2012年07月10日
7/10
ぼちぼちと近所でも聞こえだした青物釣果。
ということで、いつものポイントへGO!
暗いうちに到着。
まずはIPで軽くチェックするも異常なし。
次はロリパチ最強ルアー、レイジー6Sを投入。
1回だけロリパチっぽいアタックがあるもフッキングせず。
その頃から、周りではポロポロと単発ながらも魚の気配が。
で、ジグを遠投して広範囲を探っていると…

モジャコ登場!
こいつらが出てくると、夏って感じがしますね。
その後は沖ではデカそうな水柱が立ってますが、
キャストで届く範囲では…

同じようなサイズ。
この後、びっくりなことにシイラの回遊が!
まさかロリパチよりも先に回ってくるとは!
コモポップを投げ倒すも反応なしでした。
で、夜は飯食ってからご近所パトロールへ。
開始2投目であっさりヒット。

60cm弱くらい。
ヒットルアーはDUELのハードコア・リップレス90F。
今年は夏が遅れてる感じがしてましたけど、
ようやく夏らしくなってきましたね。
今年も朝練頑張るぞっと。
~~~おまけ~~~
夏アニメが始まって、とりあえず1週経ちましたね。
僕的には今回はハズレが多い感じです。
春アニメは良かったのにな~。
とりあえず見てるのは、
境界線上のホライゾン2期
じょしらく
人類は衰退しました
この3本と、春から継続の氷菓くらいかな?
なんか良いアニメあったら教えて下さい!
ということで、いつものポイントへGO!
暗いうちに到着。
まずはIPで軽くチェックするも異常なし。
次はロリパチ最強ルアー、レイジー6Sを投入。
1回だけロリパチっぽいアタックがあるもフッキングせず。
その頃から、周りではポロポロと単発ながらも魚の気配が。
で、ジグを遠投して広範囲を探っていると…
モジャコ登場!
こいつらが出てくると、夏って感じがしますね。
その後は沖ではデカそうな水柱が立ってますが、
キャストで届く範囲では…
同じようなサイズ。
この後、びっくりなことにシイラの回遊が!
まさかロリパチよりも先に回ってくるとは!
コモポップを投げ倒すも反応なしでした。
で、夜は飯食ってからご近所パトロールへ。
開始2投目であっさりヒット。
60cm弱くらい。
ヒットルアーはDUELのハードコア・リップレス90F。
今年は夏が遅れてる感じがしてましたけど、
ようやく夏らしくなってきましたね。
今年も朝練頑張るぞっと。
~~~おまけ~~~
夏アニメが始まって、とりあえず1週経ちましたね。
僕的には今回はハズレが多い感じです。
春アニメは良かったのにな~。
とりあえず見てるのは、
境界線上のホライゾン2期
じょしらく
人類は衰退しました
この3本と、春から継続の氷菓くらいかな?
なんか良いアニメあったら教えて下さい!
2012年07月06日
7/4
ぼちぼち終了かと思いつつも、
やっぱり気になるヒラ狙いに行ってきました。
高速の夜間通行止めにも負けず、
朝マヅメ直前にはポイント付近に到着。
少し仮眠のつもりが、
目が覚めたら6時過ぎ(笑)
しかも超快晴。
雨でローライトコンディションのはずだったのに・・・。
まぁ、でもウネリがそこそこ入り波は良い感じ。
がっ!
ポイントを回りまくったり、泳いで渡ったりしても気配なし。
シイラっぽいものが飛んだので、トップを投げても反応なし。
仕方ないので平らな磯の上でフテ寝してたら、
日焼けでエライ事になってしまいました。
夜間通行止めもあるんで少し早めに帰らないといけないんで、
少し北上して最後のポイント。
波は少し足りない感じ。
メインの沖側ではサラシが出ずに、足元に少しだけサラシ。
仕方ないので、足元を引いてみると・・・

あっさりと吹っ飛んできたんでクサフグかと思いました(笑)
サイズは30cm(笑)
まぁ、何とかボウズを逃れられました。
今季のヒラはロリサイズから始まり、ロリサイズに終わりました。
まぁ、僕らしいかと(笑)
今季は目標の80cmも釣れたし、30匹近く捕獲できたし、満足満足。
これで心置きなく、夏のライトゲームに突入できます。
早くロリパチが回って来ないかなぁ~♪
やっぱり気になるヒラ狙いに行ってきました。
高速の夜間通行止めにも負けず、
朝マヅメ直前にはポイント付近に到着。
少し仮眠のつもりが、
目が覚めたら6時過ぎ(笑)
しかも超快晴。
雨でローライトコンディションのはずだったのに・・・。
まぁ、でもウネリがそこそこ入り波は良い感じ。
がっ!
ポイントを回りまくったり、泳いで渡ったりしても気配なし。
シイラっぽいものが飛んだので、トップを投げても反応なし。
仕方ないので平らな磯の上でフテ寝してたら、
日焼けでエライ事になってしまいました。
夜間通行止めもあるんで少し早めに帰らないといけないんで、
少し北上して最後のポイント。
波は少し足りない感じ。
メインの沖側ではサラシが出ずに、足元に少しだけサラシ。
仕方ないので、足元を引いてみると・・・
あっさりと吹っ飛んできたんでクサフグかと思いました(笑)
サイズは30cm(笑)
まぁ、何とかボウズを逃れられました。
今季のヒラはロリサイズから始まり、ロリサイズに終わりました。
まぁ、僕らしいかと(笑)
今季は目標の80cmも釣れたし、30匹近く捕獲できたし、満足満足。
これで心置きなく、夏のライトゲームに突入できます。
早くロリパチが回って来ないかなぁ~♪
タグ :ヒラスズキ
2012年07月03日
7/2
最近は何をやってもうまくいかずに
テンションがだだ下がりの毎日です。
好きだった深夜アニメがどんどん最終回になってしまったり、
ナマズの溜まり場を見つけていたのに、
先日の大雨で堰を切ってしまったらしく、
居場所が分からなくなってしまったり、
家の近所のメバル釣りも、
フェリーが廃業してから全くだったりと
テンション下がりまくりです。
で、仕方なくハンドメイドルアーなどでも。
がっっっ!これもイマイチうまく行かなかったり…

