ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月31日

7/31

本日も、飽きもせず青物に。

いつものポイントへam4:00前に到着するも、
気合の入った出勤前アングラーにお気に入りポイントは確保されていましたタラ~
仕方なくその横に陣取り、明るくなるまでのんびり準備。

明るくなって周りを見回すと、居るのはいつもの方々。
のんびりワイワイゲームスタート。

スタート後まもなく友達のトップにツバスが2匹。
回りもツバスが次々にヒットしてます。

僕にはアタリも無く、いじけながらジグをシャクっていると手前で何かヒット。


シオでした。(マイクロサイズですが・・・。)

それと同時に隣のアングラーに60cm程のサゴシがヒット!
羨ましそうな目で見ていると、反対隣のアングラーにもヒット!
これまた羨ましい、60cm程のサゴシ!
更に、隣の方が2本目のサゴシをゲット!

気合を入れるが僕には全くアタリ無し!
ここでまたダラダラモードへ。

しばらくすると、周りでツバスが連発ヒット。
ダラダラとしゃくり始め、手前まで来たときにガツンとヒット!

ツバスでは無い引きにニヤニヤしながら、慎重にファイト。
途中、アシストフックが外れる感触があったので更に慎重に。
友達がアシストに入ってくれ、無事にネットイン!


サワラ。
70cmちょい位かな?

流石に牙が鋭いので、アシストが切られてました。
トリプルフックが良い所に掛かってたんで助かりました。

この後はダラダラと1日中ツバスが釣れ続け、
トップを投げれば、30匹ぐらいチェイスしてきたり、
友達に真鯛のチェイスがあったりとかなり楽しめました。

夜明け前から夕方まで1日遊んでました。
みんなでワイワイ、よく喋った楽しい1日でした。


  


Posted by コモリ at 20:13Comments(2)青物

2009年07月28日

7/28

本日も飽きずに青物狙いに行ってきました。

地元の人がほとんど居ないので、状況は悪そう。
それでも、開始から30分程度で僕にヒット。

極小ツバスだったので、リリース。
もう1匹追加するも、同じサイズなのでリリース。

周りでもポロポロとツバスが上がり始めた頃にまたヒット。
今度は少し違う獲物でした。


かなりチッコイですが。

初めての獲物なので、キープしてみます。

その後、もう1匹同じようなサイズのロリパチをゲットできました。

7時過ぎから潮の色が悪くなり、アタリも無くなりゲームセット。

小さい魚ばっかりですが、本日も楽しい釣行でした。  


Posted by コモリ at 08:52Comments(10)青物

2009年07月24日

7/24

最近、休みの日は釣りかエロ動画見るしかすることが無いコモリです。

前日の朝一に場所のせいで釣れないという悔しい思いをしたので、
本日は現場にam3:30頃に到着。案の定、1番乗り。
狙いの場所も確保し、タックルを準備します。

しばらくすると、地元のオイヤン達が登場。
みんな顔見知りなんで、夜が明けるまで雑談タイム。

そうこうしていると夜も明けだして来たので、ゲームスタート。

潮も結構効いているので、まずはいつものスティンガーバタフライから。
が、数投目でロストタラ~

システムを組みなおし、お次はムーチョで。
しばらく経つも魚の気配が無く、休憩しようとすると隣のオイヤンが
イワシ入って来たど~、との事なんで休憩中止。

で、数投目で僕にヒット!
昨日のマイクロツバスとは全然引きが違うので、ゆっくりとやり取り。
隣の方々に了解を貰い、時間を掛けて充分弱らします。
浮いてきたのは意外に良い型で、慎重にネットイン。


55~60cmくらい。(昨日と同じような写真ですが汗
この時期にしてはやけにプクプクしてました。

ランディング後、ネットの中でフックが外れてました汗

しっかりと血抜きをし、キタダさんお手製の神経〆でしっかりと処置したので、
今晩の刺身が楽しみです。

今年は地元でメジロクラスが取れるように頑張って行きたいと思います。

  


Posted by コモリ at 19:12Comments(2)青物

2009年07月23日

7/23

最近、つぼみちゃんがお気に入りのコモリです。

昨夜しんぺ~君と釣りをし、明け方からは友人のA兄さんと青物調査です。
先週まで全く人が居なかったのに、今日は満員御礼。
思った場所に入れず、少し外れた場所へ。
入りたかった所では、鯖にチーハマにツバスと楽しそう。
しかし、ぼくらの居るところまでは全く回って着てくれません汗
そうこうしているうちに、思いっきり水潮が回って来てしまい、朝の部終了!

一旦帰宅し、3時ごろより午後の部スタート。
開始早々、隣のおっちゃんにチーハマがヒット!
ちょっと時間がたって、僕にも極小ツバスがヒット!
リリースしようと考えていたら、抜き上げ時にポロリ。
その後もポロリを繰り返し、掛かりの良かったヤツだけキープ。


写真で見るとおっきく見えますね・・・。

最終で、4匹ほどキャッチ(ポロリ)して大満足。
久しぶりに、地元の方達とワイワイ出来て楽しい1日でした。

明日も休みなんで、頑張ってきま~す。
  


Posted by コモリ at 22:00Comments(2)青物

2009年07月23日

7/22

大雨パターンでないとシーバスが釣れないコモリです。

先日のゲリラ雷雨での釣果で気を良くしていたところ、
チーム出合頭の若手ホープ、しんぺ~君が明石に来るというのでガイドに行ってきました。

ただ、雨の影響は全く無くなってしまっているので、
小場所のポイントを数箇所回りましたが、結局ボーズ汗
それでも、普段は一人で釣りをすることが多いので、
仲間と釣りが出来て楽しい夜でした。

