2012年06月22日
6/22
最近はずっとナマズ狂でしたが、
ようやくいい雨が降ったんで、近所のシーバス狙いへ。
基本的に僕の住んでる近所はシーバスが少ないです。
夏~秋はベイト付きの奴なんかは釣れますが。
東の神戸港や西の西播方面に行けば居付きの魚も多いのですが・・・。
そこまで行くのがメンドクサイ(笑)
ですので、少しでも確率を上げようと思えば大雨!
中途半端な雨ではダメで、昨日のような大雨がポイント。
ということで、カッパを着込んでレッツゴー!
まずは漁港にある小さい流れ込みへ。
潮位・水量・濁り共にベストな感じ♪
水深1mも無いので、まずはコモポップで。
反応なし。
で、次はミノーで。
で、またまた反応なし。
なんで?
頭の中は???状態。
基本的に小場所過ぎて、先行者に叩かれてることはまず無し。
仕方ないので、最後はR-32まで投入。
なんとかR-32で1匹目ゲット。

50cmちょっとくらいかな?
R-32+パワーヘッド9gにて。
この後、ちびっ子を1匹追加+ポロリ1匹。
次は200mくらい離れた流れ込みへ。
同じ様な攻め方で、またR-32でゲット。

40cmくらいのちびっ子。
またまたR-32+パワーヘッド4gにて。
この後は漁港を離れて小河川巡りをするも、
ゴミが多すぎて釣りにならず、終了。
少し落ち着く今晩辺りが狙い目か?
久々にシーバス釣れて良かったけれど、
なんだか消化不良気味ですね・・・。
ナマズもそこそこにシーバスも頑張らないとな~。
ようやくいい雨が降ったんで、近所のシーバス狙いへ。
基本的に僕の住んでる近所はシーバスが少ないです。
夏~秋はベイト付きの奴なんかは釣れますが。
東の神戸港や西の西播方面に行けば居付きの魚も多いのですが・・・。
そこまで行くのがメンドクサイ(笑)
ですので、少しでも確率を上げようと思えば大雨!
中途半端な雨ではダメで、昨日のような大雨がポイント。
ということで、カッパを着込んでレッツゴー!
まずは漁港にある小さい流れ込みへ。
潮位・水量・濁り共にベストな感じ♪
水深1mも無いので、まずはコモポップで。
反応なし。
で、次はミノーで。
で、またまた反応なし。
なんで?
頭の中は???状態。
基本的に小場所過ぎて、先行者に叩かれてることはまず無し。
仕方ないので、最後はR-32まで投入。
なんとかR-32で1匹目ゲット。
50cmちょっとくらいかな?
R-32+パワーヘッド9gにて。
この後、ちびっ子を1匹追加+ポロリ1匹。
次は200mくらい離れた流れ込みへ。
同じ様な攻め方で、またR-32でゲット。
40cmくらいのちびっ子。
またまたR-32+パワーヘッド4gにて。
この後は漁港を離れて小河川巡りをするも、
ゴミが多すぎて釣りにならず、終了。
少し落ち着く今晩辺りが狙い目か?
久々にシーバス釣れて良かったけれど、
なんだか消化不良気味ですね・・・。
ナマズもそこそこにシーバスも頑張らないとな~。
タグ :シーバス
2012年03月10日
3/9
ちょうど雨が降って車通勤になったので、
タックルを積み込み出勤。会社のすぐ近くのバチ抜けポイントへ。
8時前に到着するも、ポイントは人でいっぱい。
とりあえず、適当な隙間を見つけてゲームスタート。
ルアーも適当にしか持ってきてなかったので、いつものコモモで。
1投目で何かがヒット。
エラ洗いしないしボラ確定と思って適当に上げてくると、まさかのシーバス。

まぁ、尻尾のスレ掛かりですけどね(笑)
掛かり方から、反転の時に掛かった感じみたいですね。
その後はアタリらしきものは物凄く頻繁にあるものの、
なかなかフッキングせず。
ルアーを取っ替え引っ替えし、ごん太先生から頂いたセイラミノーに。
とりあえず、かる~くテンション掛けつつ流してみると、ゴンっと気持ちよくバイト。
でも、魚のサイズは小さいらしく、弱々しい引き。
ゴリゴリ巻いてズリ上げたら、フックが外れて斜面を転がり落ちていきました。
サイズは40cmくらいかな?その後はアタリも少なくなってきたので終了。
やっぱり人の多い所は少し苦手です。
今度はもう少し人の少ない所を探してみようと思います。
帰り際にひでちゃんさんとテル坊さんがわざわざ会いに来てくれました。
久々にマルスズキも釣れたし、色んな方にお会いできたので楽しい1日になりました。
タックルを積み込み出勤。会社のすぐ近くのバチ抜けポイントへ。
8時前に到着するも、ポイントは人でいっぱい。
とりあえず、適当な隙間を見つけてゲームスタート。
ルアーも適当にしか持ってきてなかったので、いつものコモモで。
1投目で何かがヒット。
エラ洗いしないしボラ確定と思って適当に上げてくると、まさかのシーバス。
まぁ、尻尾のスレ掛かりですけどね(笑)
掛かり方から、反転の時に掛かった感じみたいですね。
その後はアタリらしきものは物凄く頻繁にあるものの、
なかなかフッキングせず。
ルアーを取っ替え引っ替えし、ごん太先生から頂いたセイラミノーに。
とりあえず、かる~くテンション掛けつつ流してみると、ゴンっと気持ちよくバイト。
でも、魚のサイズは小さいらしく、弱々しい引き。
ゴリゴリ巻いてズリ上げたら、フックが外れて斜面を転がり落ちていきました。
サイズは40cmくらいかな?その後はアタリも少なくなってきたので終了。
やっぱり人の多い所は少し苦手です。
今度はもう少し人の少ない所を探してみようと思います。
帰り際にひでちゃんさんとテル坊さんがわざわざ会いに来てくれました。
久々にマルスズキも釣れたし、色んな方にお会いできたので楽しい1日になりました。
タグ :シーバス
2012年02月16日
2/14・15
基本的に通勤はガソリン代がもったいないのでカブ通勤。
エンジンも積み替えたし、マフラーも替えたし快適快適。
何よりガソリン代がかなり安くつきますしね。
でも雨の時は仕方ないので車で通勤。
で、ちょうど雨が降ったんでタックルを積み込んで出発。
仕事帰りにシーバスを狙ってきました。
久々にテクトロをしようかと現場についてみると車がいっぱい。
最近は下流の方で結構釣れてるらしい。
でも、僕はとりあえずテクトロしに上流に。
上流は貸切。でもアタリも全くなし。
歩き回ったけど、1回も当たることなく撃沈。
2日目も同じポイントへ。
今回はごん太先生が居るので下流へ。
2時間ほど毒舌トークをしながら釣りしてましたが、
これまた1回も当たることなく、2日連続の撃沈。
最近、ホントにマルスズキが難しいです。
ヒラみたいにすぐ答えが返ってきません。
仕方ないので、波がない時は頑張って狙ってみます。
~~~おまけ~~~
某サイトでこんなんやってました。

今季のアニメの萌えヒロインです(笑)
この図の通り、僕も鳴ちゃんが一番だと思います。
やっぱりその次が凛々蝶さまかなぁ~。
ガハラさんがランク低いのが納得できませんが。
皆さんは誰がお好みですか?
って、僕のブログ見てる方はほとんど分かりませんね(笑)
エンジンも積み替えたし、マフラーも替えたし快適快適。
何よりガソリン代がかなり安くつきますしね。
でも雨の時は仕方ないので車で通勤。
で、ちょうど雨が降ったんでタックルを積み込んで出発。
仕事帰りにシーバスを狙ってきました。
久々にテクトロをしようかと現場についてみると車がいっぱい。
最近は下流の方で結構釣れてるらしい。
でも、僕はとりあえずテクトロしに上流に。
上流は貸切。でもアタリも全くなし。
歩き回ったけど、1回も当たることなく撃沈。
2日目も同じポイントへ。
今回はごん太先生が居るので下流へ。
2時間ほど毒舌トークをしながら釣りしてましたが、
これまた1回も当たることなく、2日連続の撃沈。
最近、ホントにマルスズキが難しいです。
ヒラみたいにすぐ答えが返ってきません。
仕方ないので、波がない時は頑張って狙ってみます。
~~~おまけ~~~
某サイトでこんなんやってました。