写真を撮ったあとに、
ロリポップを1液ウレタンにドブ漬けすると表面がシワシワに…
早く釣りに行ってスッキリしたいです!
テンションがだだ下がりの毎日です。
好きだった深夜アニメがどんどん最終回になってしまったり、
ナマズの溜まり場を見つけていたのに、
先日の大雨で堰を切ってしまったらしく、
居場所が分からなくなってしまったり、
家の近所のメバル釣りも、
フェリーが廃業してから全くだったりと
テンション下がりまくりです。
で、仕方なくハンドメイドルアーなどでも。
がっっっ!これもイマイチうまく行かなかったり…
写真を撮ったあとに、
ロリポップを1液ウレタンにドブ漬けすると表面がシワシワに…
早く釣りに行ってスッキリしたいです!
タグ :ハンドメイド
2012年06月22日
6/22
最近はずっとナマズ狂でしたが、
ようやくいい雨が降ったんで、近所のシーバス狙いへ。
基本的に僕の住んでる近所はシーバスが少ないです。
夏~秋はベイト付きの奴なんかは釣れますが。
東の神戸港や西の西播方面に行けば居付きの魚も多いのですが・・・。
そこまで行くのがメンドクサイ(笑)
ですので、少しでも確率を上げようと思えば大雨!
中途半端な雨ではダメで、昨日のような大雨がポイント。
ということで、カッパを着込んでレッツゴー!
まずは漁港にある小さい流れ込みへ。
潮位・水量・濁り共にベストな感じ♪
水深1mも無いので、まずはコモポップで。
反応なし。
で、次はミノーで。
で、またまた反応なし。
なんで?
頭の中は???状態。
基本的に小場所過ぎて、先行者に叩かれてることはまず無し。
仕方ないので、最後はR-32まで投入。
なんとかR-32で1匹目ゲット。

50cmちょっとくらいかな?
R-32+パワーヘッド9gにて。
この後、ちびっ子を1匹追加+ポロリ1匹。
次は200mくらい離れた流れ込みへ。
同じ様な攻め方で、またR-32でゲット。

40cmくらいのちびっ子。
またまたR-32+パワーヘッド4gにて。
この後は漁港を離れて小河川巡りをするも、
ゴミが多すぎて釣りにならず、終了。
少し落ち着く今晩辺りが狙い目か?
久々にシーバス釣れて良かったけれど、
なんだか消化不良気味ですね・・・。
ナマズもそこそこにシーバスも頑張らないとな~。
ようやくいい雨が降ったんで、近所のシーバス狙いへ。
基本的に僕の住んでる近所はシーバスが少ないです。
夏~秋はベイト付きの奴なんかは釣れますが。
東の神戸港や西の西播方面に行けば居付きの魚も多いのですが・・・。
そこまで行くのがメンドクサイ(笑)
ですので、少しでも確率を上げようと思えば大雨!
中途半端な雨ではダメで、昨日のような大雨がポイント。
ということで、カッパを着込んでレッツゴー!
まずは漁港にある小さい流れ込みへ。
潮位・水量・濁り共にベストな感じ♪
水深1mも無いので、まずはコモポップで。
反応なし。
で、次はミノーで。
で、またまた反応なし。
なんで?
頭の中は???状態。
基本的に小場所過ぎて、先行者に叩かれてることはまず無し。
仕方ないので、最後はR-32まで投入。
なんとかR-32で1匹目ゲット。
50cmちょっとくらいかな?
R-32+パワーヘッド9gにて。
この後、ちびっ子を1匹追加+ポロリ1匹。
次は200mくらい離れた流れ込みへ。
同じ様な攻め方で、またR-32でゲット。
40cmくらいのちびっ子。
またまたR-32+パワーヘッド4gにて。
この後は漁港を離れて小河川巡りをするも、
ゴミが多すぎて釣りにならず、終了。
少し落ち着く今晩辺りが狙い目か?
久々にシーバス釣れて良かったけれど、
なんだか消化不良気味ですね・・・。
ナマズもそこそこにシーバスも頑張らないとな~。
タグ :シーバス
2012年06月15日
6/15
本日は車で出勤したので、帰りにちょっと寄り道。
先日からハマってるズーナマさん調査へ。
先日、本業の商談中に(商談そっちのけでしたけど)
釣り好きのお客さんから教えてもらったポイントへ。
ウェーダー持って来てなかったし、
ライト忘れたんでじっくり攻めれなかったけど、
ココのポイントでは1バイトで終了。
面白そうな所だったんで、またじっくり来ようっと。
で、お次は家に帰る方面にある野池へ。
ここでは気持ち良く水面を割ってバイトしてくれました。

やたらとお腹がぺちゃんこだったズーナマさん。
この後も出まくりましたが、フッキングせず終了。
この釣りはフックアップしなくてもバイトだけで充分楽しいですね。
ジッターバグとかクレイジークローラーとか、
投げて巻いてるだけで楽しいですもんね。
この手のルアーも集めていかないといけないですね。
今晩からいい雨降りそうなんで地元のシーバスも気になるし、
ボチボチ開幕のシイラも気になれば、終盤の磯ヒラも気になるし、
ボチボチと忙しくなってきそうな感じです。
今年も楽しみな季節がやってきましたね♪
先日からハマってるズーナマさん調査へ。
先日、本業の商談中に(商談そっちのけでしたけど)
釣り好きのお客さんから教えてもらったポイントへ。
ウェーダー持って来てなかったし、
ライト忘れたんでじっくり攻めれなかったけど、
ココのポイントでは1バイトで終了。
面白そうな所だったんで、またじっくり来ようっと。
で、お次は家に帰る方面にある野池へ。
ここでは気持ち良く水面を割ってバイトしてくれました。
やたらとお腹がぺちゃんこだったズーナマさん。
この後も出まくりましたが、フッキングせず終了。
この釣りはフックアップしなくてもバイトだけで充分楽しいですね。
ジッターバグとかクレイジークローラーとか、
投げて巻いてるだけで楽しいですもんね。
この手のルアーも集めていかないといけないですね。
今晩からいい雨降りそうなんで地元のシーバスも気になるし、
ボチボチ開幕のシイラも気になれば、終盤の磯ヒラも気になるし、
ボチボチと忙しくなってきそうな感じです。
今年も楽しみな季節がやってきましたね♪
タグ :ナマズ
2012年06月14日
6/13
今日の休みはのんびりとした1日。
夕方からバイクのオイル交換があったので、
釣りにも行かずダラダラと。
思ったよりもオイル交換が早い時間に終わったので、
ご飯食べてから、ナマズ釣りへ。
話は飛びますが、何でも~ingってつける人達は、
ナマジングってゆーんですかね(笑)
私、気になります!
さて話は戻りまして、
バイクで5分程度のご近所へ。
ルアーはやっぱりジッターバグ。(もどき?)
適当に投げてると、気持ちの良い捕食音。
でも、ミスバイト。
そんなこんなで数バイト後、ようやくフッキング。
今回からラインをPEに替えてみたんで、
魚の動きがダイレクトに伝わって超楽しい!
充分楽しんでからブッコ抜いてゲーム終了。