しんぺ~君、また遊ぼうね~。



  


Posted by コモリ at 19:55Comments(2)シーバス

2009年07月22日

7/21

最近、30歳前後のロリ顔アイドルが大好きなコモリです。

釣りには行ってましたが、更新する気力がありませんでした汗
青物にフラレ、シーバスにもフラレ、悶々としておりましたが、
ようやく、この大雨のおかげで魚の引きを味わうことが出来ました。

仕事を速攻で終わらせ、9時前には近所のサーフへ。
川の水量が落ちているのが気になるが、充分な濁り。
まずはR32のチャートからスタート。が、アタリ無し。
で、次にコモモ。コモモに替えて1投目でヒット!
エライ引くので、のんびりゆっくり楽しんでファイト。


引きの割にはかなり小さい55cmクラス。

この後は続かず、さらに川の水量が落ち濁りが急速になくなってきたので、次のポイントへ。

次のポイントでもさくっとゲット。


今度もコンディション抜群の70cmクラス。

今回も短時間ながらも楽しい釣行でした。
今回の大雨で、河川の状況も良くなったと思うので、
しばらくは青物も追いかけつつ、シーバスにも力を入れて行きたいと思います。
  


Posted by コモリ at 00:01Comments(4)シーバス

2009年07月16日

7/15

家に居てもエロサイトを覗くだけなんで、今晩もふらっと散歩。
近所のサーフとプチ河口にシーバス調査。

しか~し、案の定シーバス君はお留守。
ルアーを拘って釣りをしたのがまずかったのか???
最近、なんとしてもR-32で釣ってみたかったので、コレで押し通してます。
釣れて無いけど、自分の釣り場での、
ここでしか出来ないような使い道を見つけることが出来たので、OK。
まっ、一番の原因はルアーより低すぎる潮位ですけどね。
マイペースで頑張りま~す。


  
タグ :シーバス


Posted by コモリ at 00:07Comments(4)シーバス

2009年07月14日

7/14

最近、持病?の睡眠障害が悪化し、3時間以上続けて寝れないコモリです。
ちょいと更新しておりませんでしたが、釣りには行っておりました。
魚は釣れてませんが。でも、まぁ考えることは色々とあったので、収穫ありです。

ネタも無いので最近またハマってる墓場鬼太郎の動画でも載せてみます。
目玉の親父誕生のシーンでも見て見てください。なかなか感動物ですよ。







かなりオモロイです。
第5話くらいは猫娘誕生秘話です。  
タグ :墓場鬼太郎


Posted by コモリ at 20:40Comments(4)青物

2009年07月08日

7/8

7/7・7/8と久しぶりの連休なので、南紀方面へ旅に出ようかと思ったが、
先日の南紀釣行時に磯靴のソールが剥がれ、只今クレームで入院中。
でも流石大手企業。オペレーターのお姉ちゃんの対応は素晴しいものがありました。

で、仕方なく地元でもチラホラと聞こえ始めた青物の便り。
7/8の午後からふらっとパトロールです。

いつもの東の漁港へ行くと、車止めのチェーンが上がっています。
聞くところによると、去年ぐらいから釣り人の車が増え作業がしにくく、なおかつゴミも増えたようです。
で、漁師さんが怒ってしまい、今年から終日入れないようにしてしまったようです。
僕は原付で行くのであまり関係ないですが、実際車で入っても悪びれない人が多いです。
ここの漁港で出会った人に、あまり車で来ない方がいいですよと伝えると、
‘出れなくなったら出れるようになるまで居るから良い‘と言われた事もあります。
またその周辺の方たちが、ネット上でこの漁港で朝集まろうとか集合掛けていることがあります。
はっきり言って、やめて欲しいの一言に尽きます。
釣り場所がだんだんと少なくなっている昨今、釣り場所は釣り人自身が守っていかないと。

少し堅苦しい話になってしまいましたが。
釣りのほうですが、ここの漁港では何か分からないものをバラシて終了。
それでも時々は、潮目で水柱が立っていたので青物かシーバスの回遊があったようです。

帰りに近所の漁港を覗くと、沢山のショアジガーが。
知り合いの方々が居るので、挨拶に。
なんと鯖が回遊中との事。しかもメジロまで上がってるとのこと!
この時点で19時前だったんで、ちょろっとだけキャスト。
で、運良く10投程度で釣れちゃいましたハート


今年初物。(暴れるので、血だらけですがタラ~
45cm弱の鯖。

このあと少し頑張るも、アタリも無く終了。
帰って、即刺身で食いましたが、最高でしたハート
そろそろ、仕事前の朝錬開始したいと思います。
  


Posted by コモリ at 21:05Comments(6)青物

2009年07月03日

7/3

本当なら夜明けから青物調査に向かうはずでしたが、
案の定目が覚めると、朝9時汗
午後からは出かける用事があったため、作りかけてたルアーを仕上げることに。
で、出来上がったのがコレ↓


今回は初めてエポキシを使ってコーティングしました。
下処理が雑な為に表面がデコボコですタラ~


先日のこりん星焼肉ツアーのときに、
あわび本舗からお土産で頂いた、あわびシートを使ってみました。
なかなか使いやすいですね。シワになりにくく、貼りやすいです。


特価で買ってきた、シマノ・オシアペンシル。
オールクリアで気に入らなかったんで、背中だけピンク吹きました。
コレだけで釣れそうに見えるから不思議です。

あと1本はテスト用に作ったんで、物凄く適当です。
ボチボチ青物シーズン。
今年はこれらで大物ゲットしたいと思います。


おまけ



今回の動画はDave ClarkのDJになります。
文句無しにカッコイイっす!



  


Posted by コモリ at 19:10Comments(4)ハンドメイド