2009年08月31日
8/31
一時のチヌオナニーのように、青物オナニーが続いているコモリです。
家のゴミ出しを済ませ、ポイントへ。
いつもより少し遅めのエントリー。
すっかりライトのいらない時間帯になってしまいました。
本日も地元のおじさんアングラーともう一人と僕、の計3人。
ちょっと場所外すだけで貸しきり状態です。
薄暗いので、まずはミノーからスタート。
いつものタイドミノーLDで。
数投目、手前でイワシが跳んだと思ったら、テトラ際でシーバスがヒット!
異常なぐらい走りましたが、レバーブレーキなんで楽々です。
一度沖に走らせ、ゆっくりファイト。
が、すぐにバレちゃいました
で、しばらくしてまたヒット。

いつものツバス。
もー1匹釣ったところで、今回の課題ルアーにチェンジ。
それは・・・

新作のロリペン。
今年は異常に青物が濃く、サイズがチッコイので
ぶっ飛びの小型ペンシルを作ってみました。
白アワビがシンキングタイプ。
黒アワビがフローティングタイプ。
サイズは約9cm。
実際にキャストしてみると、鬼の様にぶっ飛んで行きました。
アクションもなかなか良い感じで、すぐにヒット。

ロリペンにて初獲物。
この後もポロポロと釣れ、最終5匹程度ゲット。
用事もあるので、7:30頃終了としました。
ここからは独り言です。
くだらない話ですが・・・。
最近思うのですが、
釣り人って何か悪い方向に行ってるように思います。(マナーとかではなく。)
何か必死でネットで情報収集して、
釣れてる場所でしか釣りをしないとか、そんな人が急増しているように思えます。
この冬なんかは、東播西部に大阪の人達が集中してたり。
大阪でもシーバスくらい釣れんのちゃうの?って、思ってしまいます。
自分のポイントを探してみたりする楽しみって無いんですかね?
僕の場合なんかは、ここで釣れたらあっちでも釣れるやろ的に動き回ってますが・・・。
狭い明石エリアだけでも、僕以外釣りをしている人を見かけたことの無いポイントが何個かあります。
そんなポイントを見つけたときの楽しみは無いんでしょうか?
時代の流れはこんな感じだろうけど、
逆行しようがマイペースに釣りというものを楽しんでいきたいと思います。
家のゴミ出しを済ませ、ポイントへ。
いつもより少し遅めのエントリー。
すっかりライトのいらない時間帯になってしまいました。
本日も地元のおじさんアングラーともう一人と僕、の計3人。
ちょっと場所外すだけで貸しきり状態です。
薄暗いので、まずはミノーからスタート。
いつものタイドミノーLDで。
数投目、手前でイワシが跳んだと思ったら、テトラ際でシーバスがヒット!
異常なぐらい走りましたが、レバーブレーキなんで楽々です。
一度沖に走らせ、ゆっくりファイト。
が、すぐにバレちゃいました

で、しばらくしてまたヒット。
いつものツバス。
もー1匹釣ったところで、今回の課題ルアーにチェンジ。
それは・・・
新作のロリペン。
今年は異常に青物が濃く、サイズがチッコイので
ぶっ飛びの小型ペンシルを作ってみました。
白アワビがシンキングタイプ。
黒アワビがフローティングタイプ。
サイズは約9cm。
実際にキャストしてみると、鬼の様にぶっ飛んで行きました。
アクションもなかなか良い感じで、すぐにヒット。
ロリペンにて初獲物。
この後もポロポロと釣れ、最終5匹程度ゲット。
用事もあるので、7:30頃終了としました。
ここからは独り言です。
くだらない話ですが・・・。
最近思うのですが、
釣り人って何か悪い方向に行ってるように思います。(マナーとかではなく。)
何か必死でネットで情報収集して、
釣れてる場所でしか釣りをしないとか、そんな人が急増しているように思えます。
この冬なんかは、東播西部に大阪の人達が集中してたり。
大阪でもシーバスくらい釣れんのちゃうの?って、思ってしまいます。
自分のポイントを探してみたりする楽しみって無いんですかね?
僕の場合なんかは、ここで釣れたらあっちでも釣れるやろ的に動き回ってますが・・・。
狭い明石エリアだけでも、僕以外釣りをしている人を見かけたことの無いポイントが何個かあります。
そんなポイントを見つけたときの楽しみは無いんでしょうか?
時代の流れはこんな感じだろうけど、
逆行しようがマイペースに釣りというものを楽しんでいきたいと思います。
タグ :青物
2009年08月29日
8/29
今回も青物狙いに行ってきました。
地元の釣りは2週間ぶり。
しかも今日は土曜日。
いつもの場所は満員御礼であろう事が予測できたので、
いつもとは少し違った場所への釣行でした。
今回のお供はA兄さん。
近くの釣具屋で待ち合わせし、一緒にポイントへ。
薄明るくなり始めた頃に現場到着。
予想通り、貸しきり状態。
居るのはタコ釣りの方が数名のみ。
早速準備して。まずはミノーから。
2投目くらいであっさりヒット。