今季のアニメの萌えヒロインです(笑)
この図の通り、僕も鳴ちゃんが一番だと思います。
やっぱりその次が凛々蝶さまかなぁ~。
ガハラさんがランク低いのが納得できませんが。
皆さんは誰がお好みですか?
って、僕のブログ見てる方はほとんど分かりませんね(笑)
タグ :シーバス
2012年01月17日
1/16
今日の休みは波も無いので、
最近好調という噂の神戸湾奥に行って来ました。
神戸港のポイントなんて言っても分かりません。
ネットを見ているとここだろうな、ってなポイントが。
そこは駐車スペースが分からないので、仕方なくバイクで出撃。
40~50分くらいかけ、何とか到着。
好調なエリアの割にはアングラーは皆無。
せっかく来たので、とりあえず竿を出してみることに。
噂通り、カタクチが無数に回遊しています。
ミーハーな僕はアルカリダートを試してみますがサッパリ。
ここで他のアングラーの方が。
お話を伺うと、今日は全くダメ。昼からが良い。との事。
仕方ないので、ダラダラと続けます。
ここで神戸渡船のオヤジさんが登場。
色々と情報を教えてもらい、
アルカリダートの方法をレクチャーしてもらいました。
で、教えてもらってる最中にナブラ発生!
すぐに投げ込み、シャクっているとバイト!
が、フッキングならず・・・。
その後はほとんどナブラも起こらず、アタリも無く終了。
このままでは終われない、てことで夜はご近所に。
久々に来てみると潮位が低いのもあるけど、
なんかまた砂が溜まって浅くなっちゃってます。
で、一通り攻めるもアタリも無いので、
川のかなり上流部までテクテクお散歩。
アフターのボロボロシーバスも発見できたし、
何故か河口部には居なかったカタクチを発見できたりと
それなりの成果はあったように思います。
今年はシーバスをガッツリ頑張ろうと思います。

タックルだけ見れば、
それなりにやってる人みたいですね(笑)
最近好調という噂の神戸湾奥に行って来ました。
神戸港のポイントなんて言っても分かりません。
ネットを見ているとここだろうな、ってなポイントが。
そこは駐車スペースが分からないので、仕方なくバイクで出撃。
40~50分くらいかけ、何とか到着。
好調なエリアの割にはアングラーは皆無。
せっかく来たので、とりあえず竿を出してみることに。
噂通り、カタクチが無数に回遊しています。
ミーハーな僕はアルカリダートを試してみますがサッパリ。
ここで他のアングラーの方が。
お話を伺うと、今日は全くダメ。昼からが良い。との事。
仕方ないので、ダラダラと続けます。
ここで神戸渡船のオヤジさんが登場。
色々と情報を教えてもらい、
アルカリダートの方法をレクチャーしてもらいました。
で、教えてもらってる最中にナブラ発生!
すぐに投げ込み、シャクっているとバイト!
が、フッキングならず・・・。
その後はほとんどナブラも起こらず、アタリも無く終了。
このままでは終われない、てことで夜はご近所に。
久々に来てみると潮位が低いのもあるけど、
なんかまた砂が溜まって浅くなっちゃってます。
で、一通り攻めるもアタリも無いので、
川のかなり上流部までテクテクお散歩。
アフターのボロボロシーバスも発見できたし、
何故か河口部には居なかったカタクチを発見できたりと
それなりの成果はあったように思います。
今年はシーバスをガッツリ頑張ろうと思います。
タックルだけ見れば、
それなりにやってる人みたいですね(笑)
タグ :シーバス
2012年01月13日
1/10・11・12
またまた、最近勉強中のテクトロへ行ってきました。
しかも3日間も連続で(笑)
まずは1/10。
この日は会社の新年会で、6時過ぎには帰宅。
そこから猛ダッシュでポイントへ。
7時頃からテクテクと歩き始めます。
何往復かした頃に、前からアングラーが。
暗くて分からなかったけど、ツヨポンさんでした。
その後は2人でテクテクしまくりますがイマイチ。
だいぶ経った頃にようやくアタリ。
フッキングも成功したけど、軽々しい引き。
チヌかと思いきや、まさかのコイツ。