4回目の釣行にして、何とかゲット。
その後もバイトはあるけど全くフッキングせず、
粘りに粘って、何とか1匹追加。

1匹目より少しだけサイズアップ。
この2匹だけだったけど、
バイト数は10発以上はあったかな?
ナマズの豪快な捕食音には癒されますね~。
しばらくはナマズ通いが続きそうな感じです♪
夕方からバイクのオイル交換があったので、
釣りにも行かずダラダラと。
思ったよりもオイル交換が早い時間に終わったので、
ご飯食べてから、ナマズ釣りへ。
話は飛びますが、何でも~ingってつける人達は、
ナマジングってゆーんですかね(笑)
私、気になります!
さて話は戻りまして、
バイクで5分程度のご近所へ。
ルアーはやっぱりジッターバグ。(もどき?)
適当に投げてると、気持ちの良い捕食音。
でも、ミスバイト。
そんなこんなで数バイト後、ようやくフッキング。
今回からラインをPEに替えてみたんで、
魚の動きがダイレクトに伝わって超楽しい!
充分楽しんでからブッコ抜いてゲーム終了。
4回目の釣行にして、何とかゲット。
その後もバイトはあるけど全くフッキングせず、
粘りに粘って、何とか1匹追加。
1匹目より少しだけサイズアップ。
この2匹だけだったけど、
バイト数は10発以上はあったかな?
ナマズの豪快な捕食音には癒されますね~。
しばらくはナマズ通いが続きそうな感じです♪
タグ :ナマズ
2012年06月10日
6/7~6/8
今年も行ってきました、隠岐遠征。
渡船はいつもの浜吉丸さんで。

先に結果から。
僕は見事に撃沈してきました。
尺サイズ近い、ガシラとムラソイは釣れましたけど。
そんな僕を尻目にキタダさんは楽しそうでした。

70cm程のヒラマサ。
あと写真は無いけど、尺メバルも釣りまくってました。
僕はメバルすら撃沈しました。
また来年リベンジです。
渡船はいつもの浜吉丸さんで。
先に結果から。
僕は見事に撃沈してきました。
尺サイズ近い、ガシラとムラソイは釣れましたけど。
そんな僕を尻目にキタダさんは楽しそうでした。
70cm程のヒラマサ。
あと写真は無いけど、尺メバルも釣りまくってました。
僕はメバルすら撃沈しました。
また来年リベンジです。
タグ :青物
2012年06月04日
6/4
ナマズが釣りたくて釣りたくて、
近所の川に出撃するも、またもや1バイトで撃沈。
意外に釣れないもんですね。
で、夜な夜なハンドメイドを仕上げたりもしてました。

今回はアルミ貼ってみました。
サイズは11~12cmくらいのもの。
カーペンターのブルーイールっぽく仕上げてみたかったものの、
僕のセンスでは何とも残念な感じになってしまいました(笑)
カッティングプロッターとかあれば、量産も楽なのですが・・・。
さて、6/7~6/8は隠岐遠征です。
台風が気になりますが、何とか大丈夫そうかな?
今年はヒラマサよりメバルの方に気合が入りそうです(笑)
近所の川に出撃するも、またもや1バイトで撃沈。
意外に釣れないもんですね。
で、夜な夜なハンドメイドを仕上げたりもしてました。
今回はアルミ貼ってみました。
サイズは11~12cmくらいのもの。
カーペンターのブルーイールっぽく仕上げてみたかったものの、
僕のセンスでは何とも残念な感じになってしまいました(笑)
カッティングプロッターとかあれば、量産も楽なのですが・・・。
さて、6/7~6/8は隠岐遠征です。
台風が気になりますが、何とか大丈夫そうかな?
今年はヒラマサよりメバルの方に気合が入りそうです(笑)
タグ :ハンドメイド
2012年05月26日
5/26
ポチポチと釣りには行っておりましたが、
だらけ過ぎの毎日で、更新が滞っておりました。
ナマズに行くも1バイトで終了。
メバルに行くも、ロリ1匹で終了。
何やっても冴えない日々を過ごしておりました。
で、本日は先日完成したダイビングペンシルもどきのテストへ。
テスト場所は家の前の漁港。
せっかくなんでメバルタックルも持参。
何とかロリメバル確保成功。

15cmのルアーと並べるとこの小ささ(笑)
で、この後はルアーのテスト。

風呂でのテストは良かったのだが、
フックつけると、ギリギリ浮くぐらいに。
次回はもうちょっと太めに作って浮力を持たせないと。
ただ、操作性は結構良かったかも。
あんまり深くはダイブしないけど、結構引きやすい感じ。
ミスダイブしにくくて、安定した感じになってました。
ただ、トップコートが弱かったようです。
少しの間テストしてただけで、少し剥げてきてるし。
トップコートも色々考えていかんといけませんね。
先日から大量に作ってたんでセルロースが無くなりました。
よって、セルロースも大人買い(笑)

今回も前回と同じくFOKで。
でも今回は3L缶で購入しました。
ココからは自分のメモ的なところもありますが、
はじめは1/2に薄めたセルロースで下地作り。
ある程度したら、濃度の濃いもので厚い塗膜を作る。
このパターンが良いかと思います。
6月頭に恒例の隠岐遠征です。
それまでにもう1本完成させてみようかな。
だらけ過ぎの毎日で、更新が滞っておりました。
ナマズに行くも1バイトで終了。
メバルに行くも、ロリ1匹で終了。
何やっても冴えない日々を過ごしておりました。
で、本日は先日完成したダイビングペンシルもどきのテストへ。
テスト場所は家の前の漁港。
せっかくなんでメバルタックルも持参。
何とかロリメバル確保成功。
15cmのルアーと並べるとこの小ささ(笑)
で、この後はルアーのテスト。
風呂でのテストは良かったのだが、
フックつけると、ギリギリ浮くぐらいに。
次回はもうちょっと太めに作って浮力を持たせないと。
ただ、操作性は結構良かったかも。
あんまり深くはダイブしないけど、結構引きやすい感じ。
ミスダイブしにくくて、安定した感じになってました。
ただ、トップコートが弱かったようです。
少しの間テストしてただけで、少し剥げてきてるし。
トップコートも色々考えていかんといけませんね。
先日から大量に作ってたんでセルロースが無くなりました。
よって、セルロースも大人買い(笑)
今回も前回と同じくFOKで。
でも今回は3L缶で購入しました。
ココからは自分のメモ的なところもありますが、
はじめは1/2に薄めたセルロースで下地作り。
ある程度したら、濃度の濃いもので厚い塗膜を作る。
このパターンが良いかと思います。
6月頭に恒例の隠岐遠征です。
それまでにもう1本完成させてみようかな。
タグ :ハンドメイド
2012年05月20日
5/16~17②
さてさて、2日目です。
ナイト餌釣りから上がってきた後は、
車の中で、1人晩餐会。
お腹も満たされた所で、就寝。
そしていつもの朝寝坊。
朝マヅメは久々に、初ヒラを釣った磯へ。
でもサラシが全く無く、案の定ボーズ。
エリアを大きく変更し、昨日釣ったエリアへ。
その道中、サビキ釣りで入れぐってるオイヤンを発見。
鯵かと思い見てみると、マイクロツバス。
サイズは15cmくらい。
これを見て小物釣り師の血が騒ぎ、急遽参戦。
メバルタックルに2gのジグをつけてスタート。