70cm弱のシーバスちゃん。
この後も、ヒット&バラシを繰り返してたら、A兄さんにツバスがヒット。
で、この時トップを投げてた僕にもヒット。
前回釣行時から導入したレバーブレーキのリールが楽しく、
無意味にクルクル糸出してたら、手前のテトラに巻かれてしまいラインブレイク。
急いでシステムを作り、今度はミノーを投げるとあっさりヒット。

40cmくらい。
で、またヒット。

コレもまた40cmくらい。
その後はトップにチェイスがあるものの、
魚が小さいのか食うまでには至らず、チェイスのみでした。
この後はアオリの新子調査。
漁港内ではアブラゼミ~クマゼミサイズでしたが、
外海ではコロッケサイズのチェイスも多々見られました。

唯一のコロッケサイズです。
今度の休みは暗いうちから入って、イカも頑張ってみようかな。
地元の釣りは2週間ぶり。
しかも今日は土曜日。
いつもの場所は満員御礼であろう事が予測できたので、
いつもとは少し違った場所への釣行でした。
今回のお供はA兄さん。
近くの釣具屋で待ち合わせし、一緒にポイントへ。
薄明るくなり始めた頃に現場到着。
予想通り、貸しきり状態。
居るのはタコ釣りの方が数名のみ。
早速準備して。まずはミノーから。
2投目くらいであっさりヒット。
70cm弱のシーバスちゃん。
この後も、ヒット&バラシを繰り返してたら、A兄さんにツバスがヒット。
で、この時トップを投げてた僕にもヒット。
前回釣行時から導入したレバーブレーキのリールが楽しく、
無意味にクルクル糸出してたら、手前のテトラに巻かれてしまいラインブレイク。
急いでシステムを作り、今度はミノーを投げるとあっさりヒット。
40cmくらい。
で、またヒット。
コレもまた40cmくらい。
その後はトップにチェイスがあるものの、
魚が小さいのか食うまでには至らず、チェイスのみでした。
この後はアオリの新子調査。
漁港内ではアブラゼミ~クマゼミサイズでしたが、
外海ではコロッケサイズのチェイスも多々見られました。
唯一のコロッケサイズです。
今度の休みは暗いうちから入って、イカも頑張ってみようかな。
タグ :ショアジギング
2009年08月25日
8/20~22 vol.2
そんなこんなで2日目突入。
この日から休みに入った、キタダさんも現地で合流。
明け方より、潮岬の地磯を目指します。
汗だくになりながら、何とか到着。
でも、先行者あり
仕方なく、少し離れた所からゲームスタート。

こんな所で・・・

頑張りましたが・・・
何の反応もありませんでした。

モコペン15(自作ペンシル)で頑張ってみました。
でも、今回初めて海亀を見れたから満足でした。
で、その後はまたライトゲームへ。

いつものメッキに・・・

ライトゲームでもエソなキタダさん(笑)

綺麗なエソでした。
結局、キタダさんには本命のメッキはヒットせず終了。
夕方からは1度やってみたかった、餌釣りへ。
釣具屋で餌のキビナゴを購入し、地磯へエントリー。
ヒラスズキタックルでチャレンジ。
潮位が高いのと、台風のウネリで先端には立てません。
仕方ないので、潮位が下がるまでは少し後ろからの釣りになります。
足元に仕掛けを落とすと、1投目からヒット!
その後もポロポロと釣れ続き、10時過ぎに終了。

こんな感じで、いかにも南洋系らしいカラフルな釣果でした。
これ以外にも、念願のウツボも釣ったのですが、
撮影前に海にお帰りになられました。
3日目
僕はこの日が最終日になります。
この日は朝マヅメより、最近好調な地磯を目指します。
駐車場に着いてみると、何か見覚えのある車が・・・。
チームメイトの和さんと優ママさん夫妻でした。
それと今回初めてお会いする、yasuさんでした。
現地に着いてみると結構なサラシがあるので、
まずはサラシ打ちからスタート。
一通り回るも僕にはアタリも無く終了。
キタダさんは1バラシとの事。
で、仕方なく青物狙いへ。
この日もモコペンを投げ倒し、1度青物が出ましたがフッキングせずに終了。
結局、この後にもう一度ヒラスズキを狙いましたが、
1バイトで終わりとなりました。