30cm弱くらいのクロソイ。
コイツは河口付近でも結構居ますね。
11時頃まで頑張るも、この1匹で終了。
で、1/11。
この日はタマタマ車で出勤。
なので、タックル持参で帰りにちょろっと。
1往復位した所で根掛り。
結構しっかりと引っ掛かったんで、タモで救出。
タモを抜こうとすると、なんか軽い???
良く見るとタモの先が抜け落ちてました。
何とかルアーが根掛りから取れ、ネットの先も回収成功。
でも、この日はコレで釣り終了。
で、1/12。
この日は休みで夕マヅメ頃よりテクテクと。
ひたすらテクテクしまくりますが、全くアタリ無し。
7時頃に飯休憩。
で、8時前から再開。
今度は少し歩いて、のそっと重くなる感触。
少し引っ張りながら合わせを入れた瞬間、
1回だけ首を振る感触があってからフックアウト。
その後はごん太先生も合流するも、
またもやアタリも無く終了。
なかなか釣れないけれども、
やっぱり釣れない釣りは熱くなりますね。
今ではヒラスズキの方が簡単に釣れる様になりました。
これからは御マル様ですね(笑)
~~~おまけ~~~
妖狐×僕SS(いぬぼくシークレットサービス)
これも今週からスタートですが、面白そうです。
凜々蝶さまが俺妹の黒猫みたいで可愛すぎです。
しかも3日間も連続で(笑)
まずは1/10。
この日は会社の新年会で、6時過ぎには帰宅。
そこから猛ダッシュでポイントへ。
7時頃からテクテクと歩き始めます。
何往復かした頃に、前からアングラーが。
暗くて分からなかったけど、ツヨポンさんでした。
その後は2人でテクテクしまくりますがイマイチ。
だいぶ経った頃にようやくアタリ。
フッキングも成功したけど、軽々しい引き。
チヌかと思いきや、まさかのコイツ。
30cm弱くらいのクロソイ。
コイツは河口付近でも結構居ますね。
11時頃まで頑張るも、この1匹で終了。
で、1/11。
この日はタマタマ車で出勤。
なので、タックル持参で帰りにちょろっと。
1往復位した所で根掛り。
結構しっかりと引っ掛かったんで、タモで救出。
タモを抜こうとすると、なんか軽い???
良く見るとタモの先が抜け落ちてました。
何とかルアーが根掛りから取れ、ネットの先も回収成功。
でも、この日はコレで釣り終了。
で、1/12。
この日は休みで夕マヅメ頃よりテクテクと。
ひたすらテクテクしまくりますが、全くアタリ無し。
7時頃に飯休憩。
で、8時前から再開。
今度は少し歩いて、のそっと重くなる感触。
少し引っ張りながら合わせを入れた瞬間、
1回だけ首を振る感触があってからフックアウト。
その後はごん太先生も合流するも、
またもやアタリも無く終了。
なかなか釣れないけれども、
やっぱり釣れない釣りは熱くなりますね。
今ではヒラスズキの方が簡単に釣れる様になりました。
これからは御マル様ですね(笑)
~~~おまけ~~~
妖狐×僕SS(いぬぼくシークレットサービス)
これも今週からスタートですが、面白そうです。
凜々蝶さまが俺妹の黒猫みたいで可愛すぎです。
タグ :シーバス
2011年10月14日
10/14
サーフに拘ってるせいもあり、
青物の釣果がなくなってきてしまいました。
釣れてる場所もあるけれど、
人が多いのも嫌だしなぁ~。
で、10/13の朝練も見事にボウズ。
しかも家の近くでオバハンの車と接触。
そして更に、オバハン逃げるし(笑)
軽くカブのマフラー擦っただけやったんで何も無かったけど、
オバハンが逆切れしまくりで超楽しかったです(笑)
駐車場から止まる気配なしに出てくるオバハン。
何とか急ブレーキで止まった僕。
それでもそのまま出てくるオバハン。
で、擦ってそのまま行きやがりました。
追っかけて、「そこの交番行くぞ」って行っても、
仕事に遅れるだの、駅前の交番に行くなんて言いやがり
そのまま逃げていきました。
素直にゴメンナサイで済む事なのにね。
まぁ、擦られたけどコッチは損害無しなんで良いけど。
向こうの方が、高くついちゃってるだろうな(笑)
で、10/14。
雨予報なんで、しっかり朝寝坊。
昼間はこいつ等のコーティング。

ロリポップ携帯ストラップ。
ボディサイズ約2cm。ここいらが限界ですね。
あと数個残りあります。欲しい人は連絡下さい。
色はピンククマノミと、オールブラックです。
で、夜は強風の中シーバスへ。
いい雨降ったんで爆発するかと思ったんですが、
ショートバイト地獄で、かろうじて1匹ゲットで終了。

尺セイゴでした。
う~ん、最近ホントにイマイチだな。
すっきりと良い釣りしてみたいです。
今月26~27日で隠岐遠征に行ってきます。
そこでガッツリヒラマサでも釣れたらな~、なんて思ってます。
~~~おまけ~~~
この秋からの深夜アニメは面白そうなのが沢山です。
僕の一押しは・・・
Fate zero
舞台設定が何故だか神戸になっています。
2話ではポーアイの北公園が出てました。
あと・・・
僕は友達が少ない
相変わらずブリキの絵は可愛くて好きです。
内容もなかなか痛くて楽しいです。エア友達とか最高です。
その他にも、灼眼のシャナ3期・境界線上のホライゾンもおもろいし
1週間退屈しないで良さそうです。
青物の釣果がなくなってきてしまいました。
釣れてる場所もあるけれど、
人が多いのも嫌だしなぁ~。
で、10/13の朝練も見事にボウズ。
しかも家の近くでオバハンの車と接触。
そして更に、オバハン逃げるし(笑)
軽くカブのマフラー擦っただけやったんで何も無かったけど、
オバハンが逆切れしまくりで超楽しかったです(笑)
駐車場から止まる気配なしに出てくるオバハン。
何とか急ブレーキで止まった僕。
それでもそのまま出てくるオバハン。
で、擦ってそのまま行きやがりました。
追っかけて、「そこの交番行くぞ」って行っても、
仕事に遅れるだの、駅前の交番に行くなんて言いやがり
そのまま逃げていきました。
素直にゴメンナサイで済む事なのにね。
まぁ、擦られたけどコッチは損害無しなんで良いけど。
向こうの方が、高くついちゃってるだろうな(笑)
で、10/14。
雨予報なんで、しっかり朝寝坊。
昼間はこいつ等のコーティング。
ロリポップ携帯ストラップ。
ボディサイズ約2cm。ここいらが限界ですね。
あと数個残りあります。欲しい人は連絡下さい。
色はピンククマノミと、オールブラックです。
で、夜は強風の中シーバスへ。
いい雨降ったんで爆発するかと思ったんですが、
ショートバイト地獄で、かろうじて1匹ゲットで終了。
尺セイゴでした。
う~ん、最近ホントにイマイチだな。
すっきりと良い釣りしてみたいです。
今月26~27日で隠岐遠征に行ってきます。
そこでガッツリヒラマサでも釣れたらな~、なんて思ってます。
~~~おまけ~~~
この秋からの深夜アニメは面白そうなのが沢山です。
僕の一押しは・・・
Fate zero
舞台設定が何故だか神戸になっています。
2話ではポーアイの北公園が出てました。
あと・・・
僕は友達が少ない
相変わらずブリキの絵は可愛くて好きです。
内容もなかなか痛くて楽しいです。エア友達とか最高です。
その他にも、灼眼のシャナ3期・境界線上のホライゾンもおもろいし
1週間退屈しないで良さそうです。
2011年06月22日
6/21
今回の休みは、ふらっとご近所シーバスへ。
まず、デーゲームの部。
4匹バラシて終了。
ナイトの部。
2匹バラシテ終了。
何やってんだか。
夜の部の1匹は、長いことファイトしてたのにな~。
まぁ、しばらくはご近所シーバスが楽しめそうですね。
さて、前回載せてたロリロリGTポッパーは・・・