1投目から釣れる釣れる(笑)1キャスト3バイトくらい。
バラシてもバラシてもすぐ食いついてきます。

10cmちょっとのロリパチも。

10cmちょっとの小鯖も湧いてました。
で、軽く30匹くらい釣った後は昨日のヒラポイントへ。
でも、波も弱くイマイチですぐ終了。
その後、雷雨が凄くなったんでお昼寝タイム。
お昼寝から起きた後は、おやつタイム。
今回は前から食べてみたかった、こんなものを。

鮪バーガー。
潮岬タワーにて販売してます。
これがまた旨かった。
次回もまた食べたいと思います。
夕方ヒラ狙うもまたまた撃沈。
夕マヅメから餌釣りに入るも、ウツボに黒アナゴで撃沈。
しかも最後には巨大な海亀がヒット。
何にも出来ずラインブレイク。
これにて心が折れて終了~。
2日間みっちりと遊ばせて貰いました。
やっぱり、最南端エリアは楽しいですね。
次回はコロダイやっつけに来たいと思います。
ナイト餌釣りから上がってきた後は、
車の中で、1人晩餐会。
お腹も満たされた所で、就寝。
そしていつもの朝寝坊。
朝マヅメは久々に、初ヒラを釣った磯へ。
でもサラシが全く無く、案の定ボーズ。
エリアを大きく変更し、昨日釣ったエリアへ。
その道中、サビキ釣りで入れぐってるオイヤンを発見。
鯵かと思い見てみると、マイクロツバス。
サイズは15cmくらい。
これを見て小物釣り師の血が騒ぎ、急遽参戦。
メバルタックルに2gのジグをつけてスタート。
1投目から釣れる釣れる(笑)1キャスト3バイトくらい。
バラシてもバラシてもすぐ食いついてきます。
10cmちょっとのロリパチも。
10cmちょっとの小鯖も湧いてました。
で、軽く30匹くらい釣った後は昨日のヒラポイントへ。
でも、波も弱くイマイチですぐ終了。
その後、雷雨が凄くなったんでお昼寝タイム。
お昼寝から起きた後は、おやつタイム。
今回は前から食べてみたかった、こんなものを。
鮪バーガー。
潮岬タワーにて販売してます。
これがまた旨かった。
次回もまた食べたいと思います。
夕方ヒラ狙うもまたまた撃沈。
夕マヅメから餌釣りに入るも、ウツボに黒アナゴで撃沈。
しかも最後には巨大な海亀がヒット。
何にも出来ずラインブレイク。
これにて心が折れて終了~。
2日間みっちりと遊ばせて貰いました。
やっぱり、最南端エリアは楽しいですね。
次回はコロダイやっつけに来たいと思います。
タグ :和歌山
2012年05月18日
5/16~17
世間よりちょっと遅れたGW休み。
せっかくの連休ということで、またまた南紀へ。
疲れて文章考えるのが面倒なので、ダイジェスト版で(笑)
1日目。
まずはさくっとヒラスズキ釣って・・・

60cmちょっと。
ヒットルアーはタイドミノースリム175。
その後はコイツらの猛攻・・・

80cmくらいかな?
で、南下してタワーでお昼ご飯。

いつものメガ鮪天丼。
ココに来たら食べないと気がスミマセン。
満腹になったらガッツリと昼寝して、
夕マヅメからナイト餌釣りへ。
まだ早いと思いつつも・・・

まずはウツボのご挨拶。
ウツボを5連発位で釣った後・・・

念願のタマミ。サイズは55cmくらい。
ヤバイくらい引きました。
タイドプールに回してから、ラインブレイク。
最後は手掴みだったのは内緒です(笑)
あとは・・・

いつものクロアナゴに・・・

謎のヌメヌメした魚に・・・

メンドリで終了~。
これにて1日目終了。
特に2日目は何にも無いんですが、気が向いたらアップします(笑)
せっかくの連休ということで、またまた南紀へ。
疲れて文章考えるのが面倒なので、ダイジェスト版で(笑)
1日目。
まずはさくっとヒラスズキ釣って・・・
60cmちょっと。
ヒットルアーはタイドミノースリム175。
その後はコイツらの猛攻・・・
80cmくらいかな?
で、南下してタワーでお昼ご飯。
いつものメガ鮪天丼。
ココに来たら食べないと気がスミマセン。
満腹になったらガッツリと昼寝して、
夕マヅメからナイト餌釣りへ。
まだ早いと思いつつも・・・
まずはウツボのご挨拶。
ウツボを5連発位で釣った後・・・
念願のタマミ。サイズは55cmくらい。
ヤバイくらい引きました。
タイドプールに回してから、ラインブレイク。
最後は手掴みだったのは内緒です(笑)
あとは・・・
いつものクロアナゴに・・・
謎のヌメヌメした魚に・・・
メンドリで終了~。
これにて1日目終了。
特に2日目は何にも無いんですが、気が向いたらアップします(笑)
2012年05月10日
5/9
ようやく魔のGWから開放され、
いつもの日常が戻ってまいりました。
そんなこんなで、GW明けのお休みは
久々にキタダさんとアナゴ狙いへ。
夕方くらいからいつもの場所へ。
明るい内に用意を済ませ、投げ込みます。
餌はスーパーで3匹で180円くらいのサンマ。
更にそこから半額になってた奴です(笑)
タックルは何故だかヒラのサブタックル(笑)
この時期はアナゴ、夏は地元の青物と大活躍です(笑)
暗くなる前にまずはキタダさんにヒット。

ガシラ???
なんか良く分からん奴でした。
僕の竿も上げてみると・・・

小さいながらも初物。
その後はラッシュなんかもあり・・・

キタダさんもハイペースで。
で、帰り際の〆作業。

ローションまみれで大変なことになってました(笑)
ケミホタルの灯りに癒された釣行でした。
今回のアナゴはキタダさんが持ち帰りましたが、
今度は僕も久々に持って帰ろうかと思います。
アナゴの白焼きが待ち遠しいです。
いつもの日常が戻ってまいりました。
そんなこんなで、GW明けのお休みは
久々にキタダさんとアナゴ狙いへ。
夕方くらいからいつもの場所へ。
明るい内に用意を済ませ、投げ込みます。
餌はスーパーで3匹で180円くらいのサンマ。
更にそこから半額になってた奴です(笑)
タックルは何故だかヒラのサブタックル(笑)
この時期はアナゴ、夏は地元の青物と大活躍です(笑)
暗くなる前にまずはキタダさんにヒット。
ガシラ???
なんか良く分からん奴でした。
僕の竿も上げてみると・・・
小さいながらも初物。
その後はラッシュなんかもあり・・・
キタダさんもハイペースで。
で、帰り際の〆作業。
ローションまみれで大変なことになってました(笑)
ケミホタルの灯りに癒された釣行でした。
今回のアナゴはキタダさんが持ち帰りましたが、
今度は僕も久々に持って帰ろうかと思います。
アナゴの白焼きが待ち遠しいです。
タグ :餌釣り
2012年04月28日
4/27
GWなんて僕には全く関係ないですが、
人が多くなる前に、もー1回行っときたかったんです。
とゆー事で、毎度の南紀釣行です。
今回は南ウネリ→北風予報。波高3m→1.5m。
途中でいつもの爆睡をかまし、
南紀到着は朝マヅメをちょっと回ったくらい。
まずはいつものポイントへ。
今回から新兵器導入!