釣れなかったけど、
こんな景色の良いところで釣りが出来たので楽しかったです。
昼前に磯上がりし、南紀沿岸警備隊の隊長の憩いの地にお邪魔し、雑談タイム。
かなり楽しいひと時でした。
帰りの渋滞も気になるので、3時前に南紀を後にしました。
魚はそんなに釣れなかったけど、濃い3日間を過ごせたかと思います。
明石から潮岬まではやっぱり遠いけど、頑張って通いたいと思います。
この日から休みに入った、キタダさんも現地で合流。
明け方より、潮岬の地磯を目指します。
汗だくになりながら、何とか到着。
でも、先行者あり

仕方なく、少し離れた所からゲームスタート。
こんな所で・・・
頑張りましたが・・・
何の反応もありませんでした。
モコペン15(自作ペンシル)で頑張ってみました。
でも、今回初めて海亀を見れたから満足でした。
で、その後はまたライトゲームへ。
いつものメッキに・・・
ライトゲームでもエソなキタダさん(笑)
綺麗なエソでした。
結局、キタダさんには本命のメッキはヒットせず終了。
夕方からは1度やってみたかった、餌釣りへ。
釣具屋で餌のキビナゴを購入し、地磯へエントリー。
ヒラスズキタックルでチャレンジ。
潮位が高いのと、台風のウネリで先端には立てません。
仕方ないので、潮位が下がるまでは少し後ろからの釣りになります。
足元に仕掛けを落とすと、1投目からヒット!
その後もポロポロと釣れ続き、10時過ぎに終了。
こんな感じで、いかにも南洋系らしいカラフルな釣果でした。
これ以外にも、念願のウツボも釣ったのですが、
撮影前に海にお帰りになられました。
3日目
僕はこの日が最終日になります。
この日は朝マヅメより、最近好調な地磯を目指します。
駐車場に着いてみると、何か見覚えのある車が・・・。
チームメイトの和さんと優ママさん夫妻でした。
それと今回初めてお会いする、yasuさんでした。
現地に着いてみると結構なサラシがあるので、
まずはサラシ打ちからスタート。
一通り回るも僕にはアタリも無く終了。
キタダさんは1バラシとの事。
で、仕方なく青物狙いへ。
この日もモコペンを投げ倒し、1度青物が出ましたがフッキングせずに終了。
結局、この後にもう一度ヒラスズキを狙いましたが、
1バイトで終わりとなりました。
釣れなかったけど、
こんな景色の良いところで釣りが出来たので楽しかったです。
昼前に磯上がりし、南紀沿岸警備隊の隊長の憩いの地にお邪魔し、雑談タイム。
かなり楽しいひと時でした。
帰りの渋滞も気になるので、3時前に南紀を後にしました。
魚はそんなに釣れなかったけど、濃い3日間を過ごせたかと思います。
明石から潮岬まではやっぱり遠いけど、頑張って通いたいと思います。
タグ :和歌山
2009年08月24日
8/20~8/22
サービス業なんで、少し遅れた盆休み。
今年は5連休がもらえたので、久しぶりに南紀合宿に行ってきました。
1日目
メインは大好きなメッキ釣り。
あとは青物にヒラスズキ、河川のスズキに餌釣りまでの道具を軽四に積み込み出発。
何とか夜明けに南紀のメッキポイントへ到着。
で、あっさりとヒット。

2年ぶりの再会。

トップでも。

マル?ヒラ?
ってな感じで、朝マヅメはかなり楽しめました。
この後はランガンしながらメッキを探して行きますが、どこも反応なし。
潮岬に向けて南下する途中、良いサラシを発見。
気合を入れて、鮎タイツ&ラッシュガードに着替え、いざ海水浴。
何とか離れ磯に到着し、先端まで行くと・・・