こんな感じのクマノミに。
一応、ピンクベースとオレンジベースです。
ただ、初めての試みだったんで失敗多数です。
マスキングテープも家にあったやつでは太すぎますね。
もう少し、白の部分が細い方が良かったかな?
明日も休みなんで、ウレタン買いに行こうっと。
あと、ホームセンターにミッチャクロン売ってるかなぁ?
まず、デーゲームの部。
4匹バラシて終了。
ナイトの部。
2匹バラシテ終了。
何やってんだか。
夜の部の1匹は、長いことファイトしてたのにな~。
まぁ、しばらくはご近所シーバスが楽しめそうですね。
さて、前回載せてたロリロリGTポッパーは・・・
こんな感じのクマノミに。
一応、ピンクベースとオレンジベースです。
ただ、初めての試みだったんで失敗多数です。
マスキングテープも家にあったやつでは太すぎますね。
もう少し、白の部分が細い方が良かったかな?
明日も休みなんで、ウレタン買いに行こうっと。
あと、ホームセンターにミッチャクロン売ってるかなぁ?
2011年05月25日
5/24
久々の連チャン釣行&投稿です。
雨も上がってしまったんで、今日はちょっとだけ大型河川へ。
結果、ボラだらけで撃沈。
帰りにナマズ釣って終了しました。

自分で言うのもなんですが、このアングル好きです。
さて、明日の夜は旋盤機で遊ぶかな。
~~~おまけ~~~
やっぱ、卓球はカッコイイなぁ。
この頃のテクノが僕の中で一番好きです。
雨も上がってしまったんで、今日はちょっとだけ大型河川へ。
結果、ボラだらけで撃沈。
帰りにナマズ釣って終了しました。
自分で言うのもなんですが、このアングル好きです。
さて、明日の夜は旋盤機で遊ぶかな。
~~~おまけ~~~
やっぱ、卓球はカッコイイなぁ。
この頃のテクノが僕の中で一番好きです。
タグ :シーバス
2011年05月23日
5/23
無事に落水事故からちょうど半年が経ちました。
まだ、しっかり足痛いんですけど・・・。
ビッコ引きながら、しっかり生きてます。
そんなこんなであんまりテンションも上がらずでしたが、
今日は良い雨降ったんで、久々にシーバスへ行って来ました。
現場に着くと、濁り・水量はベスト。
でも流れ込みの向きが・・・。
まぁ、でもすぐヒット。

70cm位のぷっくりちゃんでした。
ヒットルアーはタイドミノースリムの14cm。
その後は1バラシで終了。
今年に入って、地元で始めてまともな魚釣りました。
あと、ついに旋盤機を買っちゃいました。

今日もチョコチョコ削ってましたが、超楽しいっス。
せっかく買ったんで、ちょっと本気でルアー作りもやっていきます。
~~~おまけ~~~

青い花6巻。
隔月で販売されてるレディコミ?に掲載されてるマンガ。
独特の雰囲気が凄く好きです。
まだ、しっかり足痛いんですけど・・・。
ビッコ引きながら、しっかり生きてます。
そんなこんなであんまりテンションも上がらずでしたが、
今日は良い雨降ったんで、久々にシーバスへ行って来ました。
現場に着くと、濁り・水量はベスト。
でも流れ込みの向きが・・・。
まぁ、でもすぐヒット。
70cm位のぷっくりちゃんでした。
ヒットルアーはタイドミノースリムの14cm。
その後は1バラシで終了。
今年に入って、地元で始めてまともな魚釣りました。
あと、ついに旋盤機を買っちゃいました。
今日もチョコチョコ削ってましたが、超楽しいっス。
せっかく買ったんで、ちょっと本気でルアー作りもやっていきます。
~~~おまけ~~~
青い花6巻。
隔月で販売されてるレディコミ?に掲載されてるマンガ。
独特の雰囲気が凄く好きです。
タグ :シーバス
2010年11月23日
11/22
久々の更新です。
最近は仕事の帰りが遅く、なかなか釣りに行けませんでした。
本日の休みは久々にごん太先生とシーバス釣りに行ってきました。

岸から200mくらい立ち込んでスタートです。
今日は明け方から結構な勢いで潮が上がってくるから短時間勝負です。
で、ごん太先生に早速ヒットです。

45cmくらいの綺麗なシーバス。
早速にヒットにテンションは上がりますが、
僕には一向にアタリがありません。
で、しばらくして気配も無くなったので大きく場所移動。
次はこんな場所。

今度は砂利浜。
ここでは2投目で僕にヒット。
でも一瞬でバラシ。
その次のキャストで何とかヒット。

これまた45cmくらいのシーバス君。
手前2~3mの所でのヒットだったんで、エキサイティングでした。
その後はごん太先生にアタリが何度かあるもフッキングせずに終了。
帰り際にベイエリアでいつものコイツ。

コイツらはどこにでも居ますね。
一瞬、違うものを期待してしまった僕がバカでした。
この後は雨が強くなってきたので終了。
帰りに食べたすき屋のカレーのメガ盛が
全くメガでなくてショックのまま帰路に着きました。
夜はふらっと近所の都市型河川へ。
相変わらずの尺無しセイゴくんでした。

相変わらずロリばっかです。
最近は仕事の帰りが遅く、なかなか釣りに行けませんでした。
本日の休みは久々にごん太先生とシーバス釣りに行ってきました。
岸から200mくらい立ち込んでスタートです。
今日は明け方から結構な勢いで潮が上がってくるから短時間勝負です。
で、ごん太先生に早速ヒットです。
45cmくらいの綺麗なシーバス。
早速にヒットにテンションは上がりますが、
僕には一向にアタリがありません。
で、しばらくして気配も無くなったので大きく場所移動。
次はこんな場所。
今度は砂利浜。
ここでは2投目で僕にヒット。
でも一瞬でバラシ。
その次のキャストで何とかヒット。
これまた45cmくらいのシーバス君。
手前2~3mの所でのヒットだったんで、エキサイティングでした。
その後はごん太先生にアタリが何度かあるもフッキングせずに終了。
帰り際にベイエリアでいつものコイツ。
コイツらはどこにでも居ますね。
一瞬、違うものを期待してしまった僕がバカでした。
この後は雨が強くなってきたので終了。
帰りに食べたすき屋のカレーのメガ盛が
全くメガでなくてショックのまま帰路に着きました。
夜はふらっと近所の都市型河川へ。
相変わらずの尺無しセイゴくんでした。
相変わらずロリばっかです。
タグ :シーバス
2010年11月05日
11/5
今回は久々に気合を入れてシーバスに行こうかと思ったが、
前日に仕事でグチグチ言われて一気にテンションダウン。
よって、今回の休みもいつも通り引きこもり気味でした。
まぁ、そんなことではイカンと言う事で、飯食ってから近所の川へ。
ぼちぼちシーズンインかと思ってましたが、
既にシーズンインしてるらしく、先行者が数人。
自分的に入りたかった場所が空いてたのでそこでスタート。
ここ数年、ここではシーバスを釣っていなかったが、
本日はびっくりするくらいあっさりとヒット。

