこの日の正解だったように思います。
結局ランディングできたのは3匹でしたが、
フッキングやバイトまで至ったものも入れるとこの日の当たりルアーでした。
ながっ(笑)
シイラ狙いで4cmルアーを投げてくれたキタダさんに感謝です。
ちょっと体調が優れないんで釣りはお休み。
ちょろっと昼間にルアー用の材木のカットには出てましたが。
釣よりもコッチの方がハードだったかもしれません。
さて、ついに我がコモリ工房プロスタッフ(笑)のキタダ氏がやってくれました。
しかも、その時のフィールドレポートを某アングラー風に仕上げてくれました(笑)
基本的に僕とキタダさんしか分からないネタですが(笑)
ども!大阪のキタダです!
中紀の沖磯にシイラ狙いで行ってまいりました。
この日の状況は、それなりにシイラの数は多く期待大でしたが、
シーズン終盤という事も有り若干スレているのか?
磯際にいたベイトは10センチ有る無しのカタクチと
3~4センチの波っ子だったためか少し大き目のルアーでは
チェイスはあるもののなかなか口を使ってくれません。(-。-;
また、ペンシル系よりポッパーのような直線的でアピールの大きいものに反応が良い状況でした。
この日、シイラに使えるような小型ポッパーは持っておらず、
取り出したのはチヌ・ライトゲーム用にもらったロリポップ4cm!
このままでは飛距離が出ないのでリアに糸鉛でぐるぐる巻にし、
本来のバラスを出来だけ崩さないためにヘッドにも糸鉛をハチ巻き状に巻きました。
やや後方重心のため少々の波でも水噛みが良く、
ほど良いスプラッシュでアピールしてくれます。
フックはST56-#1(笑)をつけフルキャスト!!
一投目、いきなりのヒット!!しかし惜しくもフックアウト(-。-;
二投目、今度はしっかりフッキング!!
リリースが前提だったのでできるだけ
魚のダメージを少なくするためランディングはブチ抜き!
80cmぐらいでしたがルアー、ワイヤーに問題はなし!!!
その後も大き目のポッパーで沖から岸まで寄せ、
ロリポップで仕留める!と言うのがこの日の正解だったように思います。
結局ランディングできたのは3匹でしたが、
フッキングやバイトまで至ったものも入れるとこの日の当たりルアーでした。
ながっ(笑)
シイラ狙いで4cmルアーを投げてくれたキタダさんに感謝です。
タグ :ロリポップ
2011年08月06日
8/5
羽付きとか作って見たけど・・・。
なんかイマイチだな。
慣れない事はやめておこう。
湿度でコーティングが固まらないし、
またまた塗装のミスが多数・・・。
お約束の方々、ちょっと汚いですがご勘弁を。
タグ :ロリポップ
2011年07月19日
7/19
またまた放置しておりました。
最近は地元の釣りのテンションが上がらず、
最南端の餌釣りが早くしたくてたまりません。
とりあえず、超安物の磯竿の4号を中古で購入。
来月頭に4連休があるので、南でプチヴァカンスです。
で、その時のメッキ用ルアーを製作中。

Youtubeで灼眼のシャナ見ながら、シコシコとワイヤーも製作。
今回からは全て、0.8mmの硬質ワイヤーに変えました。

今回から最終コーティングを吹き付けに変えました。
ドブ漬けより手間掛かるけど、仕上がりは綺麗かな?
あとはコーティングの強度が心配です。
面白がって、3cmの分はブレードを装着。
見た目は、なんちゃってGTルアーに見えますね(笑)
この子達を持って、来月頭は南でヴァカンスを楽しんできたいと思います。
まっ、1人で寂しくですけどね(笑)
~~~おまけ~~~
ほむらちゃんに続いて、マミさんも!

ねんどろいどでは最大級の巨乳です(笑)

ティロ・フィナーレも出来ます。
12月発売予定ですが、たった2日で予約完売しているようです。
何とか予約できたので、手元に来るのが楽しみです。
来るのは、来年ぐらいですが(笑)
最近は地元の釣りのテンションが上がらず、
最南端の餌釣りが早くしたくてたまりません。
とりあえず、超安物の磯竿の4号を中古で購入。
来月頭に4連休があるので、南でプチヴァカンスです。
で、その時のメッキ用ルアーを製作中。
Youtubeで灼眼のシャナ見ながら、シコシコとワイヤーも製作。
今回からは全て、0.8mmの硬質ワイヤーに変えました。
今回から最終コーティングを吹き付けに変えました。
ドブ漬けより手間掛かるけど、仕上がりは綺麗かな?
あとはコーティングの強度が心配です。
面白がって、3cmの分はブレードを装着。
見た目は、なんちゃってGTルアーに見えますね(笑)
この子達を持って、来月頭は南でヴァカンスを楽しんできたいと思います。
まっ、1人で寂しくですけどね(笑)
~~~おまけ~~~
ほむらちゃんに続いて、マミさんも!