パラダイス???
なわけも無く、お魚さんはお留守でした。
今回初おろしのミノーで。

なかなか良い感じでした。
最南端までたどり着き、潮岬界隈でもライトゲーム。
例年に比べ、メッキは少ないながらも・・・

マイクロキビレとか・・・

こっちでもチッコイですが・・・
かなり楽しかったです。
潮岬までの片道約300kmの道のりで疲れ、
1日目はコレにて終了。
2日目に続きます。
今年は5連休がもらえたので、久しぶりに南紀合宿に行ってきました。
1日目
メインは大好きなメッキ釣り。
あとは青物にヒラスズキ、河川のスズキに餌釣りまでの道具を軽四に積み込み出発。
何とか夜明けに南紀のメッキポイントへ到着。
で、あっさりとヒット。
2年ぶりの再会。
トップでも。
マル?ヒラ?
ってな感じで、朝マヅメはかなり楽しめました。
この後はランガンしながらメッキを探して行きますが、どこも反応なし。
潮岬に向けて南下する途中、良いサラシを発見。
気合を入れて、鮎タイツ&ラッシュガードに着替え、いざ海水浴。
何とか離れ磯に到着し、先端まで行くと・・・
パラダイス???
なわけも無く、お魚さんはお留守でした。
今回初おろしのミノーで。
なかなか良い感じでした。
最南端までたどり着き、潮岬界隈でもライトゲーム。
例年に比べ、メッキは少ないながらも・・・
マイクロキビレとか・・・
こっちでもチッコイですが・・・
かなり楽しかったです。
潮岬までの片道約300kmの道のりで疲れ、
1日目はコレにて終了。
2日目に続きます。
タグ :和歌山
2009年08月19日
8/18
今回は比較的、僕の住んでるとこからは近くの磯に行ってきました。
今回のパートナーはごん太先生。
行きしなの釣具屋で散財しながら、釣り場に着いたのは3:30頃。
既に先行者あり
準備を済ませ、向かう道中にも先行者あり
しかし、何とかポイントには入れ明け方まで仮眠。
明るくなり始め、しばらくするとベイトの回遊が始まり気配ムンムン
更にしばらくすると、ポロポロと青物の気配も出始めました
が、最近の睡眠障害の悪化により睡魔に襲われ、朝マヅメから仮眠。
本気モードの青物師にもアタリが無い中、ごん太先生にヒット!

流石、加古川のボートチヌ先駆者!
磯でもチヌでした(笑)
その後もパラパラとナブラもある中、僕はショートサイクルな仮眠を繰り返し、
その間に、ごん太先生はカマス釣ったりしてました。
最後に、ごん太先生に初物がヒットして終了にしました。

ヒラスズキ。
で、釣具屋で散財しながら帰路に着きました。
今回も釣れはしなかったけど、楽しい釣行でした。
今回のパートナーはごん太先生。
行きしなの釣具屋で散財しながら、釣り場に着いたのは3:30頃。
既に先行者あり

準備を済ませ、向かう道中にも先行者あり

しかし、何とかポイントには入れ明け方まで仮眠。
明るくなり始め、しばらくするとベイトの回遊が始まり気配ムンムン

更にしばらくすると、ポロポロと青物の気配も出始めました

が、最近の睡眠障害の悪化により睡魔に襲われ、朝マヅメから仮眠。
本気モードの青物師にもアタリが無い中、ごん太先生にヒット!
流石、加古川のボートチヌ先駆者!
磯でもチヌでした(笑)
その後もパラパラとナブラもある中、僕はショートサイクルな仮眠を繰り返し、
その間に、ごん太先生はカマス釣ったりしてました。
最後に、ごん太先生に初物がヒットして終了にしました。
ヒラスズキ。
で、釣具屋で散財しながら帰路に着きました。
今回も釣れはしなかったけど、楽しい釣行でした。
タグ :ショアジギング
2009年08月14日
8/14
最近、些細なことに腹を立ててるコモリです。
キタダさんぐらいしか分かりませんが(笑)
さて、今回も好調な青物狙い。
8/12も行きましたが、盆休みもあって、満員御礼。
ほとんどの人が釣れてない中、何とか1匹ゲット(ポロリ)。
持って帰る気無かったから、別にいいけど。
で、8/14は人が多いのが嫌なので少し離れた場所へ。
案の定、人っ子一人居ません。ナイスな選択。
キャストを開始して、5投目くらいに目の前で何かが跳ねたんで、
TDペンシルを5mくらい投げると、バシャっとヒット!