45cmくらい。
ヒットルアーはコモモスリム。
で、5分後くらいにもー1匹ゲット。

今度は65cmくらい。
またまたコモモスリム。
2匹とも良く肥えてましたね。
海側で釣ったなら間違いなくお持ち帰りだったのですが。
川の中に入ってくると、独特の臭みが出てくるんでパス。
そんなキレイな川でもないし。
今年はあんまり青物への意欲が沸かない代わりに
シーバスが物凄く釣りたい衝動に駆られます。
今年は久しぶりにサーフウェーディングにも行きたいなぁ。
~~~オマケ~~~
最近、またまたフィギュア熱が再発してきました。
12月発売の初音ミクのねんどろいど予約してしまいました。
限定生産なんで、予約しないと多分買えません。
1弾目の初回盤なんて定価の3倍のプレ値ついてますもんね。
そんなこんなで初音ミクのMADです。
初音ミクのネギの強度は斉藤一の牙突でも破壊できません。
でも佐之助の二重の極みでは砕けます。
マイブームの阿部高和さんもでてきます。
前日に仕事でグチグチ言われて一気にテンションダウン。
よって、今回の休みもいつも通り引きこもり気味でした。
まぁ、そんなことではイカンと言う事で、飯食ってから近所の川へ。
ぼちぼちシーズンインかと思ってましたが、
既にシーズンインしてるらしく、先行者が数人。
自分的に入りたかった場所が空いてたのでそこでスタート。
ここ数年、ここではシーバスを釣っていなかったが、
本日はびっくりするくらいあっさりとヒット。
45cmくらい。
ヒットルアーはコモモスリム。
で、5分後くらいにもー1匹ゲット。
今度は65cmくらい。
またまたコモモスリム。
2匹とも良く肥えてましたね。
海側で釣ったなら間違いなくお持ち帰りだったのですが。
川の中に入ってくると、独特の臭みが出てくるんでパス。
そんなキレイな川でもないし。
今年はあんまり青物への意欲が沸かない代わりに
シーバスが物凄く釣りたい衝動に駆られます。
今年は久しぶりにサーフウェーディングにも行きたいなぁ。
~~~オマケ~~~
最近、またまたフィギュア熱が再発してきました。
12月発売の初音ミクのねんどろいど予約してしまいました。
限定生産なんで、予約しないと多分買えません。
1弾目の初回盤なんて定価の3倍のプレ値ついてますもんね。
そんなこんなで初音ミクのMADです。
初音ミクのネギの強度は斉藤一の牙突でも破壊できません。
でも佐之助の二重の極みでは砕けます。
マイブームの阿部高和さんもでてきます。
タグ :シーバス
2010年07月04日
7/3
当然のように、今年もボーナスが無かったコモリです。
せめて一言でも会社からの報告が欲しいもんですね。
さてさて、本日は朝から大雨。
基本原付通勤の僕ですが、雨が降ったら車で行きます。
という事で、30分ばかし早めに家を出て朝からドブ調査です。
現場に着くと良い雨は降っていますが、まだまだ降雨量が足りない模様。
かろうじて泥水は流れ込んでいますが、期待薄。
せっかく来たので、少しだけやってみることに。
今日の先発ルアーはマーズのスワロー。(だったかな?)
最近、ワームの釣りにはまってるんですよね。
で、5分くらいで何とかヒット。

40cmくらいのちびっ子でした。
食いつくトコ丸見えで、なかなか良かったです。
で、さくっと仕事へ。
で、仕事を終えて帰り際にも。
小河川を攻めると・・・

60cmくらい。
ピックアップ寸前に食ったんでエキサイティングでした。
ヒットルアーはまたまたスワロー。(朝から付けっ放しだっただけ。)
仕事の日にダブルヘッダーもなかなかいけるもんですね。
これから青物回り始めると、朝練も始めないかんし大変です。
~~~おまけ~~~
最近はみくるちゃんに癒されております。
せめて一言でも会社からの報告が欲しいもんですね。
さてさて、本日は朝から大雨。
基本原付通勤の僕ですが、雨が降ったら車で行きます。
という事で、30分ばかし早めに家を出て朝からドブ調査です。
現場に着くと良い雨は降っていますが、まだまだ降雨量が足りない模様。
かろうじて泥水は流れ込んでいますが、期待薄。
せっかく来たので、少しだけやってみることに。
今日の先発ルアーはマーズのスワロー。(だったかな?)
最近、ワームの釣りにはまってるんですよね。
で、5分くらいで何とかヒット。
40cmくらいのちびっ子でした。
食いつくトコ丸見えで、なかなか良かったです。
で、さくっと仕事へ。
で、仕事を終えて帰り際にも。
小河川を攻めると・・・
60cmくらい。
ピックアップ寸前に食ったんでエキサイティングでした。
ヒットルアーはまたまたスワロー。(朝から付けっ放しだっただけ。)
仕事の日にダブルヘッダーもなかなかいけるもんですね。
これから青物回り始めると、朝練も始めないかんし大変です。
~~~おまけ~~~
最近はみくるちゃんに癒されております。
タグ :シーバス
2010年06月30日
6/29
最近、仕事で中学校に出入りしてますが、
部活中の生徒からは、完全に変質者のような目で見られるコモリです。
校門に警備員が居ても、全くノーチェックで入れるから意味ありませんね。
さて、1週間ぶりに釣りに行ってまいりました。
毎晩釣りに行こうか考えるも、またしても睡眠障害が酷くなりダウン寸前でした。
で、本日も朝~昼間はぐっすり寝て、夜にチョロっとご近所パトロールです。
今日もいつものちっこい川へ。
かるーく濁りも入り良い感じ。
心配していたゴミも少なそうで、釣りにはなりそう。
本日の先発ルアーは、ジャッカルのスライド。
バス用のS字系のプチビッグベイトですね。
バスは幾らか釣ったんで、今度はシーバスで挑戦です。
開始早々、ガツっと引っ手繰っていく様な気持ち良いアタリ。
エラ洗いせず、走り回るんでナマズか鯉かなぁ?なんて考えながらファイト。
足元まで寄せてライトを当ててみると、シーバスの頭にフッキングしてました。
どーりで、エラ洗いをしないわけですね。