ねんどろいどでは最大級の巨乳です(笑)

ティロ・フィナーレも出来ます。
12月発売予定ですが、たった2日で予約完売しているようです。
何とか予約できたので、手元に来るのが楽しみです。
来るのは、来年ぐらいですが(笑)
タグ :ハンドメイド
2011年06月29日
6/29
ボチボチと釣りには行っておるのですが、
なぁーんか釣れません。
今日もかなり恥ずかしい場所で
シーバスを狙ってきましたが、さっぱり。
何故だか、食用ガエルを1匹釣って終了。
やっぱり、カエルもR32がお好きなようです。
さてさて、またまたハンドメイドルアーですが
色を塗って、ウレタンコーティングをしました。

今回は10cm程度のサイズです。
カラーは懲りずにクマノミです。
何でか、やたらと気泡が出来ます。
こないだ買って来たばっかりなので、粘度では無い???
ドブ漬けする本数が多すぎる???
ドブ漬けより吹き付けの方が良い???
全く分かりませんので、誰か教えて下さい。
なぁーんか釣れません。
今日もかなり恥ずかしい場所で
シーバスを狙ってきましたが、さっぱり。
何故だか、食用ガエルを1匹釣って終了。
やっぱり、カエルもR32がお好きなようです。
さてさて、またまたハンドメイドルアーですが
色を塗って、ウレタンコーティングをしました。
今回は10cm程度のサイズです。
カラーは懲りずにクマノミです。
何でか、やたらと気泡が出来ます。
こないだ買って来たばっかりなので、粘度では無い???
ドブ漬けする本数が多すぎる???
ドブ漬けより吹き付けの方が良い???
全く分かりませんので、誰か教えて下さい。
タグ :ハンドメイド
2011年06月24日
6/24
先日から進めてたロリポッパーは一応完成。

でも、失敗多数です。
前回は浮いたのに、今回はシンキングだし・・・。
コーティングしたら目玉のシール浮いたし・・・。
ウレタンには気泡入るし・・・。
送るお約束した皆様、
あくまでもオモチャとしてお使い下さい。
でも、釣れたら写メ下さい(笑)
今回で色々分かったんで、
次回はもー少しマシな物が作れるかなぁと思います。
~~~おまけ~~~

11月にほむらちゃん発売決定!
あと、地味子が発売されたら完璧なのになぁ~。
でも、失敗多数です。
前回は浮いたのに、今回はシンキングだし・・・。
コーティングしたら目玉のシール浮いたし・・・。
ウレタンには気泡入るし・・・。
送るお約束した皆様、
あくまでもオモチャとしてお使い下さい。
でも、釣れたら写メ下さい(笑)
今回で色々分かったんで、
次回はもー少しマシな物が作れるかなぁと思います。
~~~おまけ~~~
11月にほむらちゃん発売決定!
あと、地味子が発売されたら完璧なのになぁ~。
タグ :ハンドメイド
2011年04月29日
4/29
世間はGWですね。
サービス業なんで全く関係の無い話ですが。
本業の方は震災以降、買い控えの影響か暇過ぎます。
そんなこんなで早く帰れたんで、
マンション下の漁港で、自作ダイビングペンシルのテストしてきました。

メバル釣りの方の横でブン投げてました(笑)
片方は結構良かったんですが、
もー片方はダイブしません。水面滑るだけです。
良い方は、ダイブ後にS字アクションってゆーかZアクションします。
ワインドみたいに横っ飛びするような感じです。
良い方は1号の鉛×2個、ダメな方は2号の鉛×1個なんで、
形状がダメなのか、ウェイトバランスがダメなのかさっぱり???
まぁ、とりあえず仕上げて遠征に持ってきたいと思います。
サービス業なんで全く関係の無い話ですが。
本業の方は震災以降、買い控えの影響か暇過ぎます。
そんなこんなで早く帰れたんで、
マンション下の漁港で、自作ダイビングペンシルのテストしてきました。
メバル釣りの方の横でブン投げてました(笑)
片方は結構良かったんですが、
もー片方はダイブしません。水面滑るだけです。
良い方は、ダイブ後にS字アクションってゆーかZアクションします。
ワインドみたいに横っ飛びするような感じです。
良い方は1号の鉛×2個、ダメな方は2号の鉛×1個なんで、
形状がダメなのか、ウェイトバランスがダメなのかさっぱり???
まぁ、とりあえず仕上げて遠征に持ってきたいと思います。
タグ :ハンドメイド
2011年03月03日
3/2
どーも、ご無沙汰しておりました。
まだまだ足の調子が悪く、
酷い時にはまともに歩けません。
その他にも色んなことが重なり、
釣りにいけるような状況ではありませんでした。
今年の上半期はあんまり釣りに行けそうに無いかも?
で、行けないものは仕方ないので、
気を紛らわす為にルアー作ってました。