大本命!
最近、スズキが食いたくて仕方なかったっす。
その後は、青物のチェイスがあるも食わず。
沖では、鬼ナブラがあったり楽しい朝でした。
ボチボチこんなヤツも釣れ始めました。
忙しい季節がやって来ました。

釣りも女の子もロリ系で逝きます。
キタダさんぐらいしか分かりませんが(笑)
さて、今回も好調な青物狙い。
8/12も行きましたが、盆休みもあって、満員御礼。
ほとんどの人が釣れてない中、何とか1匹ゲット(ポロリ)。
持って帰る気無かったから、別にいいけど。
で、8/14は人が多いのが嫌なので少し離れた場所へ。
案の定、人っ子一人居ません。ナイスな選択。
キャストを開始して、5投目くらいに目の前で何かが跳ねたんで、
TDペンシルを5mくらい投げると、バシャっとヒット!
大本命!
最近、スズキが食いたくて仕方なかったっす。
その後は、青物のチェイスがあるも食わず。
沖では、鬼ナブラがあったり楽しい朝でした。
ボチボチこんなヤツも釣れ始めました。
忙しい季節がやって来ました。
釣りも女の子もロリ系で逝きます。
2009年08月09日
8/9
今日も良い雨が降ったので、夜ご飯後のパトロール。
西か東か迷ったけど、今日は東のサーフへ。
良い感じに濁りも入り、釣れそうな感じだけどノーバイト。
どうも最近の雨続きで近いが変わってるみたいです。
先日気合を入れてディープウェーディングしたら30m先くらいまで行けました。
良い時は5m先で腰辺りまで水深行ってたのにな。
泥濁りの中、こんなのが引っ掛かって来ました。

濁りで弱ってたのかな?
釣れないながらも通いこんでいるので、
なんとなく良いパターンと悪いパターンの見極めの力がついてきました。
あと、秋口のアオリの新子シーズンにも良さそうなポイントも発見できたし。
これからもパトロールを続けたいと思います。
西か東か迷ったけど、今日は東のサーフへ。
良い感じに濁りも入り、釣れそうな感じだけどノーバイト。
どうも最近の雨続きで近いが変わってるみたいです。
先日気合を入れてディープウェーディングしたら30m先くらいまで行けました。
良い時は5m先で腰辺りまで水深行ってたのにな。
泥濁りの中、こんなのが引っ掛かって来ました。
濁りで弱ってたのかな?
釣れないながらも通いこんでいるので、
なんとなく良いパターンと悪いパターンの見極めの力がついてきました。
あと、秋口のアオリの新子シーズンにも良さそうなポイントも発見できたし。
これからもパトロールを続けたいと思います。
タグ :シーバス
2009年08月07日
8/7
今夜は仕事が終わって、ご飯食べてからご近所パトロール。
ごん太さんの釣果見てたらシーバス釣りたくなりました。
まず向かったのは、小さな川。
本日のルアーは、本日中古で買ってきたアイマのピース。
で、2バイト1バラシ
次に向かったのは、小さな漁港。
ここではアタリすらなく、完封負け
また、気が向けば夜な夜なパトロールへ出かけたいと思います。
おまけ
最近、動画を載せてなかったんでイタイ動画を載せておこうかと思います。
ジャパニーズテクノポップの女王です(笑)
時代を感じますね(笑)
着メロを必死で探しましたが、一切出てきませんでした。
ごん太さんの釣果見てたらシーバス釣りたくなりました。
まず向かったのは、小さな川。
本日のルアーは、本日中古で買ってきたアイマのピース。
で、2バイト1バラシ

次に向かったのは、小さな漁港。
ここではアタリすらなく、完封負け

また、気が向けば夜な夜なパトロールへ出かけたいと思います。
おまけ
最近、動画を載せてなかったんでイタイ動画を載せておこうかと思います。
ジャパニーズテクノポップの女王です(笑)
時代を感じますね(笑)
着メロを必死で探しましたが、一切出てきませんでした。
タグ :シーバス
2009年08月06日
8/6
リールのインフィニットがイカれ、思わぬハンドルの逆回転で顔面を強打したコモリです。
今回もいつもの青物狙い。
前回良かった場所か、いつも入る場所に悩んだあげく、いつものポイントへ。
暗いうちから行ってるくせに、すっかり明るくなってからゲームスタート。
しばらくは一生懸命やるけど、釣れないのでダラダラモード。
ようやく回りでは釣れ始めたけど、釣れてるのは悩んだあげく入らなかった場所
そのうち釣れるさ、と自分に言い聞かせるも釣れてるのはその場所だけ
そんな状況でも何とか1匹目。

いつもの回収中にヒットするロリパチ。
その後しばらく経ってから、ようやく自分の前でナブラが!
で、よそ見してたらフォール中のジグにアタリ。
始めはスッと寄って来たけど、テトラ際で一気に走り出します。
前回のサワラかとムフムフしながらファイト。
しかし上がってきたのは・・・