60cmちょい位。
餌をたらふく食ってるのか、腹はボテっとしてました。
やっぱり自分が釣ってみたいルアーで釣れると満足感がありますね。
次回はキャスティークのトラウトベイトで逝ってみようかな?
~~~おまけ~~~
暴力温泉芸者 Otis
高校生の頃、初めてこのPV見て衝撃を受けたことを思い出します。
自分的に物凄くカッコ良くて、レコ屋で探したけど見つからなかったな~。
部活中の生徒からは、完全に変質者のような目で見られるコモリです。
校門に警備員が居ても、全くノーチェックで入れるから意味ありませんね。
さて、1週間ぶりに釣りに行ってまいりました。
毎晩釣りに行こうか考えるも、またしても睡眠障害が酷くなりダウン寸前でした。
で、本日も朝~昼間はぐっすり寝て、夜にチョロっとご近所パトロールです。
今日もいつものちっこい川へ。
かるーく濁りも入り良い感じ。
心配していたゴミも少なそうで、釣りにはなりそう。
本日の先発ルアーは、ジャッカルのスライド。
バス用のS字系のプチビッグベイトですね。
バスは幾らか釣ったんで、今度はシーバスで挑戦です。
開始早々、ガツっと引っ手繰っていく様な気持ち良いアタリ。
エラ洗いせず、走り回るんでナマズか鯉かなぁ?なんて考えながらファイト。
足元まで寄せてライトを当ててみると、シーバスの頭にフッキングしてました。
どーりで、エラ洗いをしないわけですね。
60cmちょい位。
餌をたらふく食ってるのか、腹はボテっとしてました。
やっぱり自分が釣ってみたいルアーで釣れると満足感がありますね。
次回はキャスティークのトラウトベイトで逝ってみようかな?
~~~おまけ~~~
暴力温泉芸者 Otis
高校生の頃、初めてこのPV見て衝撃を受けたことを思い出します。
自分的に物凄くカッコ良くて、レコ屋で探したけど見つからなかったな~。
タグ :シーバス
2010年06月16日
6/14
ようやく梅雨に入り、雨が降るたびに仕事が手に付かなくなるコモリです。
この時期になると、
あんまりシーバスが釣れ難い明石エリアでもイージーにキャッチ出来るようになります。
で、6/14も大雨だったんで仕事帰りに大好きなドブパターンへ。
たかだか50cm程度の幅のドブからドロ水が海に流れ込むだけでパラダイスへ。
この日もサクっとドブの恵みに感謝します。

60cmくらい。ヒットルアーはグース。
水深1mも無いのに、よく寄って来るもんです。
これからしばらくは雨のたびにウキウキしそうです。
この時期になると、
あんまりシーバスが釣れ難い明石エリアでもイージーにキャッチ出来るようになります。
で、6/14も大雨だったんで仕事帰りに大好きなドブパターンへ。
たかだか50cm程度の幅のドブからドロ水が海に流れ込むだけでパラダイスへ。
この日もサクっとドブの恵みに感謝します。
60cmくらい。ヒットルアーはグース。
水深1mも無いのに、よく寄って来るもんです。
これからしばらくは雨のたびにウキウキしそうです。
タグ :シーバス
2010年06月08日
6/8
ようやく固形のウンコが出るようになったコモリです。
隠岐釣行で下してから、3日間は水しか出ませんでした。
それでも、まだまだ調子が悪いんで無理が出来ません。
さて、今回の休みは教習所と腹痛で釣りに行くには微妙な時間。
仕方ないので、晩飯食った後フラっとご近所パトロールへ行ってきました。
まずはこの時期ド定番(自分の中で)のプチ河川からスタート。
10m程度の川幅なんで、10分もあればチェック出来ちゃう様なポイント。
案の定、3投目でヒット。
ナマズかなぁ?と思ったけれど、嬉しいエラ洗い。
元気良く飛び跳ねまくって楽しませてくれました。

60cm位かな?ヒットルアーはR40。
魚のコンディションは良くなってきましたね。
コイツもだいぶ太ってました。
ここのポイントは1匹釣って潰れたようで、この後は反応なし。
で、次のポイントへプチ移動。
次のポイントは期待薄でしたが、R-32で1バラシ。
ようやく明石周辺もシーズンインしてきたようです。
明石方面は東幡西部や神戸方面と違ってシーバスのストックが少ない状況。
それでも、食べれるシーバスが釣れるのが魅力ですね。
これからの時期のシーバスは特に美味しくなるので、ガッツリ狙って行きたいと思います。
隠岐釣行で下してから、3日間は水しか出ませんでした。
それでも、まだまだ調子が悪いんで無理が出来ません。
さて、今回の休みは教習所と腹痛で釣りに行くには微妙な時間。
仕方ないので、晩飯食った後フラっとご近所パトロールへ行ってきました。
まずはこの時期ド定番(自分の中で)のプチ河川からスタート。
10m程度の川幅なんで、10分もあればチェック出来ちゃう様なポイント。
案の定、3投目でヒット。
ナマズかなぁ?と思ったけれど、嬉しいエラ洗い。
元気良く飛び跳ねまくって楽しませてくれました。
60cm位かな?ヒットルアーはR40。
魚のコンディションは良くなってきましたね。
コイツもだいぶ太ってました。
ここのポイントは1匹釣って潰れたようで、この後は反応なし。
で、次のポイントへプチ移動。
次のポイントは期待薄でしたが、R-32で1バラシ。
ようやく明石周辺もシーズンインしてきたようです。
明石方面は東幡西部や神戸方面と違ってシーバスのストックが少ない状況。
それでも、食べれるシーバスが釣れるのが魅力ですね。
これからの時期のシーバスは特に美味しくなるので、ガッツリ狙って行きたいと思います。
タグ :シーバス
2010年05月25日
5/24
今日からダイエット開始したコモリです。
小学生の時に肥満警告を受けて以来、
太ってくると定期的にダイエットを開始しています。
現在約78kg、頑張って70kg弱まで行きたいと思います。
さて、久しぶりにドカ雨が降ったんで近所のサーフへ出撃しようかと思うも
睡魔に負けて、目覚めてみると朝8時。仕方ないので夜に出撃してまいりました。
昼間に出掛けた時にチェックしてみると、大き目の河川は濁流だったんでパス。
少し小さめの河川へレッツゴーです。
到着してみるとなかなか良い感じの濁り。
潮位も少し高いけど、川幅も広がって良い感じ。
ボラの群れもそこそこ入って、コレもまた良い感じ。
が、予想に反してシーバスはお留守でした。
帰りはゆっくりと川の中もチェックしましたが、
ここ数年では、一番水深もあり期待が持てそうですが
この川では基本無かったヘドロが溜まっているのが気になります。
まっ、ボチボチと夜のご近所パトロールも開始して行かないとです。
で、来週の月曜出発でキタダ統帥と第8管区へ遠征に行ってきます。
~~~おまけ~~~
らき☆すたオモロイっす。
ここ4日位で24話分全部見てしまいました。
ヒマ人炸裂してます。
小学生の時に肥満警告を受けて以来、
太ってくると定期的にダイエットを開始しています。
現在約78kg、頑張って70kg弱まで行きたいと思います。
さて、久しぶりにドカ雨が降ったんで近所のサーフへ出撃しようかと思うも
睡魔に負けて、目覚めてみると朝8時。仕方ないので夜に出撃してまいりました。
昼間に出掛けた時にチェックしてみると、大き目の河川は濁流だったんでパス。
少し小さめの河川へレッツゴーです。
到着してみるとなかなか良い感じの濁り。
潮位も少し高いけど、川幅も広がって良い感じ。
ボラの群れもそこそこ入って、コレもまた良い感じ。
が、予想に反してシーバスはお留守でした。
帰りはゆっくりと川の中もチェックしましたが、
ここ数年では、一番水深もあり期待が持てそうですが
この川では基本無かったヘドロが溜まっているのが気になります。
まっ、ボチボチと夜のご近所パトロールも開始して行かないとです。
で、来週の月曜出発でキタダ統帥と第8管区へ遠征に行ってきます。
~~~おまけ~~~
らき☆すたオモロイっす。
ここ4日位で24話分全部見てしまいました。
ヒマ人炸裂してます。
タグ :シーバス
2010年05月22日
5/20~21
最近、らき☆すたにハマってるコモリです。
けいおんよりコッチのが断然面白いと思います。
さて、今回も連休だったのですが
教習所通いが始まったので近場でサックリと釣りしてました。
20日の夜中から神戸港のバチ抜けシーバスへ。
良く分からないんで、有名ポイントへ。
とりあえず、常夜灯のある水門があったんでそこからスタート。
水面を見るも、バチは確認できません。
適当に投げまくるも、アタリ無し。
岸壁の際に投げると、何かがヒット。
始めはしめ込んだけど、スッと上がってきたのは・・・