RBBの10周年のウエットスーツです。
チンチンのチャックが付いてるのに一目惚れです(笑)
で、魚のほうですが、まさかのノーバイト。
で、少し南下して、おさわりが1回。
で、また南下。
でも、アタリもなし。
この辺りで敗色濃厚な感じが漂ってます。
仕方ないので、色んな場所で泳いでみますが、
サラシはバッチリなのに、ヒラは何処もお留守。
昼を過ぎて、もー1回お気に入りの磯へ。
実績ポイントをねちっこく攻めてると、ようやくヒット。
60cmクラスだけど慎重にやり取りしてると、まさかのバラシ。
凹みまくる僕。こんなに凹んだのは久しぶりかもしれないです。
同じサラシを更にねちっこく攻め続けると、
とてもやさしいヒラスズキ様がお相手してくれました。

55cmくらい。
ヒットルアーはタイドミノースリム。
サイズ関係無しに超嬉しかった1匹。
すぐ横のサラシでも45cmくらいのがヒット。
その近くのサラシでは40cmくらいのバイトがあるも×。
次のポイントは、この界隈で魚っ気があるときには、
必ず魚からのコンタクトがあるポイントへ。
ここでも小さいヒラからのコンタクトがあるも、
フッキングせずに、終了。
最終、6バイト2ゲット。
魚は釣れたものの、キャッチ率低いなぁ~。
フックも新しいのに替えてるのになぁ。
まだまだ修行が足りませんね。
精進あるのみ。頑張ります。
人が多くなる前に、もー1回行っときたかったんです。
とゆー事で、毎度の南紀釣行です。
今回は南ウネリ→北風予報。波高3m→1.5m。
途中でいつもの爆睡をかまし、
南紀到着は朝マヅメをちょっと回ったくらい。
まずはいつものポイントへ。
今回から新兵器導入!

RBBの10周年のウエットスーツです。
チンチンのチャックが付いてるのに一目惚れです(笑)
で、魚のほうですが、まさかのノーバイト。
で、少し南下して、おさわりが1回。
で、また南下。
でも、アタリもなし。
この辺りで敗色濃厚な感じが漂ってます。
仕方ないので、色んな場所で泳いでみますが、
サラシはバッチリなのに、ヒラは何処もお留守。
昼を過ぎて、もー1回お気に入りの磯へ。
実績ポイントをねちっこく攻めてると、ようやくヒット。
60cmクラスだけど慎重にやり取りしてると、まさかのバラシ。
凹みまくる僕。こんなに凹んだのは久しぶりかもしれないです。
同じサラシを更にねちっこく攻め続けると、
とてもやさしいヒラスズキ様がお相手してくれました。
55cmくらい。
ヒットルアーはタイドミノースリム。
サイズ関係無しに超嬉しかった1匹。
すぐ横のサラシでも45cmくらいのがヒット。
その近くのサラシでは40cmくらいのバイトがあるも×。
次のポイントは、この界隈で魚っ気があるときには、
必ず魚からのコンタクトがあるポイントへ。
ここでも小さいヒラからのコンタクトがあるも、
フッキングせずに、終了。
最終、6バイト2ゲット。
魚は釣れたものの、キャッチ率低いなぁ~。
フックも新しいのに替えてるのになぁ。
まだまだ修行が足りませんね。
精進あるのみ。頑張ります。
2012年04月22日
4/22
毎年この時期になると、頭の中はヒラスズキでいっぱい。
地元での釣行意欲はすっかり消え去ってしまいます。
なんで、6月の隠岐遠征にむけてのルアー作りに励んでました。
今回は先日の青物フィーバー時に良かった、
ペンシル?ポッパー?ダイビングペンシル?を製作。

撮影の為に仮組みしてみました。
大きさは15cmで作ってみました。
12cmくらいのと比べると・・・

あんまり分からないですね(笑)
ただ前回分とは大きく違う場所があります。
それは・・・

ついに買っちゃいました!
ダイビングペンシル用のリアウェイト。
ピヨコ軍曹さんの所でバラ売りしてたので買っちゃいました。
コレで見栄えはそれなりになりそうです(笑)
一応、ロリポップも製作してます。

イエローは思いっきり失敗しましたが・・・。
今年は自作ルアーでヒラかメジロ釣りたいですね。
とりあえず、頑張って作ってみようかと思います。
~~~おまけ~~~

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 10巻
少し前になりますが発売されました。
相変わらずコレは面白いですね。
ラブリーマイエンジェルあやせたん最高です(笑)
地元での釣行意欲はすっかり消え去ってしまいます。
なんで、6月の隠岐遠征にむけてのルアー作りに励んでました。
今回は先日の青物フィーバー時に良かった、
ペンシル?ポッパー?ダイビングペンシル?を製作。
撮影の為に仮組みしてみました。
大きさは15cmで作ってみました。
12cmくらいのと比べると・・・
あんまり分からないですね(笑)
ただ前回分とは大きく違う場所があります。
それは・・・
ついに買っちゃいました!
ダイビングペンシル用のリアウェイト。
ピヨコ軍曹さんの所でバラ売りしてたので買っちゃいました。
コレで見栄えはそれなりになりそうです(笑)
一応、ロリポップも製作してます。
イエローは思いっきり失敗しましたが・・・。
今年は自作ルアーでヒラかメジロ釣りたいですね。
とりあえず、頑張って作ってみようかと思います。
~~~おまけ~~~
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 10巻
少し前になりますが発売されました。
相変わらずコレは面白いですね。
ラブリーマイエンジェルあやせたん最高です(笑)
タグ :ハンドメイド
2012年04月13日
4/11
何故だか今年は波と休みのタイミングがバッチリ。
とゆーことで、今回も南紀方面へ出発。
今回は2.5m→4mの南西風予報。
釣りが出来るのは午前のみかなぁ。
この予報なんで朝一に勝負を決めてしまいたいところ。
選択したのは、いつもの相性抜群のポイント。
朝マヅメ、波の状態はバッチリ(ちょっとデカイ・・・)。
ウハウハ感が漂いまくりハァハァするも、
まさかの1バラシでの終了。
そのまま南下。
次のポイントでは、波は微妙。
全然サラシの無い所から、ヒラが顔を見せてくれましたが、
ルアーにアタックすることも無く帰っていきました。
またまた南下して、4年ぶりくらいに降りた磯。
この頃には波もデカくなりはじめて、ちょっと怖い。
結構広い磯なんで、端から順番に打っていきます。
出るならこの辺りか?ってな所で、案の定ヒット。
が、抜き上げる場所も無く、前までも行けないので、
カツオの1本釣り状態を試みるも、中途半端な所でポロリ。
スロープの途中でバタバタするヒラスズキを30秒ほど眺め、
獲りに行ったら死ぬしなぁ~、とか考えてたら海に帰っていきました。
気分を取り直して再開。
打てども打てどもアタリ無し。いい感じなんだけどな~。
で、やっとアタリ。
今度はランディング出来る場所に誘導し、波の力でズリ上げ成功!