55cmくらいのプリプリのチーハマさんでした。
隣の方にランディングしていただきました。
最近、モジャコクラスしか見てなかったんで、
思わずメジロかと思ってしまいました(笑)
コレで周りの人間の活性も上がりましたが、
結局上がってたのは、ツバスにシオだけでした。
少しづつ魚のサイズも上がってきて、
この日最後にヒットしたシオは、30cmちょっとありました。

今回のヒットジグはマリアのムーチョ40gでした。
ハマチサイズはここのポイントで1本だけだったので、ラッキーな1日でした。
今日は少しゴミ拾いをしたので、ご褒美釣果だと思います。
今回もいつもの青物狙い。
前回良かった場所か、いつも入る場所に悩んだあげく、いつものポイントへ。
暗いうちから行ってるくせに、すっかり明るくなってからゲームスタート。
しばらくは一生懸命やるけど、釣れないのでダラダラモード。
ようやく回りでは釣れ始めたけど、釣れてるのは悩んだあげく入らなかった場所

そのうち釣れるさ、と自分に言い聞かせるも釣れてるのはその場所だけ

そんな状況でも何とか1匹目。
いつもの回収中にヒットするロリパチ。
その後しばらく経ってから、ようやく自分の前でナブラが!
で、よそ見してたらフォール中のジグにアタリ。
始めはスッと寄って来たけど、テトラ際で一気に走り出します。
前回のサワラかとムフムフしながらファイト。
しかし上がってきたのは・・・
55cmくらいのプリプリのチーハマさんでした。
隣の方にランディングしていただきました。
最近、モジャコクラスしか見てなかったんで、
思わずメジロかと思ってしまいました(笑)
コレで周りの人間の活性も上がりましたが、
結局上がってたのは、ツバスにシオだけでした。
少しづつ魚のサイズも上がってきて、
この日最後にヒットしたシオは、30cmちょっとありました。
今回のヒットジグはマリアのムーチョ40gでした。
ハマチサイズはここのポイントで1本だけだったので、ラッキーな1日でした。
今日は少しゴミ拾いをしたので、ご褒美釣果だと思います。
2009年08月04日
8/4
またまた懲りずに本日もロリ青物狙いへ。
シーバスが無性に食いたくなり、
青物ポイントへ行くかシーバスポイントへ行くかギリギリまで迷ったが、
結局いつもの青物ポイントへ。
少し朝寝坊するも良い時間に到着。
良いポイントには入れなかったが、少し横をキープ。
横には友達が入り、夜が明けのんびりゲームスタート。
すぐ釣れるだろうと思っていたのに、意外に反応が無く苦戦。
しばらくして、回収中のジグにゴツンとヒット。

いつものロリパチ。
でも、先週よりも少しだけサイズアップ。
回りではあまり反応が無いが、
この後もポロポロとロリパチを追加することが出来ました。

ほとんどロリパチの釣果の中、唯一のツバス。
コチラも少しサイズが良くなり40cmほどになりました。
今回は変わった獲物もキャッチできました。

着底後、1シャクリ目でヒットしました。
興奮したのか、チンコ出して逝っちゃってます。
最終的に、
ロリパチ×5匹位
ツバス×1匹
穴ハゼ×1匹でした。
そんなに釣れなかったけど、楽しい朝でした。
シーバスが無性に食いたくなり、
青物ポイントへ行くかシーバスポイントへ行くかギリギリまで迷ったが、
結局いつもの青物ポイントへ。
少し朝寝坊するも良い時間に到着。
良いポイントには入れなかったが、少し横をキープ。
横には友達が入り、夜が明けのんびりゲームスタート。
すぐ釣れるだろうと思っていたのに、意外に反応が無く苦戦。
しばらくして、回収中のジグにゴツンとヒット。
いつものロリパチ。
でも、先週よりも少しだけサイズアップ。
回りではあまり反応が無いが、
この後もポロポロとロリパチを追加することが出来ました。
ほとんどロリパチの釣果の中、唯一のツバス。
コチラも少しサイズが良くなり40cmほどになりました。
今回は変わった獲物もキャッチできました。
着底後、1シャクリ目でヒットしました。
興奮したのか、チンコ出して逝っちゃってます。
最終的に、
ロリパチ×5匹位
ツバス×1匹
穴ハゼ×1匹でした。
そんなに釣れなかったけど、楽しい朝でした。