まずはミニGTポッパー(笑)
サイズはねんどろいどぷちの長門さんより小さいです。
って、分かりませんね(笑)ボディで約5cmです。
只今、4cmも製作中。
夏はこれでメッキ釣れると良いなぁ~。

次はモコペンキーホルダー。
かなり塗装をミスっちゃいました。
これも4cmくらいかな。
しばらくは不定期更新になると思われますが、のんびりやってきます。
~~~おまけ~~~
深夜アニメの放浪息子、なかなか面白いっす。
まだまだ足の調子が悪く、
酷い時にはまともに歩けません。
その他にも色んなことが重なり、
釣りにいけるような状況ではありませんでした。
今年の上半期はあんまり釣りに行けそうに無いかも?
で、行けないものは仕方ないので、
気を紛らわす為にルアー作ってました。
まずはミニGTポッパー(笑)
サイズはねんどろいどぷちの長門さんより小さいです。
って、分かりませんね(笑)ボディで約5cmです。
只今、4cmも製作中。
夏はこれでメッキ釣れると良いなぁ~。
次はモコペンキーホルダー。
かなり塗装をミスっちゃいました。
これも4cmくらいかな。
しばらくは不定期更新になると思われますが、のんびりやってきます。
~~~おまけ~~~
深夜アニメの放浪息子、なかなか面白いっす。
タグ :ハンドメイド
2011年01月14日
1/14
結局、今回の連休も足が痛いのでダラダラと過ごしておりました。
完治するのはいつになることか。はぁ~。
で、今日は作りかけのルアーを仕上げておりました。

今回はロリペン・キーホルダーとコモジグラ(仮称)です。
ロリペン・キーホルダーで5cm前後のサイズになってます。
コモジグラは80~90g位になればいいかなぁ、ってな感じです。
一応、ヒラマサ狙いの為に製作してるんでセンターバランス設計です。
嘘です。ただ適当に切り出して、適当に削って、ヤスリ掛けしただけです。
某ジグのデザインをパクろうとしましたが、全く違うものになりました。
面倒なので、リアフックのアイは無しで進めます。
作ってもどーせアシストしかつけんしね。
それよりも最後までちゃんと出来上がるのかな?
シリコンに粘土にブロックにって、色々と買い足さんといけません。
最後まで続くかは分かりませんが、
進行具合はチョクチョクご紹介していきたいかと思います。
~~~オマケ~~~
作業用BGMです。
アニソン系をアコギで演奏しています。
ちなみに僕は、想い出はおっくせんまんとGod Knowsが好きですね。
最後のチーターマンが笑えますが。
完治するのはいつになることか。はぁ~。
で、今日は作りかけのルアーを仕上げておりました。
今回はロリペン・キーホルダーとコモジグラ(仮称)です。
ロリペン・キーホルダーで5cm前後のサイズになってます。
コモジグラは80~90g位になればいいかなぁ、ってな感じです。
一応、ヒラマサ狙いの為に製作してるんでセンターバランス設計です。
嘘です。ただ適当に切り出して、適当に削って、ヤスリ掛けしただけです。
某ジグのデザインをパクろうとしましたが、全く違うものになりました。
面倒なので、リアフックのアイは無しで進めます。
作ってもどーせアシストしかつけんしね。
それよりも最後までちゃんと出来上がるのかな?
シリコンに粘土にブロックにって、色々と買い足さんといけません。
最後まで続くかは分かりませんが、
進行具合はチョクチョクご紹介していきたいかと思います。
~~~オマケ~~~
作業用BGMです。
アニソン系をアコギで演奏しています。
ちなみに僕は、想い出はおっくせんまんとGod Knowsが好きですね。
最後のチーターマンが笑えますが。
タグ :ハンドメイド