ジャスト70cm。
ヒットルアーはいつものタイドミノーSLD。
で、ここからはいつもの解体作業。
最近は漢〆があるので、神経〆までバッチリと。

頭からもバッチリ入ります。
最近よーやく頭からの入れ方もコツを掴みました。
胃袋のベイトのチェックするも、何も無し。
で、次のポイントへ。
ここが今日のメインポイントのつもりです。
ここを打ちたいが為に南紀エリアを選択したくらい。
案の定、1投目からヒット。
立ち位置が悪く、波を避けようとしてバラシ。
で、次のキャストで・・・

あっさり60cmクラス。
その後も釣れ続き、ここだけで5本程度キャッチ。
でも内2本はボガで掴みそこなったり、
陸に揚げてから、ナチュラルリリースで逃げていきました。
昼をまわったあたりから、
波も強烈で、雨も凄いことになってきたんで強制終了!
でも沢山釣れたんで、満足満足。
念願のシーズン20匹も達成できたし良かったです。
30匹目指して頑張るぞー!
~~~おまけ~~~
春アニメは見るもの無いかなぁ~、
って思っていたけれど、意外に面白いのが多かった。
這いよれ!ニャル子さん
さんかれあ
咲-saki- 阿知賀編
あとはFate/Zeroの2クールも始まったし、
こないだ載せたルパンもオモロイし、しばらく楽しみが増えそうです。
とゆーことで、今回も南紀方面へ出発。
今回は2.5m→4mの南西風予報。
釣りが出来るのは午前のみかなぁ。
この予報なんで朝一に勝負を決めてしまいたいところ。
選択したのは、いつもの相性抜群のポイント。
朝マヅメ、波の状態はバッチリ(ちょっとデカイ・・・)。
ウハウハ感が漂いまくりハァハァするも、
まさかの1バラシでの終了。
そのまま南下。
次のポイントでは、波は微妙。
全然サラシの無い所から、ヒラが顔を見せてくれましたが、
ルアーにアタックすることも無く帰っていきました。
またまた南下して、4年ぶりくらいに降りた磯。
この頃には波もデカくなりはじめて、ちょっと怖い。
結構広い磯なんで、端から順番に打っていきます。
出るならこの辺りか?ってな所で、案の定ヒット。
が、抜き上げる場所も無く、前までも行けないので、
カツオの1本釣り状態を試みるも、中途半端な所でポロリ。
スロープの途中でバタバタするヒラスズキを30秒ほど眺め、
獲りに行ったら死ぬしなぁ~、とか考えてたら海に帰っていきました。
気分を取り直して再開。
打てども打てどもアタリ無し。いい感じなんだけどな~。
で、やっとアタリ。
今度はランディング出来る場所に誘導し、波の力でズリ上げ成功!
ジャスト70cm。
ヒットルアーはいつものタイドミノーSLD。
で、ここからはいつもの解体作業。
最近は漢〆があるので、神経〆までバッチリと。
頭からもバッチリ入ります。
最近よーやく頭からの入れ方もコツを掴みました。
胃袋のベイトのチェックするも、何も無し。
で、次のポイントへ。
ここが今日のメインポイントのつもりです。
ここを打ちたいが為に南紀エリアを選択したくらい。
案の定、1投目からヒット。
立ち位置が悪く、波を避けようとしてバラシ。
で、次のキャストで・・・
あっさり60cmクラス。
その後も釣れ続き、ここだけで5本程度キャッチ。
でも内2本はボガで掴みそこなったり、
陸に揚げてから、ナチュラルリリースで逃げていきました。
昼をまわったあたりから、
波も強烈で、雨も凄いことになってきたんで強制終了!
でも沢山釣れたんで、満足満足。
念願のシーズン20匹も達成できたし良かったです。
30匹目指して頑張るぞー!
~~~おまけ~~~
春アニメは見るもの無いかなぁ~、
って思っていたけれど、意外に面白いのが多かった。
這いよれ!ニャル子さん
さんかれあ
咲-saki- 阿知賀編
あとはFate/Zeroの2クールも始まったし、
こないだ載せたルパンもオモロイし、しばらく楽しみが増えそうです。
タグ :ヒラスズキ
2012年04月06日
4/6
さて、本日で35歳を迎えました。
寂しいですね。誰も祝ってくれません。
まぁ、誰にも言ってないのでしょうがないですね。
さて、家に居ても寂しくなるだけなので、
久々のご近所パトロール。
高確率だけど、サイズがチッコイのがネックなポイントへ。
1投目から、1キャスト3バイト状態。
その後もその状態が続くが、なかなかフッキングせず。
何とかフッキングしても、やっぱりこのサイズ。