25cm位のタケノコメバルでした。
ヒットルアーはR-32でした。
その後ウロウロしてると、知り合いのBさんとバッタリ。
いろいろと教えてもらい頑張りますが、Bさんに1バイトで終了。
時々シーバスらしき捕食音がありましたが、ルアーにはほぼ反応なし。
メバルっぽいアタリは数回あったんですけどね~。
少し仮眠して、明るくなってから岸ジギやってみましたがコレもまたサッパリ。
最近、ホント何やってもパッとしません。
早くサックリとデカイの釣りたいですね。
けいおんよりコッチのが断然面白いと思います。
さて、今回も連休だったのですが
教習所通いが始まったので近場でサックリと釣りしてました。
20日の夜中から神戸港のバチ抜けシーバスへ。
良く分からないんで、有名ポイントへ。
とりあえず、常夜灯のある水門があったんでそこからスタート。
水面を見るも、バチは確認できません。
適当に投げまくるも、アタリ無し。
岸壁の際に投げると、何かがヒット。
始めはしめ込んだけど、スッと上がってきたのは・・・
25cm位のタケノコメバルでした。
ヒットルアーはR-32でした。
その後ウロウロしてると、知り合いのBさんとバッタリ。
いろいろと教えてもらい頑張りますが、Bさんに1バイトで終了。
時々シーバスらしき捕食音がありましたが、ルアーにはほぼ反応なし。
メバルっぽいアタリは数回あったんですけどね~。
少し仮眠して、明るくなってから岸ジギやってみましたがコレもまたサッパリ。
最近、ホント何やってもパッとしません。
早くサックリとデカイの釣りたいですね。
タグ :シーバス
2010年05月08日
5/7
最近ネットで買い物・申し込みするとまともに返答が来ないコモリです。
小型二輪の免許の申し込みをネットでしましたが、
返答が無いのでコチラから電話すると、舐め腐った対応でした。
こないだ買ったライジャケの時もそうだったし、
エイト玉津でパーツ注文の時もそうだったし、最近注文品でまともに買い物できてません。
さて、今回はごん太先生とナイトクルージングへ行ってきました。
先日はメバルが大爆釣ということだったんで、メバルメインです。
ポイントに付くとパシャパシャとライズもあり期待大。
ごん太先生はボートから、僕は根掛りしたんで岸壁に上陸して攻めます。
ライズの正体は期待を裏切るコイツでした。

尺セイゴ君でした。
あまり後が続かないんで、この後は温排水ポイントへ。
1投目からこんなのが掛かりポイント丸潰れ。

45cmくらいのシーバスでした。
メバルタックルではこのくらいのサイズまでが楽しいですね。
ポロポロと尺セイゴが遊んでくれますが、
活性が低いのかショートバイトで、なかなかフッキングしません。
それでもポイント移動の後、ようやく本命が釣れ始めました。

まずはごん太先生に。

で、僕にも。
この日最大の20cmちょっと。
結局、あんまりパッとしないまま僕の眠気と船酔いが酷くなったので終了。
最終的に僕の釣果は45cm位のシーバス4~5本と、尺セイゴ多数にメバル数匹でした。
今回興味深いのが、ワームのカラーの差でした。
ごん太先生のワームは、皆が勝手に応援している(笑)ヤリエのケイムライトのワーム。
僕は応援してないので、いつものダイワ・ビームスティックの大きい方のパールホワイト1本のみ。
何故だかケイムライトでは殆どアタリは無く、
ビームスティックではほぼ毎投アタリがあります。
カラーを揃えてみても、ジグヘッドの重さをあわせてみても同じです。
もちろんトレースコースもほぼ同じです。
やっぱ、ルアーはいろいろと持ってイカンといけませんね。
前回は僕にはセイゴしか釣れず、ごん太先生にはメバルしか釣れなかったりとかもありましたし。
なんかこーゆー発見が楽しい一日でした。
~~~おまけ~~~
高校生の時好きだった曲です。もちろん今でも時たま聞きます。
皆がロックに進んでる時に、僕はコッチ方面を聞いてました。
ひたすらブチブチ言ってるだけですが、僕の中では物凄くカッコいいです。
小型二輪の免許の申し込みをネットでしましたが、
返答が無いのでコチラから電話すると、舐め腐った対応でした。
こないだ買ったライジャケの時もそうだったし、
エイト玉津でパーツ注文の時もそうだったし、最近注文品でまともに買い物できてません。
さて、今回はごん太先生とナイトクルージングへ行ってきました。
先日はメバルが大爆釣ということだったんで、メバルメインです。
ポイントに付くとパシャパシャとライズもあり期待大。
ごん太先生はボートから、僕は根掛りしたんで岸壁に上陸して攻めます。
ライズの正体は期待を裏切るコイツでした。
尺セイゴ君でした。
あまり後が続かないんで、この後は温排水ポイントへ。
1投目からこんなのが掛かりポイント丸潰れ。
45cmくらいのシーバスでした。
メバルタックルではこのくらいのサイズまでが楽しいですね。
ポロポロと尺セイゴが遊んでくれますが、
活性が低いのかショートバイトで、なかなかフッキングしません。
それでもポイント移動の後、ようやく本命が釣れ始めました。
まずはごん太先生に。
で、僕にも。
この日最大の20cmちょっと。
結局、あんまりパッとしないまま僕の眠気と船酔いが酷くなったので終了。
最終的に僕の釣果は45cm位のシーバス4~5本と、尺セイゴ多数にメバル数匹でした。
今回興味深いのが、ワームのカラーの差でした。
ごん太先生のワームは、皆が勝手に応援している(笑)ヤリエのケイムライトのワーム。
僕は応援してないので、いつものダイワ・ビームスティックの大きい方のパールホワイト1本のみ。
何故だかケイムライトでは殆どアタリは無く、
ビームスティックではほぼ毎投アタリがあります。
カラーを揃えてみても、ジグヘッドの重さをあわせてみても同じです。
もちろんトレースコースもほぼ同じです。
やっぱ、ルアーはいろいろと持ってイカンといけませんね。
前回は僕にはセイゴしか釣れず、ごん太先生にはメバルしか釣れなかったりとかもありましたし。
なんかこーゆー発見が楽しい一日でした。
~~~おまけ~~~
高校生の時好きだった曲です。もちろん今でも時たま聞きます。
皆がロックに進んでる時に、僕はコッチ方面を聞いてました。
ひたすらブチブチ言ってるだけですが、僕の中では物凄くカッコいいです。
2010年04月24日
4/22・24
ネット通販でライジャケ頼んでますが、店からメールが来なくイライラしているコモリです。
電話掛けたら、遅くとも21日出荷って言ってたのにまだ届きません。
最近、あんまり気持ちの良い買い物できてません。
さて、まずは4/22の釣行からです。
この日は仕事でしたが朝から大雨で、いかにもシーバス日和。
しかも1日雨という事なんで、車にタックル積み込んで出勤です。
しかし、仕事が長引き帰る頃には雨もすっかり上がり本命ポイントは期待薄。
仕方ないので、ホームリバーの河口へ。
良い感じで濁りは入るも、潮位が低すぎるのが気になります。
川の水が入り込む所にはボラがひしめき合って釣りづらい事この上なし。
スレ掛りの嵐で、まともに釣りになりません。
で、ルアーをとっかえひっかえチェンジしてR-32投げてた時にようやくヒット。
ボラスレとは違う弱々しい引きで上がってきたのは、50cmほどのシーバスでした。