ロリロリな10cmチョイのカワイイ娘。
やっぱり僕には魚に相手してもらうしかなさそうです。
その後も釣れ続き、少し攻め方を変えると・・・

まさかの20cmオーバー!
このポイント知ってる人は、
まさかこのサイズが出るとは思ってないはず。
僕もここで数百匹メバル釣ってますが初めてでした。
ここいらで、急に突風が吹き出したので終了。
でも、30分くらいでコレくらい釣れれば充分か。
しかも徒歩での釣行だったんで、お金も掛かってないし。
そろそろ、ご近所パトロールも頑張らないとなぁ。
~~~おまけ~~~
LUPIN the Third 峰不二子という女
これヤバイ!
めちゃくちゃカッコよいです!
劇画タッチなのが物凄く渋く、僕好み!
コレからが楽しみです!
ただ、峰不二子の乳首の色はどーにかならんかな(笑)
寂しいですね。誰も祝ってくれません。
まぁ、誰にも言ってないのでしょうがないですね。
さて、家に居ても寂しくなるだけなので、
久々のご近所パトロール。
高確率だけど、サイズがチッコイのがネックなポイントへ。
1投目から、1キャスト3バイト状態。
その後もその状態が続くが、なかなかフッキングせず。
何とかフッキングしても、やっぱりこのサイズ。
ロリロリな10cmチョイのカワイイ娘。
やっぱり僕には魚に相手してもらうしかなさそうです。
その後も釣れ続き、少し攻め方を変えると・・・
まさかの20cmオーバー!
このポイント知ってる人は、
まさかこのサイズが出るとは思ってないはず。
僕もここで数百匹メバル釣ってますが初めてでした。
ここいらで、急に突風が吹き出したので終了。
でも、30分くらいでコレくらい釣れれば充分か。
しかも徒歩での釣行だったんで、お金も掛かってないし。
そろそろ、ご近所パトロールも頑張らないとなぁ。
~~~おまけ~~~
LUPIN the Third 峰不二子という女
これヤバイ!
めちゃくちゃカッコよいです!
劇画タッチなのが物凄く渋く、僕好み!
コレからが楽しみです!
ただ、峰不二子の乳首の色はどーにかならんかな(笑)
タグ :メバル
2012年03月30日
3/28
先日のリベンジとばかりに
またまた南紀方面に出撃してまいりました。
ここ1週間の間で2回目です。
僕は明石在住なんですがね(笑)
さて、朝マヅメに青物ポイントへ。
とりあえず、青物とヒラスズキの両方狙い。
青物狙いつつも横のサラシが気になり、
ちょろっとキャスト。
ドリフト気味に流れたタイドミノーにヒット。
久しぶりに根掛りと間違うほどの重量感のあるアタリ。
ヒット直後から底へ潜りまくり、
全く浮いてこないままフックアウト。
久々にデカそうな魚のバラシでした。くやし~!
その後は2時間ほど青物狙うも撃沈。
青物っ気も無いので、ヒラ狙いにシフト。
波の高さも微妙なんで、ウエットに着替えた泳ぎまくり。
最高のサラシに辿り着くも、魚からの反応は全くなし。
結局は、ウエットの必要の無い所でいつものサイズ。

食べごろサイズ。
サラシの状態からもっと出るかと思われたけど、
結局このポイントでは、この1匹だけ。
帰りには恒例の解体ショー。

先日の記事でも紹介しましたが、
漢styleより発売される神経〆です。
略して漢〆です(笑)
先っちょがキンキンで刺さりが抜群です。
漢〆のプロモーション動画が出来ました(笑)
やっぱり釣ったお魚は美味しく食べてあげたいですもんね。
この後はショボサラシから3回魚は出たものの、
全てフッキングせず、消化不良のまま終了。
リベンジのつもりが、もやもやが溜まった釣行となりました。
日帰りで串本まではやっぱりしんどい・・・。
またまた南紀方面に出撃してまいりました。
ここ1週間の間で2回目です。
僕は明石在住なんですがね(笑)
さて、朝マヅメに青物ポイントへ。
とりあえず、青物とヒラスズキの両方狙い。
青物狙いつつも横のサラシが気になり、
ちょろっとキャスト。
ドリフト気味に流れたタイドミノーにヒット。
久しぶりに根掛りと間違うほどの重量感のあるアタリ。
ヒット直後から底へ潜りまくり、
全く浮いてこないままフックアウト。
久々にデカそうな魚のバラシでした。くやし~!
その後は2時間ほど青物狙うも撃沈。
青物っ気も無いので、ヒラ狙いにシフト。
波の高さも微妙なんで、ウエットに着替えた泳ぎまくり。
最高のサラシに辿り着くも、魚からの反応は全くなし。
結局は、ウエットの必要の無い所でいつものサイズ。
食べごろサイズ。
サラシの状態からもっと出るかと思われたけど、
結局このポイントでは、この1匹だけ。
帰りには恒例の解体ショー。
先日の記事でも紹介しましたが、
漢styleより発売される神経〆です。
略して漢〆です(笑)
先っちょがキンキンで刺さりが抜群です。
漢〆のプロモーション動画が出来ました(笑)
やっぱり釣ったお魚は美味しく食べてあげたいですもんね。
この後はショボサラシから3回魚は出たものの、
全てフッキングせず、消化不良のまま終了。
リベンジのつもりが、もやもやが溜まった釣行となりました。
日帰りで串本まではやっぱりしんどい・・・。
2012年03月24日
3/23
今回の休みは波が出そうなので、南紀へGO!
予報では1.5m→4m。
しかも南ウネリなんで、釣りが出来るか心配なところ。
メールで誘い出しをすると、えびごん氏が見事にバイト(笑)
泉南でえびごん氏を拉致して、南紀へ。
夜中にポイントに着き、波チェックするもベタ凪。
とりあえず、仮眠。
朝マズメを迎えてもまだまだ鬼のようなベタ凪。
ウダウダ言っても仕方ないので、とりあえず釣り開始。
先日完成したラメ仕様のコモポップを付け1投目。
薄暗い中かなりの飛距離に感心しながら巻き始めると、
着水ポイント近くでかなりデカイ魚が跳ねました。
へっっ???と、思うと同時にロッドに重み。
しかし、しばらくファイトするも根擦れでブレイク。
今度はシンペンの早巻きで掛けるも、
最後の抵抗で根に巻かれまたまたブレイク。
その後はアタリが遠のきましたが、
まさかのコモポップのダイビングアクションでまたまたヒット。
今度はガチンコファイトを挑むも、またもやブレイク。
この間にえびごん氏にもいくらかあたったけど、フッキングせずでした。
この時点ではまだまだウネリも無くベタ凪。
潮位もかなり下がってきたので、ポイント移動。
追い風で、青物が狙えそうなポイントをセレクト。
相変わらずのベタ凪でしたが、しょぼサラシを一応打っておくことに。
まさかのヒット。
しょぼサラシ過ぎて、ヒットシーンが丸見え。
しかも魚がデカイ!
元気がないのか体が重いのか、エラ洗いも鈍い感じ。
久々のサイズに慎重にランディング。

サイズを測ると…。ジャスト80cm!
かなり長い時間が掛かりましたが、ようやく目標達成!
記念撮影を終えて再開すると、今度はえびごん氏にヒット!

引きからして青物!
ランディングに少し手間取りましたが、無事キャッチ。

70cmちょいのメタボなメジロ!
白子で腹の中がパンパンでした。

2匹そろって記念撮影。
メジロはプリプリですが、ヒラはアフターのガリガリ君です。
この後は2人で魚の解体ショーを楽しみ、少し南下。

ここらで、ウネリが異常な早さでキツくなり撤退。
今回は数は釣れなかったけど、かなり充実した1日でした。
近々、青物リベンジしてやる予定です。
予報では1.5m→4m。
しかも南ウネリなんで、釣りが出来るか心配なところ。
メールで誘い出しをすると、えびごん氏が見事にバイト(笑)
泉南でえびごん氏を拉致して、南紀へ。
夜中にポイントに着き、波チェックするもベタ凪。
とりあえず、仮眠。
朝マズメを迎えてもまだまだ鬼のようなベタ凪。
ウダウダ言っても仕方ないので、とりあえず釣り開始。
先日完成したラメ仕様のコモポップを付け1投目。
薄暗い中かなりの飛距離に感心しながら巻き始めると、
着水ポイント近くでかなりデカイ魚が跳ねました。
へっっ???と、思うと同時にロッドに重み。
しかし、しばらくファイトするも根擦れでブレイク。
今度はシンペンの早巻きで掛けるも、
最後の抵抗で根に巻かれまたまたブレイク。
その後はアタリが遠のきましたが、
まさかのコモポップのダイビングアクションでまたまたヒット。
今度はガチンコファイトを挑むも、またもやブレイク。
この間にえびごん氏にもいくらかあたったけど、フッキングせずでした。
この時点ではまだまだウネリも無くベタ凪。
潮位もかなり下がってきたので、ポイント移動。
追い風で、青物が狙えそうなポイントをセレクト。
相変わらずのベタ凪でしたが、しょぼサラシを一応打っておくことに。
まさかのヒット。
しょぼサラシ過ぎて、ヒットシーンが丸見え。
しかも魚がデカイ!
元気がないのか体が重いのか、エラ洗いも鈍い感じ。
久々のサイズに慎重にランディング。
サイズを測ると…。ジャスト80cm!
かなり長い時間が掛かりましたが、ようやく目標達成!
記念撮影を終えて再開すると、今度はえびごん氏にヒット!
引きからして青物!
ランディングに少し手間取りましたが、無事キャッチ。
70cmちょいのメタボなメジロ!
白子で腹の中がパンパンでした。
2匹そろって記念撮影。
メジロはプリプリですが、ヒラはアフターのガリガリ君です。
この後は2人で魚の解体ショーを楽しみ、少し南下。
ここらで、ウネリが異常な早さでキツくなり撤退。
今回は数は釣れなかったけど、かなり充実した1日でした。
近々、青物リベンジしてやる予定です。
2012年03月16日
3/16
休みだけれど波も無く、ダラダラとしていた1日でした。
ごん太先生とツヨポンさんからのご依頼のリペイント???
どクリアカラーだったからリペイントじゃないか???
とりあえず、適当に色塗ってみました。

せっかくなんで市販品には無い感じにしてやろうと思い、
ジョイントの奴は真ん中だけアルミ貼ってみたりしました。
ビーフリーズはそのままですけどね(笑)
あとは・・・

ロリポップ仕上げてました。
今回は黒ベースのクマノミにしてみました。
うん。
全然いけてませんね。
やっぱりクマノミはピンクベースが良いかな、個人的に。
3つだけですけどクラックも入ってます。
クラックは難しいですね。塗料の攪拌がちゃんと出来ません。
なんかムラになってちゃんと吹けないし。
また塗料が手に入ったら試してみます。
ごん太先生とツヨポンさんからのご依頼のリペイント???
どクリアカラーだったからリペイントじゃないか???
とりあえず、適当に色塗ってみました。
せっかくなんで市販品には無い感じにしてやろうと思い、
ジョイントの奴は真ん中だけアルミ貼ってみたりしました。
ビーフリーズはそのままですけどね(笑)
あとは・・・
ロリポップ仕上げてました。
今回は黒ベースのクマノミにしてみました。
うん。
全然いけてませんね。
やっぱりクマノミはピンクベースが良いかな、個人的に。
3つだけですけどクラックも入ってます。
クラックは難しいですね。塗料の攪拌がちゃんと出来ません。
なんかムラになってちゃんと吹けないし。
また塗料が手に入ったら試してみます。
2012年03月10日
3/9
ちょうど雨が降って車通勤になったので、
タックルを積み込み出勤。会社のすぐ近くのバチ抜けポイントへ。
8時前に到着するも、ポイントは人でいっぱい。
とりあえず、適当な隙間を見つけてゲームスタート。
ルアーも適当にしか持ってきてなかったので、いつものコモモで。
1投目で何かがヒット。
エラ洗いしないしボラ確定と思って適当に上げてくると、まさかのシーバス。

まぁ、尻尾のスレ掛かりですけどね(笑)
掛かり方から、反転の時に掛かった感じみたいですね。
その後はアタリらしきものは物凄く頻繁にあるものの、
なかなかフッキングせず。
ルアーを取っ替え引っ替えし、ごん太先生から頂いたセイラミノーに。
とりあえず、かる~くテンション掛けつつ流してみると、ゴンっと気持ちよくバイト。
でも、魚のサイズは小さいらしく、弱々しい引き。
ゴリゴリ巻いてズリ上げたら、フックが外れて斜面を転がり落ちていきました。
サイズは40cmくらいかな?その後はアタリも少なくなってきたので終了。
やっぱり人の多い所は少し苦手です。
今度はもう少し人の少ない所を探してみようと思います。
帰り際にひでちゃんさんとテル坊さんがわざわざ会いに来てくれました。
久々にマルスズキも釣れたし、色んな方にお会いできたので楽しい1日になりました。
タックルを積み込み出勤。会社のすぐ近くのバチ抜けポイントへ。
8時前に到着するも、ポイントは人でいっぱい。
とりあえず、適当な隙間を見つけてゲームスタート。
ルアーも適当にしか持ってきてなかったので、いつものコモモで。
1投目で何かがヒット。
エラ洗いしないしボラ確定と思って適当に上げてくると、まさかのシーバス。
まぁ、尻尾のスレ掛かりですけどね(笑)
掛かり方から、反転の時に掛かった感じみたいですね。
その後はアタリらしきものは物凄く頻繁にあるものの、
なかなかフッキングせず。
ルアーを取っ替え引っ替えし、ごん太先生から頂いたセイラミノーに。
とりあえず、かる~くテンション掛けつつ流してみると、ゴンっと気持ちよくバイト。
でも、魚のサイズは小さいらしく、弱々しい引き。
ゴリゴリ巻いてズリ上げたら、フックが外れて斜面を転がり落ちていきました。
サイズは40cmくらいかな?その後はアタリも少なくなってきたので終了。
やっぱり人の多い所は少し苦手です。
今度はもう少し人の少ない所を探してみようと思います。
帰り際にひでちゃんさんとテル坊さんがわざわざ会いに来てくれました。
久々にマルスズキも釣れたし、色んな方にお会いできたので楽しい1日になりました。
タグ :シーバス