ガリガリ君ではなく、そこそこコンディションは良かったんですが・・・。
久しぶりに持って帰って食おうか迷いましたが、時間が時間なんでリリース。
夏なんかは天麩羅にすると最高に旨いのですが。
で、4/24の釣行です。
23日の夜中から行こうかと思ってましたが、すっかり寝坊。
24日の3時頃目を覚まし、近所のサーフへ。
すっかり濁りは無くなり、澄み切った綺麗なサーフに戻ってました。
それでも一面ボラだらけなんで、ボラの群れの中にひたすらルアーを打ち込みます。
しかし、やっぱりシーバス君はお留守でした。
その後、ドブ川も見に行きましたがコチラもさっぱり。
いつも群れてる鯉すら居なくなり、全く生命感がありません。
大雨で悪い方の流れに変わってしまったようです。
今年は自分のスキルアップの為、サーフ・湾岸と場所を問わずに頑張っていきたいと思います。
電話掛けたら、遅くとも21日出荷って言ってたのにまだ届きません。
最近、あんまり気持ちの良い買い物できてません。
さて、まずは4/22の釣行からです。
この日は仕事でしたが朝から大雨で、いかにもシーバス日和。
しかも1日雨という事なんで、車にタックル積み込んで出勤です。
しかし、仕事が長引き帰る頃には雨もすっかり上がり本命ポイントは期待薄。
仕方ないので、ホームリバーの河口へ。
良い感じで濁りは入るも、潮位が低すぎるのが気になります。
川の水が入り込む所にはボラがひしめき合って釣りづらい事この上なし。
スレ掛りの嵐で、まともに釣りになりません。
で、ルアーをとっかえひっかえチェンジしてR-32投げてた時にようやくヒット。
ボラスレとは違う弱々しい引きで上がってきたのは、50cmほどのシーバスでした。
ガリガリ君ではなく、そこそこコンディションは良かったんですが・・・。
久しぶりに持って帰って食おうか迷いましたが、時間が時間なんでリリース。
夏なんかは天麩羅にすると最高に旨いのですが。
で、4/24の釣行です。
23日の夜中から行こうかと思ってましたが、すっかり寝坊。
24日の3時頃目を覚まし、近所のサーフへ。
すっかり濁りは無くなり、澄み切った綺麗なサーフに戻ってました。
それでも一面ボラだらけなんで、ボラの群れの中にひたすらルアーを打ち込みます。
しかし、やっぱりシーバス君はお留守でした。
その後、ドブ川も見に行きましたがコチラもさっぱり。
いつも群れてる鯉すら居なくなり、全く生命感がありません。
大雨で悪い方の流れに変わってしまったようです。
今年は自分のスキルアップの為、サーフ・湾岸と場所を問わずに頑張っていきたいと思います。
タグ :シーバス
2010年04月08日
4/5
最近、釣り以外の楽しみが無く寂しい生活が続いているコモリです。
今年の誕生日(4/6)は誰にも祝ってもらえず、前後両日共にむさくるしい野郎と過ごしておりました。
さて、そんな前夜祭からです。
昼前からまたもやドブ川シーバスへ。
前回同様バイブレーションを引き倒しますが不発。
時々チヌらしきアタリはありますが、フッキングせず。
で、夜からはごん太先生のボートクルージング。
今回の議題である、R-32は釣れるのか?を検証すべく、はじめからR-32でスタート。
僕の中ではあんまり釣れる気しなかったんですよね、これって。
シーバスにはアピール不足なような気がして。
でも、港から出てすぐの常夜灯で早速ヒット。

50cmほどのシーバス。
R-32での初ヒットです。

特価で買ったんで、微妙なカラーですが。

その後も釣れ続きます。

ブチ抜くのがエアマーク流!ということで、ごん太先生も楽しんでます。

外洋ポイントでは、メバルもポロポロ。
こんな感じで釣れ続き、25~60cm弱まで10本以上はキャッチできました。
面白かったのは、シーバスはR-32にしか反応しなかったということです。
ごん太先生がシンペンやジグで攻めてみたりしても全く反応が無いのに、
R-32を渡してみると、1投目からヒットしてその後は釣れ続きます。
なんか不思議な魅力があるルアーですね。
ごん太先生、今年はボートチヌ&ボート潮干狩りもお願いします(笑)
今年の誕生日(4/6)は誰にも祝ってもらえず、前後両日共にむさくるしい野郎と過ごしておりました。
さて、そんな前夜祭からです。
昼前からまたもやドブ川シーバスへ。
前回同様バイブレーションを引き倒しますが不発。
時々チヌらしきアタリはありますが、フッキングせず。
で、夜からはごん太先生のボートクルージング。
今回の議題である、R-32は釣れるのか?を検証すべく、はじめからR-32でスタート。
僕の中ではあんまり釣れる気しなかったんですよね、これって。
シーバスにはアピール不足なような気がして。
でも、港から出てすぐの常夜灯で早速ヒット。
50cmほどのシーバス。
R-32での初ヒットです。
特価で買ったんで、微妙なカラーですが。
その後も釣れ続きます。
ブチ抜くのがエアマーク流!ということで、ごん太先生も楽しんでます。
外洋ポイントでは、メバルもポロポロ。
こんな感じで釣れ続き、25~60cm弱まで10本以上はキャッチできました。
面白かったのは、シーバスはR-32にしか反応しなかったということです。
ごん太先生がシンペンやジグで攻めてみたりしても全く反応が無いのに、
R-32を渡してみると、1投目からヒットしてその後は釣れ続きます。
なんか不思議な魅力があるルアーですね。
ごん太先生、今年はボートチヌ&ボート潮干狩りもお願いします(笑)
タグ :シーバス